愛犬のニオイで最も気になるのは「口のニオイ」40〜60代の飼い主550人に聞いた“愛犬のニオイ対策”アンケート結果を公開
ペットにも安心して使える除菌消臭剤「チャーミスト」安全性と高い消臭効果から、家庭での新たな活用に注目

ヒジリヘルスケアプロダクツ株式会社(本社:東京都世田谷区)は、犬を飼っている40〜60歳の男女550名を対象に「愛犬のニオイに関するアンケート」を実施しました。
調査の結果、最も気になるのは「口のニオイ」であることが分かり、また多くの飼い主が“安全性の高い消臭スプレー”を求めている傾向が明らかになりました。
当社が製造・販売する除菌消臭剤「チャーミスト」は、悪臭の原因を元から分解し、ペットにも安心して使える製品として注目を集めています。
⸻
【アンケート実施の背景】
除菌消臭剤「チャーミスト」は、2013年の発売以来、一般家庭のウイルス対策やホテルなどの業務用の清掃分野を中心に広く利用されてきました。
チャーミストは高い消臭力と安全性を兼ね備えており、近年は「室内ペットや小さな子どもがいる家庭でも安心して使える除菌消臭剤」として注目が高まっています。
そこで今回、犬を飼っている方々がどのようなニオイに悩み、どのような対策を行っているのかを把握するため、アンケートを実施しました。
⸻
【アンケート概要】
• 調査対象:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県在住の犬を飼っている40〜60歳の男女
• 調査方法:インターネット調査(株式会社ジャストシステム「Fastask」)
• 有効回答数:550名
• 実施時期:2025年10月22日〜29日
⸻
【主な調査結果】
■ Q1:愛犬のニオイで特に気になる部分(複数選択可)
最も多かったのは「口のニオイ」で過半数を超えていました。(303人)
次いで「体のニオイ」「トイレ周りのニオイ」「耳のニオイ」が上位にあがりました。

■ Q2:愛犬のニオイ対策として行っていること(複数選択可)
「定期的なシャンプー」が最多で過半数を超えていました。(364人)
次いで「ウェットシートで拭く」「トイレ用品の交換」「消臭スプレーの使用」が続きました。

■ Q3:愛犬用の消臭スプレーを選ぶ際に重視するポイント(複数選択可)
「安全性(ペットへの影響)」と「消臭効果の高さ」の2項目がいずれも過半数を超えていました。(332人と283人)
次いで「価格」「無香タイプ」「香りの良さ」が上位にあがりました。

⸻
今回のアンケートから、愛犬家の多くが「口のニオイ」や「体臭」「トイレまわりのニオイ」など、日常的に発生するニオイに悩んでいる実態が明らかになりました。
対策としては「定期的なシャンプー」を行う方が過半数を占めていますが、時間や手間がかかるため、こまめにケアするのが難しいという課題も見えてきます。
一方で、消臭スプレーを選ぶ際には「安全性」と「消臭効果の高さ」を重視する傾向が強く、ペットや家族に安心して使える製品を求める意識が高いことが分かりました。
これにより、強いニオイ対策をしながらも、ペットへのやさしさを両立できるアイテムが求められているといえます。
こうした背景から、除菌・消臭効果に優れ、第三者機関で安全性が確認されている「チャーミスト」は、まさに現代の愛犬家ニーズに応える製品といえます。
毎日のケアをより手軽に、そして安心して続けられる新しいニオイ対策として注目されています。
⸻
【除菌消臭剤「チャーミスト」について】

「チャーミスト」は、安定型次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした除菌消臭剤です。
悪臭の原因となる成分を元から分解して消臭し、同時に除菌も可能。
また、第三者試験機関により、口・皮膚・目・呼吸器に対する安全性も確認されており、小さな子供や室内ペットがいる環境でも安心してご使用いただけます。
現在は医療機関、宿泊施設の除菌清掃を中心とした業務用の展開に加え、ご家庭用、防災備蓄用、ペット向けとしても利用が広がっています。
⸻
【製品概要】
• 製品名:除菌消臭剤チャーミスト
• 主成分:RO純水、安定型次亜塩素酸ナトリウム
• 内容量:80ml、300ml、500ml、4L、10Lなど
• 公式通販サイト:https://hhpclean-ec.jp
⸻
【会社概要】
• 会社名:ヒジリヘルスケアプロダクツ株式会社
• 所在地:東京都世田谷区新町3丁目23番3
• 代表者:代表取締役 小澤英光
• 設立:2000年12月
• 事業内容:医療機器販売、除菌消臭剤・衛生関連製品の製造販売
⸻
【本件に関するお問い合わせ先】
ヒジリヘルスケアプロダクツ株式会社 担当:宮澤
TEL:03-5450-0232(直通)
E-mail:info@hijiri-hp.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
