日本の伝統文化を次世代へ紡ぐ 古き良き日本の原体験を子どもたちへ GWに親子で楽しめる「伝統万博2025」開催決定
名古屋・メイカーズピアで5月6日、親子で体験する日本文化の祭典
日時:2025年5月6日(火・祝) 11:00〜17:00 場所:メイカーズピア (名古屋市港区金城ふ頭2-7-1)
[後援]名古屋市 [教育委員会後援]名古屋市、犬山市、西尾市、豊根村、蒲郡市、岩倉市、瀬戸市、尾張旭市、小牧市、新城市、みよし市、稲沢市、半田市、阿久比町、武豊町、知多市
日本の伝統文化を次世代に伝える活動を展開する粋響株式会社(所在地:静岡県富士宮市 代表:佐野 翔平 以下、「粋響」)は、2025年5月6日(火・祝)、日本の伝統文化を次世代に継承するための一大イベント「伝統万博2025(DENTO EXPO 2025)」を、愛知県名古屋市港区のメイカーズ・ピア セントラルパークにて初開催いたします。

子どもたちが「体験」を通じて日本文化に触れる場を創出
伝統万博2025は、日本の伝統技術を次世代に伝えていくための仕組みやきっかけ作りを目的とした入場無料の屋外イベントです。家族や友人同士で一緒に参加し、楽しみながら日本の伝統技術と文化に触れられる体験型の祭典として企画しました。
子どもたちが日本の伝統文化に親しむための「体験の場」として、会場内では様々な伝統工芸の体験や職人との交流ができます。
職人不足で継承が危ぶまれる伝統技術の体験を子どもたちへ引き継ぎたい
代表の佐野は、火縄銃をはじめ日本の伝統文化の魅力を伝えることを使命に10年以上活動してきました。日本には、代々引き継がれてきた技術や文化がありますが、昨今は、それらの職人が不足してきており、中には、存続の危機がある技術や文化があります。
この課題に対し、伝統文化や工芸品の魅力を国内外の人々に伝えることで、次世代に文化を継承し、地域産業の活性化につなげたいと考えています。伝統工芸やパフォーマンスの担い手に直接的な収益機会を提供すると同時に、新たな顧客や支持者を創出することも重要です。伝統万博を通じて、子どもたちが日本の素晴らしい文化に触れ、職人技に感動する機会を提供することに挑戦しています。
独自の「古銭型専用通貨」で江戸時代の経済体験も
本イベントでは、会場内で使用できる独自の「古銭型専用通貨」を採用。来場者は、各ブースでのミッションを達成することで通貨を獲得でき、その通貨を使って職人体験をしたり、伝統工芸品の制作体験をすることが可能です。
特に子供たちには無料で専用通貨を配布し、楽しみながら日本文化に親しんでもらえる仕組みとなっています。(追加通貨の交換は有料)
日本の伝統文化を 「学ぶ」「使う」「体験する」 という流れを、より深く体感できるイベントとなっています。
伝統文化を五感で体験できる多彩なコンテンツ

伝統工芸体験として、ダンボール兜製作・鬼瓦展示・陶芸・江戸切子・墨流し・麦わら細工の簡易体験などが予定されているほか、日本の伝統芸能である和太鼓や三味線のステージパフォーマンスや、武道の演武なども行われる予定です。また、飲食エリアでは、漬物や冷やし焼き芋などの和食販売が行われます。
開催概要
-
名称:伝統万博2025(DENTO EXPO 2025)
-
日時:2025年5月6日(火)11:00〜17:00
-
会場:Maker's Pier Central Park メイカーズピア セントラルパーク(レゴランド前商業施設内広場)
-
住所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目7-1
-
入場:無料
-
主催:伝統万博実行委員会(粋響株式会社 代表 佐野翔平)
代表プロフィール

粋響株式会社 代表取締役 佐野 翔平
日本の伝統文化の継承と発展に尽力する実業家であり、火縄銃射撃競技の選手としても活躍。国内大会での優勝経験を持ち、日本武道館をはじめ全国各地で演武を披露している。伝統技術の魅力を現代に生かすべく、「伝統屋 暁」を立ち上げ、国内外で商品展開を行うほか、粋響株式会社 代表取締役としても活動。近年では、世界的デザイナー・コシノジュンコ氏との協業や、ミラノコレクションへのジュエリー出展を果たし、デザイン業界からも高い評価を受けている。伝統と革新を融合させる独自の視点で、美と文化を未来へとつなぐ。
伝統屋 暁について

世界に誇れる日本の伝統や文化、技術をより多くの方に伝えていきたい!という想いで立ち上げました。伝統屋 暁という屋号は「職人や技術が再び陽の目を見ていく」という意味で名付けています。『技術を活用し、職人に還元する』を理念とし、失われつつある日本独特の技術や文化を応援することと、お客様ひとりひとりの暮らしに寄り添えるような商品をお届けすることが目標です。
商品には職人のこだわりや、貴重な伝統技術が詰まっています。ぜひ手に取っていただき、その素晴らしさを感じてみてください。
代表 佐野 翔平
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像