整備業界のDXを加速する一手。スマホで実現する「作業の見える化」新サービス『PitLog Mobile』、信頼の次世代標準へ

アプリ不要、スマホだけで整備工程をすべて記録・共有。初期投資を抑え、あらゆる整備事業者のDX推進と競争力強化を支援

ABDI

株式会社オートバックスデジタルイニシアチブ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:則末 修男、以下、ABDi)は、スマートフォンで撮影した整備動画をお客様と共有できるクラウドサービス『PitLog Mobile(ピットログ・モバイル)』を2025年7月16日に提供開始しました。 本サービスは、国土交通省のガイドラインが求める「整備の見える化」に対応し、事業者様のコンプライアンス体制を強化するだけでなく、お客様との間に透明性の高いコミュニケーションを確立し、業界全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を力強く推進します。

サービス全体図

■社会的背景:変化する自動車整備業界と「信頼の可視化」という経営課題

自動車整備業界では、消費者の権利意識の高まりを受け、国土交通省がガイドラインで「作業内容の記録・保存」を推奨するなど、サービス提供における透明性の確保が不可欠となっています。これは単なる規制対応にとどまらず、「信頼をいかにして見える形で獲得し、事業の成長に繋げるか」という、すべての事業者にとっての重要な経営課題です。


■『PitLog Mobile』が提供する具体的な価値

『PitLog Mobile』は、高価な機材や複雑なシステムを必要とせず、事業の根幹を強化する4つの価値を提供します。

1. 圧倒的な手軽さと導入のしやすさ

アプリ不要で、ITに不慣れなスタッフでもスマートフォンで手軽に導入可能。お客様は共有されたURLから、動画保存から3日間閲覧できます。

2. お客様との信頼関係を深化

作業の様子を映像で“見せる”ことでお客様の信頼を獲得し、スムーズなコミュニケーションで認識の齟齬やトラブルを未然に防ぎます。

3. 競争力強化と収益機会の創出

「見える整備」により他社との差別化を図り、お客様の納得感を高めます。

映像による説明が追加整備の提案を円滑にし、LTV(お客様生涯価値)の最大化に貢献します。

4. コンプライアンス強化とリスク低減

映像による作業記録は、説明責任の履行を助け、客観的な証拠として企業のリスクを低減します。

■今後の展望

ABDiは、『PitLog』および『PitLog Mobile』の提供を通じて、テクノロジーの力で事業者様とカーオーナーの皆様双方に「安心」と「信頼」を提供し、整備業界全体の発展に貢献してまいります。

■ サービスの対象・導入条件

・ご利用のお客様(車両オーナー)がスマートフォンをお持ちであれば利用可能

・対応端末:iPhone、Androidいずれも可/ブラウザ対応

■サービス詳細ページ

https://pitlog.cloud/

■会社概要

株式会社オートバックスデジタルイニシアチブ https://abdi.co.jp/ 

〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント

TEL. 03-6221-7010  FAX. 03-6221-7020

すべての画像


会社概要

URL
https://abdi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント 6F
電話番号
03-6221-7010
代表者名
則末 修男
上場
未上場
資本金
9500万円
設立
2002年06月