【新・コラムページがオープン】金(ゴールド)、4週間の上昇に一服感 ─ それでも根強い魅力とは?

WEBサイト内で新たにコラムページをオープンしました!

NETPRIME

【金相場、市場に一服感】

金相場は、ついに4週間続いた上昇トレンドに一服感が見られました。
9月19日(金)時点で1オンス=約3,640ドル前後と、直近2日間の下落を受けて
上昇の勢いが止まった形です。


【背景にある要因】

・FRB(米連邦準備制度)の政策転換
 12月以来初めて基準金利を0.25%引き下げました。
市場は「今後も追加利下げがあるのでは」と期待する一方、パウエル議長は「緩和ペースを急がない」と慎重な姿勢を強調しました。

・ドル高圧力
 利下げ発表直後は一時的に金が最高値(3,704ドル)を更新しましたが、その後のドル高基調が
上値を抑制。

・インフレと労働市場
 持続的なインフレや雇用の冷え込みリスクにFRBが慎重姿勢を取っていることも市場心理に
影響しています。


🌟それでも根強い金の魅力
しかし、やはり金の存在感は揺らぎません。
2025年に入り、ドル安基調や為替の変動、中東情勢などの地政学リスクを背景に、
安全資産としての「金」への注目が再び高まっています。
実際に、金先物価格は史上最高値に迫る水準まで上昇しており、「金による財テク」と
呼ばれる投資手法にも多様化が広がりを見せています。

短期的には調整局面ですが、金は年初来で約39〜41%の上昇を記録。
背景には以下の要素があります。

各国中央銀行による積極的な金購入

米ドルからの資産分散

中東やウクライナ情勢など、地政学リスクの高まり
こうした要因が重なり、投資家が再び「安全資産=金」に目を向けている状況です。


【主な金投資の手法と特徴】

・現物の金
  安心感がある一方で、消費税・保管コストの負担が大きい。

・金預金
  少額から投資可能、ネットで簡単に取引できるが、引き出し時に手数料が発生。

・金ETF
  小口投資・分散効果あり。ただし運用手数料や課税に注意。

・金CFD(差金決済取引)
  値上がり・値下がりどちらでも取引可能。24時間グローバル市場にアクセスできるが、
    レバレッジによるリスクも伴う。


【まとめ】
2025年、為替や地政学リスクが続く限り、金の魅力は一層高まりそうです。
一方で、投資方法ごとにメリット・デメリットが存在するため、自分の投資スタイルに合った方法を

選ぶことが重要です。


📝 本記事はLand Primeのによるマーケットコラム記事です。
詳細はこちらから


ぜひこの機会に、LandPrimeの仮想通貨ニュース速報をご活用ください。
また、Land Prime に関する情報は、Land Prime Media でもご覧いただけます。

📖 この記事が気に入ったら、はてなブックマークもよろしくお願いします!
👉 はてなブックマークする

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

NETPRIME

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
金融・保険業
本社所在地
ソウル特別市 江南区 論峴路 509、7階 B720号(駅三洞、松岩IIビル)
電話番号
-
代表者名
ファン・インウ
上場
海外市場
資本金
-
設立
2015年12月