2月26日に産学連携『立命館大学EDGE+Rプログラム』に参画~ ファインバブル技術が導く“地球と人にやさしい世界”~
ファインバブル技術で新しい価値を生み出し、創業以来の経営理念「すべての人々に感動と喜びを与え続ける」ことを使命とする株式会社サイエンス(取締役会長:青山 恭明、本社:大阪府大阪市淀川区)は、2023年2月26日(日)に立命館大学・慶應義塾大学・武庫川女子大学 本田研究室と連携し、社会にイノベーションを興す人材創出と育成を目的とした『立命館大学EDGE+Rプログラム』の一環でワークショップを開催したことをお知らせします。当日は、学生・社会人の29名が参加し、ファインバブルによって実現される“人が輝く暮らし”についてビジネスアイデアを考えました。
- ワークショップ概要
開催日 : 2023年2月26日(日)
開催場所:立命館大学 大阪いばらきキャンパス B棟3階 B374(コロキウム)
参加者 :立命館大学学生18名,学外大学生2名,社会人9名
講 師 :野中朋美准教授(立命館大学食マネジメント学部/EDGE+Rプログラム副総括責任者)、白坂成功教授(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)、伊藤翼特任助教(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)、本田智巳講師 (武庫川女子大学食物栄養科学部)
- 実施背景
- 内容
①「技術を活用して未来の暮らしを豊かにするシステムデザイン」/白坂成功 教授
②「嗅覚:香りがわたしたちの生活を豊かに変える」/伊藤翼 特任助教
③「味覚:食がわたしたちの生活を豊かに変える」/本田智巳 講師
④「ファインバブル技術とは」 /平江真輝 専務取締役(株式会社サイエンス)
“ファインバブルを使うとなぜ肌がすべすべになるのか”等のメカニズムを当社からご説明いたしました。
グループワーク・ビジネスアイデアグループ発表会
ファインバブル技術をテーマに、ビジネスアイデアを創出するグループワークを行いました。自身の考えが社会に変化を与えるというマインドを育成するため、学生・社会人の参加者が一つのチームを組み、与えられたテーマについて案を出し合いました。最後はグループごとに、1分にまとめたスキットという表現方法で発表会を行いました。「ウルトラファインフレーバー」といった、ファインバブルとにおいを融合させた製品など、様々な角度からのアイデアがあり、豊かな未来を見据えた姿勢が見受けられました。
- ビジネスアイデア優勝グループ
優勝チームアイデア:ウルトラファインフレーバー
参加者からのコメント:ものづくりに興味があり、サイエンスのことはシャワーで知っていて、企業とコラボできる機会はなかなかないので、これは参加するしかない!と思い参加しました。ものづくりに携わるのは難しいけれど、様々なアイデアを出し合って試行錯誤することは、とても楽しいことだとわかりました。普段なら関わりのない全く違うバックグラウンドの社会人の方や、別の学部の方と、同じ目的を掲げ「お客様を喜ばすものづくり」について考えましたが、実用化するには、もっと多角的に検討する必要があるということも学びました。ワークショップが楽しく、これが社会に出て人の役に立つこと考えると、責任感と期待感で胸がわくわくしました。
- 講師コメント
立命館大学食マネジメント学部 / EDGE+Rプログラム副総括責任者
教授 野中朋美慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
教授 白坂成功
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
特任助教 伊藤翼
武庫川女子大学食物栄養科学部
講師 本田智巳
- 株式会社サイエンスからのコメント
株式会社サイエンス 専務取締役 平江真輝
◆会社概要
社名 :株式会社サイエンス
所在地 :〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-5-15
新大阪セントラルタワー北館5F
代表取締役社長:水上 康洋
法人設立 :2007年8月
事業内容 :ファインバブル製品の開発・製造・販売及びメンテナンス
WEBサイト :https://i-feel-science.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像