ガソリンスタンドを活用したEV向けモビリティサービス拠点事業/BYDとの業務提携を開始

三菱商事エネルギー株式会社(東京都千代田区大手町、代表取締役社長:松下 剛、以下 当社)は、電気自動車(以下EV)向けモビリティサービス拠点事業の拡大に向け、BYD Auto Japan株式会社(神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺厚樹、以下BYD社)と業務提携を開始します。
当社は2023年2月に、当社の有するサービスステーション(以下、SS)ネットワークを活用した、EVモビリティサービス拠点の事業検証を開始しました。第1弾では熊本県にあるSS跡地を活用したカフェでの事業検証を実施し、第2弾では全国11SSにて拠点優位性や顧客ニーズを確認しました。今回の第3弾では、新たにBYD社と業務提携を結び、車両プロモーションを目的とした取り組みを開始します。

試乗予約 https://timy.jp/4997/menu/ichioshi/select?middleCategoryId=83


試乗予約 https://timy.jp/4043/menu/ichioshi/select?middleCategoryId=83

■取組の詳細
当社の特約店であるメガペトロ株式会社が運営する三重県、宮城県のSSにて、事業検証を開始します。BYD社とは、日本市場でのBYDブランド認知拡大を目的としたプロモーション施策として、同社のEVをSS店頭に展示し、EVに関心のある顧客への試乗機会を提供します。今回の実施SSはイオングループが運営するショッピングセンター(以下SC)敷地内にあり、SC来店顧客への波及効果も想定し拠点を選定しました。試乗の事前予約は当社が運営するカーメンテナンス予約サービス「timy(タイミー)」を活用します。先ずは2拠点で取組開始の上、段階的に全国での展開を目指しております。
取組拠点概要

■企画の背景
• 車両保有率が高く、自宅充電も可能な地方部では、EVがその利便性や助成金による後押しもあり、
今後徐々にシェアを拡大していく可能性があります。
• EV市場が成長する中で、全世界的に車両の販売手法がECチャネルへシフトする流れもあると同時
に、ガソリン自動車にはない機能や装備も増え、車両の比較から購入に至るまでの体験スペース及
びアフターサポートの需要が高まると予測されます。
• 車両が出入りしやすく、既存顧客ネットワークを持つSSの強みを活かし、給油顧客への宣伝に加
え、洗車やタイヤ交換等の待ち時間を利用し、EVをより身近に体験できる場の提供を開始します。
■今後の展望
1. SSのサービス力及び拠点優位性を活かして、より多くの顧客に向けてEVのタッチポイントを構築
していきます。複数拠点で展開し、将来的には全国に拡大することを検討しています。
2. ディーラーやショールームといった実店舗網が限定的な自動車メーカーに対し、潜在顧客に向けた
広告宣伝やプロモーション拠点として機能し、SS事業者の新たな収益獲得の仕組みを構築していき
ます。
3. SSは車保有者のアクセスしやすい好立地であり、且つ車両向けの高いサービス力を有しているた
め、ガソリン自動車やディーゼル自動車のみならず、EV含めた多様なサービスを提供できる未来を
つくり、あらゆるクルマが集まるサービス拠点として、SSがその中心となる世界を目指します。
■timy(タイミー)とは

洗車や車検、オイル交換などを提供するカーメンテナンス店の検索・予約サービス。SS、整備工場、カー用品店など多様な店舗の予約が、24時間365日いつでも・どこでも可能です。
一般ユーザーは『事前予約で待ち時間が短縮されるなどの利便性向上』し、加盟店は『他店との差別化・顧客の固定化そして運営の効率化/生産性の向上』を実現できる事がメリットの、一般ユーザーと加盟店(リアル店舗)を『デジタル予約』で結ぶサービスです。
三菱商事エネルギー株式会社
本社所在地: 東京都千代田区大手町一丁目1番3号 大手センタービル12階
設立: 2015年10月1日
ホームページ: https://www.mc-ene.com/
業務内容: 各種石油製品の国内販売及び輸出入取引、サービスステーションの建設・運営、
車関連商材の取扱・販売、カーケアサービスDX事業、新エネルギー供給事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像