防災の未来を拓く子どもたちの挑戦 第4回 子ども・学生VR自由研究大会 大阪市大会まもなく開催!
防災×VR×AIで考える「命を守る学び」 子ども・学生による斬新な提案を表彰・発表、防災関係者や報道機関の来場も歓迎します

一般社団法人子ども・学生VR自由研究大会組織委員会(本社:東京都千代田区、代表理事:横松繁)は、来る5月3日(土)に「第4回 子ども・学生VR自由研究大会 大阪市大会」を開催いたします。
本大会では、「防災」をテーマに、子ども・学生たちが自らの目線で考案した、最新テクノロジーを活用した斬新な防災アイデアの数々が発表されます。大会では、南海トラフ地震など将来の大規模災害を見据えた「VRでの避難体験」や「AIサポートアバターによる避難所での過ごし方」、さらには「災害関連死の予防」、「外国人対応の防災無線」など、実用性と創造力に富んだ研究テーマの発表が行われます。
表彰式も併せて実施され、優れた研究・提案には評価とエールが送られます。特に、以下のような分野の方々のご参加・ご来場を歓迎いたします。
-
自治体・行政の防災担当者
-
災害対策に関わるNPO・ボランティア団体
-
学校関係者や防災教育に関心のある方
-
防災技術の開発に関わる研究者・技術者
-
報道機関や教育関連メディア
未来を担う子どもたちが発想した「自分たちの命を守る手段」は、大人の社会にも大きな示唆を与えるものです。ぜひこの機会に、彼らの声に耳を傾けていただければ幸いです。
なお、大会は間もなく開催されますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。取材のご希望も歓迎しております。




【開催概要】
大会名:第4回 子ども・学生VR自由研究大会 大阪市大会
開催日:2025年5月3日(日)公式サイト
会場:大阪市立阿倍野防災センターあべのタスカル VR
参加対象:小中高・大学生および保護者、教育関係者、地域防災に関心のある方など
主催:一般社団法人 子ども・学生VR自由研究大会 組織委員会
共催:大阪市立阿倍野防災センターあべのタスカル 一般社団法人VR革新機構
協賛:一般財団法人学会振興財団 一般社団法人学術推進専門家協会
後援:大阪府教育委員会 大阪市教育委員会
内容:防災研究テーマの発表・展示・表彰、体験型VR展示、パネルセッションなど
未来の防災を子どもたちと共に創る、感動と発見の一日をぜひご体感ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像