プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ブレイバンステクノロジーズ
会社概要

【9月1日は「防災の日」】日々の生活ではネットワークインフラを意識せずとも約9割が「ネットワークインフラの防災についても考えるべき」と重要性を実感

〜理由として「IT社会において生命線となっている」などの声〜

株式会社ブレイバンステクノロジーズ

 社会インフラであるネットワークシステムの企画・設計・構築・運用・監視を行う、株式会社ブレイバンステクノロジーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山田和則https://www.bravance.co.jp)は、「ネットワークインフラ」という言葉を聞いたことがある、都内在住の会社員105名を対象に、ネットワークインフラに関する意識調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
  • 調査サマリー

 
  • 調査概要
調査概要:ネットワークインフラに関する意識調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2022年8月8日〜同年8月9日
有効回答:「ネットワークインフラ」という言葉を聞いたことがある、都内在住の会社員105名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「株式会社ブレイバンステクノロジーズ」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://www.bravance.co.jp/
 
  • 30.5%が「ネットワークインフラ」という言葉を「ネット記事」から認知
 「Q1.あなたは、「ネットワークインフラ」という言葉をどこで知りましたか。」(n=105)と質問したところ、「ネット記事」が30.4%、「テレビ・ラジオ」が21.0%という回答となりました。

Q1.あなたは、「ネットワークインフラ」という言葉をどこで知りましたか。Q1.あなたは、「ネットワークインフラ」という言葉をどこで知りましたか。

・ネット記事:30.4%
・本:3.8%
・テレビ・ラジオ:21.0%

・新聞・雑誌:5.7%
・会社の研修:8.6%
・家族・知人から聞いた:1.0%
・学生時代の講義:0.0%
・その他:1.0%
 ー35歳:会社の業務で
・わからない/答えられない/覚えていない:28.6%
 
  • 「ネットワークインフラ」という言葉に、70.5%が「現代のIT社会を支えている」イメージあり
 「Q2.あなたは、「ネットワークインフラ」という言葉にどのようなイメージを持っていますか。(複数回答)」(n=105)と質問したところ、「現代のIT社会を支えている」が70.5%、「通信に関連する」が59.0%、「システムの基盤となる」が54.3%という回答となりました。

Q2.あなたは、「ネットワークインフラ」という言葉にどのようなイメージを持っていますか。(複数回答)Q2.あなたは、「ネットワークインフラ」という言葉にどのようなイメージを持っていますか。(複数回答)

・現代のIT社会を支えている:70.5%
・通信に関連する:59.0%
・システムの基盤となる:54.3%

・セキュリティに関連する:36.2%
・エンジニアに関連する:24.8%
・常にバージョンアップされている:21.0%
・難しい:18.1%
・その他:1.0%
・特にない:4.8%
・わからない/答えられない:2.9%
 
  • 半数以上が、日々の生活の中で「ネットワークインフラ」を意識せず
 「Q3.あなたは、日々の生活の中で「ネットワークインフラ」を意識したことがありますか。」(n=105)と質問したところ、「ある」が40.9%、「ない」が50.5%という回答となりました。

Q3.あなたは、日々の生活の中で「ネットワークインフラ」を意識したことがありますか。Q3.あなたは、日々の生活の中で「ネットワークインフラ」を意識したことがありますか。

・ある:40.9%

・ない:50.5%
・わからない/答えられない:8.6%
 
  • 「ネットワークインフラ」を意識した場面、「通信障害のニュースを見たとき」が79.1%で最多
 Q3で「ある」と回答した方に、「Q4.「ネットワークインフラ」を意識したことがある場面を教えてください。(複数回答)」(n=43)と質問したところ、「通信障害のニュースを見たとき」が79.1%、「リモートワークを行うとき」が53.5%という回答となりました。

Q4.「ネットワークインフラ」を意識したことがある場面を教えてください。(複数回答)Q4.「ネットワークインフラ」を意識したことがある場面を教えてください。(複数回答)

・通信障害のニュースを見たとき:79.1%
・リモートワークを行うとき:53.5%

・ネットを使用しているとき:51.2%
・災害が起こったとき:51.2%
・セキュリティに関するニュースを見たとき:41.9%
・ゲームをプレイするとき:20.9%
・引っ越しをしたとき:20.9%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%
 
  • 他にも「通信障害のタイミング」や「会社のネットインフラ系のメンテナンスで仕事ができない日」で意識したとの声も
 Q4で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q5.Q4で回答した以外に、「ネットワークインフラ」を意識したことがある場面があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=43)と質問したところ、「通信障害により困ったことで意識するようになった」や「会社のネットインフラ系のメンテナンスで仕事ができない日」など29の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・39歳:通信障害により、一時的にスマホの一部機能が使えなくなり、困ったことで意識するようになった。
・38歳:会社のネットインフラ系のメンテナンスで仕事ができない日などがシステムから通知された時。
・48歳:在宅勤務でサーバー障害で使えなくなったとき。
・30歳:インターネットプロバイダや携帯キャリアの契約時や更新時。
・48歳:都内の混雑した地域などで、ほかの電波の干渉が多いとき。
・42歳:リモートワークで自宅のネット回線が遅く感じた時。
 
  • 防災の重要性が叫ばれる中、約9割が「ネットワークインフラ」の防災への重要性も実感
 「Q6.社会的に防災の重要性が叫ばれる中、あなたは「ネットワークインフラ」の防災についても考えることが重要だと思いますか。」(n=105)と質問したところ、「非常にそう思う」が44.7%、「ややそう思う」が43.8%という回答となりました。

