テラサイクルとスリーエム ジャパン日本初の取り組みとなる『スコッチ・ブライト™スポンジ リサイクルプログラム』、『コマンド™タブ リサイクルプログラム』を同時開始
昨今、国内外でプラスチック問題に関する動向が注目を浴び、対策が急がれています。とりわけ日本は、廃棄物として排出されているプラスチックごみの約60%を、「サーマルリサイクル」や「熱回収」との名で呼ばれる焼却型の対策に頼っています。そのため、使用済み製品をごみではなく、大切な資源として回収し、新たな素材に再生利用する「マテリアルリサイクル」を通し、プラスチック資源の循環を推進することが求められています。
スリーエム ジャパングループでは、環境負荷削減活動の継続とさらなる改善、持続可能な発展に向けた活動を推進することを目指し、サステナビリティ目標の一つとして『ET25(Environmental Target 2025)』を2016年に策定し、「廃棄物」、「エネルギー」、「水」の3分野において、具体的な削減目標を立て改善を重ねてきました。その中で、世界的に問題となっているプラスチックをはじめとする廃棄物削減へのより一層の改善を図るため、リサイクル界のパイオニアであるテラサイクルと手を組み、スリーエムの主流商品である『スコッチ・ブライト™スポンジ』と『コマンド™タブ』のリサイクルプログラムを導入いたします。
【スコッチ・ブライト™スポンジ リサイクルプログラム】
プログラムページ:https://www.terracycle.com/3m-jp-scotch-brite
【コマンド™タブ リサイクルプログラム】
プログラムページ:https://www.terracycle.com/3m-jp-commandtab
【リサイクルプログラム参加方法】
『スコッチ・ブライト™スポンジ リサイクルプログラム』及び、『コマンド™タブ リサイクルプログラム』へは無料でご参加いただけます。ご家庭やオフィス、教育・医療施設など、当活動に積極的にご協力いただける回収拠点を募集いたします。また、回収量に応じテラサイクルポイントが付与されるため、任意のNGOや慈善活動への寄付及び、テラサイクルのリサイクルプログラムを通して実現した再生プラスチック製品やSDGsブックなどの商品との交換が可能です。参加方法は、下記の通りです。
- テラサイクル ホームページ(www.terracycle.co.jp)よりアカウントを作成し、『スコッチ・ブライト™スポンジ リサイクルプログラム』または、『コマンド™タブ リサイクルプログラム』に登録
- 回収物が規定の重量に達し次第、テラサイクルホームページから集荷依頼
- 運送業者が着払い伝票を持って、アカウント登録住所へ集荷
- テラサイクルより回収物の重量に応じ、アカウントへテラサイクルポイントを付与
【3Mについて】
※3M、Scotch-Brite、スコッチ・ブライト、Command、コマンドは、3M社の商標です。
【本件に関する問い合わせ先】
テラサイクルジャパン合同会社
TEL: 0120-371-842
E-mail: press.jp@terracycle.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像