トークイベント「NGOは菩薩行だ!」9月19日オンラインで開催
NGOの現場で目覚めた2人の僧侶のお話
1980年代、インドシナ難民救援にそれぞれ関わった2人の僧侶は、支援活動の現場に足を運び、そこに暮らす人、そこで活動する人たちに触れたことで、その後の人生が大きく変わりました。シャンティ国際ボランティア会の創設者である有馬実成師と、アーユス仏教国際協力ネットワークを創設した茂田眞澄です。
NGOの現場に触れたことは、僧侶としての務めの果たし方にも大きな影響を与えてきました。
有馬・茂田共に鬼籍に入っている今、このイベントでは生前に活動を共にした2人から彼らがNGO活動にかけた想いを辿り、後進たちにどのような想いを託そうとしたのか紐解きます。
NGOとつながることで未来は切り拓けるのか。2人の僧侶の人生が、答の一部を示してくれると思います。
写真左:バンコクのスラム街で移動図書館事業に携わる有馬師。写真右:レバノンの難民キャンプを訪問する茂田。
トークイベント「NGOは菩薩行だ!」
■日 時:2023年9月19日(火)19:50〜21:00
■登 壇:
●大菅俊幸さん(増補新版『泥の菩薩─仏教NGOの開拓者 有馬実成』著者/公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 専門アドバイザー)
●松本智量(アーユス仏教国際協力ネットワーク理事長/延立寺住職)
●枝木美香(アーユス仏教国際協力ネットワーク事務局長)
写真左:有馬実成さんの人生を辿る『泥の菩薩』登壇者の大菅俊幸さん著。 写真右:茂田眞澄のNGOへの想いを綴った『街の灯』。チャップリンをこよなく愛した茂田は、自身の戒名にも「街灯」と入れた。
■申 込:
下記に、名前・メールアドレス・電話番号をおしらせください。
○フォームメーラー https://ssl.form-mailer.jp/fms/35511759796186
○Peatix https://230919bosatsu.peatix.com/
■主 催・お問い合わせ:
認定NPO法人アーユス仏教国際協力ネットワーク
TEL 03-3820-5831 / E-mail event@ngo-ayus.jp
*このトークは、挑戦するNGO新人スタッフを応援するためにアーユスが進めている寄付キャンペーン(クラウドファンディング)「誰もが希望を持てる未来へ」の関連イベントです。
*クラウドファンディングについては、https://readyfor.jp/projects/ayus-cff23 をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像