Q6.社会的に防災の重要性が叫ばれる中、あなたは「ネットワークインフラ」の防災についても考えることが重要だと思いますか。Q6.社会的に防災の重要性が叫ばれる中、あなたは「ネットワークインフラ」の防災についても考えることが重要だと思いますか。

・非常にそう思う:44.7%
・ややそう思う:43.8%

・あまりそう思わない:4.8%
・全くそう思わない:1.9%
・わからない/答えられない:4.8%
 
  • 「ネットワークインフラ」の防災を重要視する理由、75.3%が「現代のIT社会においてネットワークインフラは生命線」と回答
 Q6で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q7.「ネットワークインフラ」の防災について考えることが重要だと思う理由を教えてください。(複数回答)」(n=93)と質問したところ、「現代のIT社会においてネットワークインフラは生命線となっているから」が75.3%、「災害時に電話が不通となってもネットワークが繋がったという事例があるから」が53.8%、「災害時にはネットワークインフラに負荷がかかりやすいから」が52.7%という回答となりました。

Q7.「ネットワークインフラ」の防災について考えることが重要だと思う理由を教えてください。(複数回答)Q7.「ネットワークインフラ」の防災について考えることが重要だと思う理由を教えてください。(複数回答)

・現代のIT社会においてネットワークインフラは生命線となっているから:75.3%
・災害時に電話が不通となってもネットワークが繋がったという事例があるから:53.8%
・災害時にはネットワークインフラに負荷がかかりやすいから:52.7%

・ネットワークインフラが崩れると、セキュリティ面での危機にもつながるから:50.5%
・多くの企業でリモートワークが導入されているから:32.3%
・不測の事態が起こりやすい、複雑な領域だと思うから:28.0%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:1.1%
 
  • 他にも「バーコード決済や認証がある為」や「災害時に冷静な判断と行動をとるために欠かせないものだから」などの意見も
 Q7で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q8.Q7で回答した以外に、「ネットワークインフラ」の防災について考えることが重要だと思う理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=92)と質問したところ、「バーコード決済や認証がある為」や「災害時に冷静な判断と行動をとるために欠かせないものだから」など48の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・41歳:バーコード決済や認証がある為。
・46歳:一人一人が災害時に冷静な判断と行動をとるために欠かせないものだから。
・49歳:ネットワークに頼っているので、不具合があると社会に混乱をきたすから。
・42歳:災害時にネットワークが繋がらないと救助も支援も何もできないから。
・38歳:同業他社がサーバー攻撃を喰らい、数ヶ月仕事がまともにできなかった事もあり、決して他人事ではないと感じている。
・49歳:ネットワークインフラに意識が偏るのもリスクがある。本来の防災への意識とセットで考えられる必要がある。
・47歳:普段よりも緊急時にどれだけ通信できるのか、連絡したい時に連絡できない状況が一番まずいと思います。
・48歳:通信網がパンクするのは目に見えている、パンクしない回線が必要不可欠。
 
  • まとめ
 今回は、「ネットワークインフラ」という言葉を聞いたことがある、都内在住の会社員105名を対象に、ネットワークインフラに関する意識調査を行いました。

 会社員が「ネットワークインフラ」という言葉を知るきっかけとなったのは、「ネット記事」が30.5%、「テレビ・ラジオ」が21.0%の結果となりました。「ネットワークインフラ」という言葉には、70.5%が「現代のIT社会を支えている」というイメージを持つものの、半数以上の会社員は、日々の生活の中で「ネットワークインフラ」を意識していないことが分かりました。一方で、「ネットワークインフラ」を意識する会社員からは、具体的に意識した場面として79.1%が、最近話題となった「通信障害のニュースを見たとき」を挙げており、身近な出来事であったため印象的だったことが伺えます。

 社会的に防災の重要性が叫ばれる中で、現代のIT社会においてネットワークインフラは生命線であると考え、「ネットワークインフラ」の防災も重要視するべきだと約9割が回答しました。IT化が進む現代において相次ぐ通信障害や自然災害などで「ネットワークインフラ」を意識する人も増えているようです。働き方改革によるテレワーク導入や電子決済の利用率の高さから見ても、ネットワークインフラに関しても防災を考える重要性は年々高まっていると言えるでしょう。
 
  • エンジニアを目指すなら、ブレイバンステクノロジーズ


 ブレイバンステクノロジーズは、「未経験でも活躍できる会社 No.1」「頑張りをしっかり評価してくれる会社No.1」「エンジニアとしてキャリアアップできる会社No.1」の採用に関する3部門で第一位に選ばれました。
 ブレイバンスが目指すのは「クラウド技術を追求し、世界のワークスタイルを変えていくこと。」大きな目標に本気で一緒に挑戦してくれる仲間を求めております。

株式会社ブレイバンステクノロジーズ公式HP :http://www.bravance.co.jp/recruitment/ 
株式会社日本マーケティングリサーチ機構公式サイト:https://jmro.co.jp/ 
 
  • 会社概要
会社名 :株式会社ブレイバンステクノロジーズ
代表者 :代表取締役:山田和則
所在地 :〒104-0043 東京都中央区湊1-2-10 堀川ビル5F
設立  :2008年12月1日
事業内容:情報システム及び通信ネットワークの企画・設計・構築・運用・監視・保守業務
     情報システム及び通信ネットワークのテクニカルサポート/コールセンター業務、
               モバイルアプリ、Webシステムの企画、開発業務
               ITエンジニアのキャリアデザイン・育成・紹介/事務業務のアウトソース
URL  :http://www.bravance.co.jp/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
http://www.bravance.co.jp/recruitment/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ブレイバンステクノロジーズ

0フォロワー

RSS
URL
http://www.bravance.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区湊1-2-10 堀川ビル5F
電話番号
-
代表者名
山田和則
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード