【無料セミナー】CO2排出量の把握から事業成長へ繋げる。脱炭素経営に取り組むべき背景や事例を解説します。東京都産業労働局2月26日開催

東京都HTT実践推進ナビゲーター事業では、HTT(電力をへらす、つくる、ためる)をキーワードに、脱炭素・カーボンニュートラルに関するセミナーを毎月開催しています。

2025年3月は、大手企業のサステナビリティ情報の開示ルールが決まる時期。同時に、サプライチェーン全体の脱炭素の取組が本格化します。その影響は中小企業にも波及しており、得意先と連携してサプライチェーン全体の取組が推進されます。また最近は、欧州との取引でも、商品、プロダクト毎のCO2排出量を求められるようになってきており、対応が迫られています。

そこで今回は、脱炭素経営のファーストステップであるCO2の排出量の把握を、どのように進めていくのか?何が本当にメリットなのか?実行するタイミングはいつなのか?について、専門家より、進む制度の背景、進んでいる業界や企業事例から学んでいただける内容をご提供いたします。

こんな方におすすめです!

・これから脱炭素経営を始めたい中小企業経営者の方

・中小企業の管理部門、企画部門、その他脱炭素推進担当の方

・中小企業における具体的な脱炭素化への取組や事例を学びたい方

・脱炭素経営に取り組むメリットを知りたい方

【 テーマ 】CO2排出量の把握から始める ~会社と商品の排出量の把握から、事業の成長へ~

【 日時 】令和7年2月26日(水)15:00~16:30(開場14:45)

【 会場 】東京都港区南青山3-1-30 PASONA SQUARE 16階 ※オンライン参加可

【 対象者 】中小企業の脱炭素化にご興味ある経営者様・ご担当者様、本セミナーにご関心のある方

【 参加費 】無料

【 講師 】株式会社ゼロボード CEO室CEO付 芝崎 章(しばさき あきら)氏

■経歴

・東京電機大学工学部電子工学科卒
・富士スピードウェイ株式会社(F1プロジェクト推進室:国際渉外)
・株式会社オデッセイコミュニケーションズ(社長室)
・中央精版印刷株式会社(常務取締役)
・株式会社3Backs(執行役員)

【 セミナー内容 】

 第Ⅰ部 講演

 1)脱炭素への世界、日本、産業界の動き

 2)サプライチェーンで求められる温暖化効果ガス排出量の把握(組織算定)

 3)商品・プロダクトごとの温暖化効果ガスの把握(カーボンフットプリント算定)

 4)脱炭素経営の進め方と取り組むメリット

 5)質疑応答

 第Ⅱ部 東京都のHTTの取組・支援策のご案内

【ご来場特典】セミナー終了後、HTT実践推進ナビゲーターが東京都の助成金に関するご相談を受け付けます!

セミナーに申込む

お気軽にお申込みください!

当事業では、HTT実践推進ナビゲーターがHTT(電力をへらす、つくる、ためる)に関する東京都の助成金を、わかりやすく丁寧にご紹介いたします!お気軽にご相談ください。(完全無料)

お問合せ)https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/contact/

ナビゲーター活用事例)https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/#case
過去のセミナーレポート)https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/report/

【 お問合せ先 】

 HTT実践推進ナビゲーター事業 事務局

 受託事業者 株式会社パソナ

 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-6-5 飯田橋駅東口ビル3階

 電話番号:03-6633-3615

 HP:https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/
 Facebook:https://www.facebook.com/httnavi

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区飯田橋3-6-5 飯田橋駅東口ビル3階
電話番号
03-6633-3615
代表者名
事務局
上場
未上場
資本金
-
設立
-