注目の企画展が続々!10月には記念すべき「通算100回記念展」を平成記念美術館ギャラリーにて開催!
東京都世田谷区にて、「第100回企画展」を目前に、ここでしか見られないユニークな企画展を続々開催。
来る2025年10月に記念すべき100回目の企画展を迎える「平成記念美術館 ギャラリー」(平成建設 世田谷支店 併設)。その「第100回記念展」を目前に、3つの魅力的な企画展が順次開催されます。ぜひ、ご来場ください。

世田谷区世田谷通り沿いに位置する「平成記念美術館 ギャラリー」は、株式会社平成建設(本社:静岡県沼津)が運営する、建築とアートが融合した珍しい空間で、どなたでも<無料>でお楽しみいただける美術館兼ギャラリーです。
1階のメイン展示室に加え、2階には個性的な6つの空間を持つ住宅ショールームを併設。各空間にアート作品がコーディネートされており、作品と空間が一体となって楽しめる点も魅力です。卓越した技術が光る質の高い作品を厳選展示し、毎回多くのアートファンを魅了しています。


現在開催中の「いろどりの響き 西緑・向山伊保江 二人の世界展」(~5月23日まで)では、西緑による「染織」と、向山伊保江による「七宝」を展示。日展や、現代工芸美術展などで多数受賞歴のある二人の作家による美しくダイナミックな作品を間近にご覧いただけます。
西緑による「染織」の作品群は、手織りならではの独特の味わいを堪能できます。赤や青といった鮮やかな色づかいと、素材の異なる様々な糸を駆使した複雑な織りの構成は、写真では捉えきれない織物ならではのテクスチャ感を伝えます。向山伊保江による「七宝」作品は、色も形もユニークです。大型作品が並ぶ重厚感のある展示となっており、向山ならではの個性あふれる図案と、時にダイナミックに、時に繊細さを演出する釉薬の巧みな色づかいをお楽しみいただけます。
「織」と「七宝」という異なるジャンルの作品を同時に鑑賞できる、充実した展示構成です。
未来の大芸術家の誕生に立ち会える企画展も

6月には、東京藝術大学で「平成藝術賞※」を受賞した作家たちの傑作が集結する「第11回 平成藝術賞 受賞作家展 -未来の大芸術家たち-」(会期:2025年6月2日~7月4日)を開催。
東京藝術大学の建築、芸術学、先端芸術表現、デザイン、日本画、油画、彫刻、工芸の各科を卒業し、多様な表現を生み出す気鋭の作家8名。本展では、平成藝術賞を受賞した各作家の代表作を複数展示いたします。
今後の活躍が期待される若きアーティストたちの、瑞々しい才能が開花する貴重な機会を、ぜひお見逃しなく。彼らの息吹を、どうぞご体感ください。
※平成藝術賞…2015年に平成建設が創設した、次世代を担う芸術家・研究者の育成を目的とした東京藝術大学の学生への奨学金制度。美術学部卒業作品・卒業論文から特に優秀と認められる者を対象に贈られる。
さらに「第100回記念展」にて、歴代の受賞者が集結!
10月に開催が決定した100回記念展「藝術の模索-東京藝術大学 平成藝術賞受賞作家8人の現在」(会期:2025年10月16日〜11月28日)では、東京藝術大学「平成藝術賞」の歴代受賞者の中から選ばれし8名の作家による作品を、一堂に展示いたします。
七宝作家として活躍する常信明子氏(第1回受賞者)や、彫刻家としてメディアに多数出演歴のある鷲野愛未氏(第2回受賞者)の作品も多数展示予定です。受賞という輝かしい出発点から現在に至るまで、それぞれの作家がどのように思索を深め、表現と向き合ってきたのか……。本展では、その創造の軌跡と現在地を、巧みな展示構成で辿ります。異彩を放つ若きアーティストたちによる、注目の作品群をどうぞお見逃しなく。


【100回記念展 参加アーティスト】
常信 明子(第1回受賞者)/ 諸岡 亜侑未(第1回受賞者)/ 鷲野 愛未(第2回受賞者)/ 新井 毬子(第3回受賞者)/ 吉野 俊太朗(第3回受賞者)/ 安河内 蘭(第4回受賞者)/ 林 菜穂(第4回受賞者)/ 浅野 ひかり(第5回受賞者)
「100回記念展」の詳細につきましては、来る9月頃に改めてリリースさせていただく予定です。続報にご期待ください。本企画展や取り組みにつきましての取材も受け付けております。
▼Webサイトから企画展の概要をご覧いただけます。▼
Webサイト:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/
公式Instagram:https://www.instagram.com/heisei_artgallery/
▼本件に関するお問い合わせ先▼
広報室:安藤 TEL.055-962-1000(代表)メール:masakazu_ando@heiseikensetu.co.jp
▼開催スケジュール▼
「いろどりの響き 西緑・向山伊保江 二人の世界展」
・会期:2025年4月16日~5月23日
・Webページ:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/exhibition/ex250416.html
第11回 平成藝術賞 受賞作家展 -未来の大芸術家たち-
・会期:2025年6月2日~7月4日
・Webページ:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/exhibition/ex250602.html
松田光司彫刻展-波紋奏静-
・会期:2025年7月10日~8月27日 ※8月9日~17日は休館
・Webページ:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/exhibition/ex250710.html
100回記念展「藝術の模索-東京藝術大学 平成藝術賞受賞作家8人の現在」
・会期:2025年10月16日(木)〜11月28日(金)
・Webページ:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/exhibition/ex251016.html
平成記念美術館 ギャラリー
●時間:10:00~18:00
●休館日:日曜・祝日※臨時休業等の情報はWebサイトよりご確認ください。
●観覧料:無料
●所在地:東京都世田谷区桜3-25-4(平成建設世田谷支店 併設) ※無料駐車場あり
●お問い合わせ:TEL.03-3426-1103
Webサイト:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/
年間スケジュール:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/schedule.html
公式Instagram:https://www.instagram.com/heisei_artgallery/
職人集団「平成建設」が運営する、美術館 ギャラリー
「平成記念美術館 ギャラリー」は、2014年に平成建設世田谷支店に開設されました。現在活躍中の作家や未来を担う若手作家の作品を紹介するとともに、古の名作収蔵品の展覧会も幅広く開催しております。2015年には、東京藝術大学に「平成藝術賞」を創設するなど、次世代を担う芸術家・研究者の育成にも寄与しています。


当館を運営する平成建設は、職人を育成し日本の伝統建築を継承する建築会社であり、建築における美意識の重要性を深く認識しています。「平成記念美術館 ギャラリー」をきっかけとしたアートとの出会いを通して感性を磨くことで、日々の建築におけるデザインや空間設計に、その豊かな美意識を活かすことも目指しています。
<過去の企画展>
・人形師 中村信喬 美の世界展
・藪明山展 -明治工芸の精緻極まりない名品70点-
・タラセア・木彫象嵌 星野 尚の世界
・三田村 有純 漆藝展「黄金幻想」
・澤野新一朗 写真展 -神々の花園® 生命と大地
・他多数…https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/schedule.html
▼本件に関するお問い合わせ先▼
広報室:安藤 TEL.055-962-1000(代表)メール:masakazu_ando@heiseikensetu.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像