経営データ一元管理SaaS「ストアレコード」、KPI入力だけで月次予算を作れる「らくらく予算作成」を提供開始
— 売上・粗利・発注・仕入・在庫を連動し、季節性も加味した実務的な予算設計を数ステップで —

株式会社Bizgem(本社:東京都文京区、代表取締役:樋口幸太郎)は、小売企業向け経営データ一元管理SaaS「ストアレコード」において、各種KPIを入力するだけで月次の売上・売上総利益・発注・仕入・在庫の予算を作成できる新機能「らくらく予算作成」をリリースしました。経験の浅い担当者でも、消化率などのKPIを軸に、過剰仕入れや在庫過多を抑えた一貫性のある予算を短時間で作成できます。
背景|中小小売企業で高まる「精度の高い予算作成」のニーズ
小売業では、仕入予算の設計が売上と在庫水準を左右します。弱気すぎると売上が伸びず、強気すぎると在庫が積み上がり資金繰りを圧迫します。一方で、精度の高い予算作成には売上・原価・仕入・在庫の過去データが不可欠で、さらに売上・仕入・在庫を連動させて設計する実務は難易度が高く、経験豊富な経営者やMDが不在の企業では属人化・非効率が課題でした。今回のリリースにより、こうした課題の標準化と省工数化を支援します。
「らくらく予算作成」機能のポイント
らくらく予算作成機能では、①仕入原価率、②平均OFF率、③売上高、④消化率を昨年度の実績・見通しと照らし合わせて、増減を入力するだけで、年間および月次の売上・売上総利益・発注・仕入・在庫が連動した予算を作成することができます。


特に経験の浅いMDの方だと、売上目標に対してどの程度仕入をすればいいのかわからないので、仕入れを増やしすぎてしまうといったケースが多いので、消化率をKPIとして入力することで、無謀な仕入をしない予算設計が可能になります。また月次の予算は前年の実績・見通しを元に按分して作成するため季節要因を考慮した予算を作成することができます。
期待される効果
・予算作成の属人性を低減し、社内の標準プロセスとして定着
・仕入過多・在庫過多の抑制と、資金効率の改善
・KPIに基づく説明可能な予算で、意思決定と現場運用のギャップを縮小
今後の開発について
今回はMD(仕入)領域の予算作成を先行提供しました。今後は販売面(ブランド×店舗単位)で限界利益まで含めた予算作成を、同様にKPI入力のみで実現する機能をリリース予定です。年間の売上・売上総利益・販管費・限界利益を一気通貫で設計できる世界を目指します。
会社概要
会社名:株式会社Bizgem
創業:2022年12月
代表者:代表取締役 樋口 幸太郎
所在地:〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-11 エヌケービル3F
お問い合わせ:info@bizgem.jp
URL:https://service.storerecord.jp
代表者略歴
代表取締役 樋口幸太郎
慶應義塾大学卒業後に、2008年伊藤忠商事株式会社入社。2011年に退社し、就職活動生向けWebメディアを運営するUnistyle株式会社を共同創業、代表取締役COO就任。2016年に人材系ベンチャー企業に全株式売却。
2019年1月に子供服D2Cブランド「pairmanon」を運営する株式会社オープンアンドナチュラルに入社、取締役就任。売上20億円、営業利益1.7億円規模に成長させた後、2022年3月にアダストリアグループに全株式売却。2022年12月に株式会社Bizgemを設立し、代表取締役に就任。
すべての画像
