「良い人材が辞めていく園」から脱却へ。保育施設の“組織の壁”を乗り越える、無料オンラインセミナー3本を7月配信

~「組織作り」「人事評価」「処遇改善」の視点から、選ばれる園の条件を解説~

株式会社カタグルマ

保育・教育・療育事業者向けの経営支援を行う株式会社カタグルマ(本社:東京都千代田区、代表取締役:大嶽広展)は、「組織作り」「人事評価」「処遇改善」をテーマにした無料オンラインセミナーを2025年7月に3本配信いたします。
「働きやすさには配慮しているのに、期待の人材が辞めていく」「研修をしても現場が変わらない」といった課題を抱える保育園・こども園・幼稚園の経営者・管理職の皆様に向け、これからの時代に求められる組織運営のヒントを提供します。

◆背景:なぜ「現場任せ」から脱却できないのか?

少子化、人材不足、保護者ニーズの多様化など、保育業界を取り巻く環境は激しく変化しています。過去の延長線上にある組織運営では、こうした変化への対応は困難になる一方です。

多くの園で「職員が指示待ちになっている」「何かあれば園長頼み」といった光景が見られますが、これは個人の資質だけでなく、組織の設計そのものに起因している可能性があります。職員が自ら考え行動する「自律型人材」を育てるには、理念やビジョンを判断基準として共有し、権限委譲を進めながら対話を通じて成長を促す「仕組み」が不可欠です。

園長や一部の役職者がすべてを背負う属人的なマネジメントでは、組織の成長に限界があります。課題ごとにリーダーが生まれるような「ネットワーク型組織」へ移行し、組織全体で職員を育てられる仕組みを構築することこそ、これからの保育経営の土台となります。

この度、こうした課題解決の具体的な手法を学ぶ場として、3つの異なる切り口から解説するオンラインセミナーの配信を企画いたしました。いずれも参加費無料、1時間で要点を学べるセミナーです。ぜひご参加ください。


開催セミナー概要

【第1弾】組織作りと権限委譲編

「このままでは回らない」―現場任せから脱却し、職員が自律的に動く組織を作るためのセミナーです。


『リーダーシップは育成できる!時代の変化に応じた組織作りと権限委譲を段階的に行っていく方法』

●日時:2025年7月10日(木)13:00~14:00 (録画配信)

●内容:

・時代変化に適応した園マネジメントの在り方とは?

・アジリティの高い組織作りの方法

・リーダーシップの執れる自律型職員の育成方法

・組織を活性化させるための環境づくり

●申込締切:2025年7月9日(水)18:00

●お申込みURL:

 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_s0s99QVQTuORBC7YKko8QQ

【第2弾】人事評価制度編

\総申込者数600名超の人気セミナー!/
職員の納得感を高め、成長を促す評価制度の構築に関心のある事業者様向けです。
『保育事業者に適した公平公正な人事評価制度のあり方とは?』

●日時:2025年7月15日(火)13:00~14:00

●内容:

・退職、離職が減らない根本的な理由とは?

・保育事業者に適した評価方法と評価基準とは!?

・「職員から認知されていないキャリアパス」になっていないか?

・評価と処遇改善等加算の関係 ~場当たり的支給はもう終わりにしませんか?~

●申込締切:2025年7月14日(月)18:00

●お申込みURL:

 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_ootAAf5ZTCylkC01yiwlHA

【第3弾】処遇改善加算一本化・実務対応編

\先月1070名超が申込み!大好評セミナーの録画配信/
令和7年度改正への具体的な対応がわかる、実務担当者必見のセミナーです。
『【令和7年度改正】「処遇改善等加算一本化・継続的な経営情報の見える化」の概要と実務対応』

●日時:2025年7月22日(火)13:00~14:00 (録画配信)

●内容:

・処遇改善等加算一本化の概要

・ケース別 賃金規程の改定の具体的方法

・制度改正・不利益変更を行う際の留意点

・継続的な経営情報の見える化の概要と具体的な開示方法

●申込締切:2025年7月21日(月)18:00

●お申込みURL:

 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_Mv5eP1z8ScKbLjHoOwJ09g


◆各セミナー共通事項

・参加費: 無料

・形式: Zoomウェビナーを利用したオンラインセミナー

・対象: 幼稚園、保育園、こども園、療育施設等を運営されている事業者様
 ※弊社にて対象外と判断した場合、ご案内をお送りできないことがございます。

・ご注意:

 ①お申込みいただいた方それぞれに視聴用URLをご案内します。

  お手数ですが、ご参加者様各自でお申込みください。

 ②視聴用URLの共有はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

◆カタグルマセミナーとは?

株式会社カタグルマでは、保育・教育業界に特化した育成支援システムを展開し、セミナー累計申込者数は8,800名を突破(2025年6月時点)。
経営層・園長先生向けのオンラインセミナーを毎月実施し、園づくりや人材マネジメントに悩む多くの保育施設にご活用いただいています。

◆過去参加者のお声(一部抜粋)

・現在、人事評価制度を導入したばかりで、難しさを感じています対立の人事評価にならないよう、慎重に進めて行きたいと思います。いつも丁寧なご指導と回答に感謝しております。有難うございます‍

・大変貴重なお話をたくさん聞くことができ、非常に勉強になりました。働きやすい環境のなかで、それぞれが働きがいをもって仕事ができる環境をつくっていくためにも、法人としての評価制度や公平・公正な評価の大切さを改めて実感しました。

・セミナーありがとうございました。評価シートがあるものの、定性部分が多く、保育士の評価に悩みがあったため非常に勉強になりました。ありがとうございました。

・園児減少時の処遇改善加算分配を労働法の観点からどうなるのか気になっており、内容にもあり非常に参考になりました。 保育園の運営をされていることから実務レベルまでお話をお伺いして、大変感謝です。

・園長1年目でわからないことだらけですが、自分の中で少しわからなかった部分の謎が解消されたところもありました。引き続き、資料を見ながら日々勉強していきたいと思います

・制度の説明にだけでなく、実務面でのポイントが多く含まれていて勉強になりました。

◆会社概要

会社名:株式会社カタグルマ

事業内容:保育・教育関連業界のSaas企画・開発・販売

所在地:東京都千代田区神田岩本町4番地9 トゥルム神田4階

※2025年1月より移転

代表者名:大嶽広展

従業員数:25名(業務委託・アルバイト含む)

資本金:3,500万円(資本準備金含む)

URL: https://katagrma.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
保育・幼児教育
関連リンク
https://katagrma.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社カタグルマ

10フォロワー

RSS
URL
https://katagrma.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田岩本町4番地9 トゥルム神田4階
電話番号
080-1023-5691
代表者名
大嶽広展
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年01月