プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ARアドバンストテクノロジ株式会社
会社概要

ARIが企業向け生成AI活用支援サービスを開始

〜AI・データ活用のノウハウを生かした、生成AI活用をトータルで支援〜

ARI

ARアドバンストテクノロジ株式会社(ARI)が、2023年5月18日よりChatGPTやAzure OpenAI Serviceをはじめとした生成AIを、導入・活用するための企業向け支援サービスを開始。これまで培った生成AIに関する技術情報や構築ノウハウを生かし、コンサルティングからPoC、実装・導入、運用・保守まで包括的に提供します。

 ARアドバンストテクノロジ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:武内 寿憲、以下ARI)は、2023年5月18日よりChatGPTやAzure OpenAI Serviceをはじめとした生成AIを、導入・活用するための企業向け支援サービスを開始いたします。ARIがこれまで培った生成AIに関する技術情報や構築ノウハウを生かし、コンサルティングからPoC、実装・導入、運用・保守までご要望に合わせて支援することにより、企業は必要な支援を取捨選択し、生成AIの活用に関して自社に最適化された提案と情報、技術の提供を受けることが可能となります。

■生成AI導入支援サービス提供の背景
昨今話題になっているChatGPTをはじめとした生成AIサービスは、日々新しい製品サービスや新機能が発表され、様々な情報が散在しています。そのため、事業活動において生成AIを活用したいと考える企業が多い反面、最新かつ正確で具体的な情報を包括的にキャッチアップしにくく、導入推進や運用面でも専門的な人材の不足といった課題が上がっています。
ARIは、2016年より提供している自社開発のバックオフィス向けAIチャットボットサービス「LOOGUE FAQ(ローグ・エフエーキュー)」や、AI自然言語処理を活用した社内ファイル検索サービス「LOOGUE deepdoc(ローグ・ディープドック)」を通して、自然言語処理技術を蓄積してまいりました。これらのサービス開発で得た技術情報やノウハウ、および業務自動化支援で培った知見をもとに、各生成AIの特徴を生かしながら日々アップデートされる最新情報を反映し、企業の個別ニーズに対応できる支援サービスの提供を行うことといたしました。


図:AIチャットボットLOOGUE FAQへのChatGPT連携機能 イメージ


■サービスの概要
 企業が必要とするサービスを、いずれの導入ステージからでもご提供可能です。


■サービスの詳細

ご支援内容

1.AIサービスの検証選定

お客様の要求事項を整理し、生成AIサービスを含めた様々なAIサービスの選定を支援します。

2.AIサービスを利用した概念実証(PoC)支援

お客様の要求事項を実現するうえで技術的な実現性可否の検証を支援します。

3.大規模言語モデル(LLM)やAIサービスの組み込み開発

インターネットに接続できない環境での生成AIサービス利用、自社システムへのAIサービス組み込みに向けたシステムを開発します。

4.ARI開発サービスのご提供

・ARIが提供しているLOOGUE FAQやLOOGUE deepdocの導入支援

(生成AIをベースとしたお客様固有モデルの検証評価等)を行います。

・ARIが提供するコンタクトセンター可視化サービスMietaへの生成AI技術

 のカスタマイズ(トークスクリプト生成、STT解析等)を行います。

5.自動化製品・サービスと連携した業務自動化支援

生成AIサービスを取り入れたハイパーオートメーションをはじめとする業務自動化の仕組みの構築や検証を支援します。

6.AIサービス組み込み後の運用・保守

ARIが構築を支援したAIサービスが組み込まれたシステムの運用保守の支援サービスです。運用を行う期間中で新たに発表されたAIサービスの適用検証フィードバックなども行います。

対応AIサービス

・ OpenAI ChatGPT(API)

・ Azure OpenAI Service

・今後随時追加予定


今後もARIは、お客様の永続的なビジネスを創造するBX designer(ビジネス・トランスフォーメーション・デザイナー)として、最先端技術のビジネス活用をご支援してまいります。

※記載されている各サービス名称は、サービス提供企業またはそのグループ会社の商標または商標登録です。


■本サービスに関する問い合わせ先

ARアドバンストテクノロジ株式会社【略称:ARI】

デジタルビジネス部 LOOGUE担当

Mail:ari-marketing@ari-jp.com


■関連URL

・AIチャットボットサービス『LOOGUE FAQ』:https://loogue.net/

・企業内AI検索サービス『LOOGUE deepdoc』:https://loogue.net/deepdoc.html 

・コンタクトセンター可視化サービス『Mieta』:https://mieta-cc.com


■ARI会社概要

ARIは、クラウド技術とデジタル化分野(データ・AI活用)に強みを持つ、DX時代の社会変革をリードするIT企業です。『BX designer(ビジネストランスフォーメーションデザイナー)』として、お客様の創造的なビジネスゴールの実現に向け、システム開発からUI/UXデザイン、アプリ開発、その他ビジネスソリューションの導入支援まで幅広く提供しています。

BXを実現するため、クラウドサービスの導入および最適化の支援から構築・運用まで提供する『クラウド総合活用支援サービスcnaris(クナリス)』と、データドリブンによるテーマ策定からデータ収集、可視化、分析、AI導入を提供する『データ・AI活用支援サービスdataris(デタリス)』の二つのサービスブランドを軸に事業展開を行っています。


社   名  :ARアドバンストテクノロジ株式会社(略称:ARI)

設   立  :2010年1月

資 本 金  :1億円

従業員数  :社員425名 グループ社員計476名 (2022年8月末現在)

事業内容  :クラウド技術とデータ・AI活用によるデジタル化サービス事業

グループ事業所:東京、大阪、名古屋

URL  :https://www.ari-jp.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://www.ari-jp.com
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

ARIのプレスキットを見る

会社概要

ARアドバンストテクノロジ株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://ari-jp.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-14-16 渋谷野村證券ビル8F
電話番号
03-6450-6080
代表者名
武内 寿憲
上場
東証グロース
資本金
1億3214万円
設立
2010年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード