KIBO宇宙放送局&GREEN×EXPO 2027共同企画「きぼうの種」、いよいよ宇宙へ!
JAXA新型宇宙ステーション補給機1号機「HTV-X1」に搭載し、10月21日に国際宇宙ステーションへ出発

株式会社バスキュール(東京都港区、代表取締役社長:朴正義)は、GREEN×EXPO 2027協会(公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会)と共同で進める「きぼうの種プロジェクト」の一環として、JAXAの「きぼう」有償利用制度を活用し、植物の種子「きぼうの種」と、同博覧会の公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」を宇宙へ届けます。 2025年10月21日(予定)、JAXAの新型宇宙ステーション補給機1号機「HTV-X1」に搭載され、鹿児島県・種子島宇宙センターから国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟へ打ち上げられます。
本プロジェクトは、バスキュールが運営する「KIBO宇宙放送局」とGREEN×EXPO 2027協会(公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会)が連携し、宇宙と地球、そして次世代をつなぐ「いのちのリレー」をテーマにした共同企画です。「きぼうの種」と公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」は、ISSの「きぼう」日本実験棟に一定期間滞在した後、地球へ帰還します。帰還後は、地上での育成・開花を経て、横浜で開催されるGREEN×EXPO 2027の会場で展示される予定です。また、小中学生や高校生とともに、宇宙から見た地球の尊さを学び、環境を守るアクションを生み出す教育プログラムも構想しています。
宇宙を経て再び地球へと帰る「きぼうの種」を通じて、持続可能な社会の実現に向けたシンボルとして、「いのちのリレー」を広げていきます。KIBO宇宙放送局は今後も、宇宙と地球、そして未来世代をつなぐ体験づくりを通して、人々に新しい視点と希望を届けていきます。


🌍「KIBO SPACE LIVE in EXPO2025」での発表
KIBO宇宙放送局は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げた大阪・関西万博(EXPO2025)において、2025年7月に開催された「KIBO SPACE LIVE in EXPO2025」で本プロジェクトを発表しました。ISSに滞在中の宇宙飛行士とのリアルタイム交信や、地球観測衛星データとライブ映像を融合した演出の中で、「未来に希望をつなぐ象徴として、宇宙に『きぼうの種』を託す」というメッセージとともに、未来へつづくプロジェクトの象徴として紹介されました。その発表から3か月、いよいよ「きぼうの種」が現実の宇宙へと旅立ちます。



【概要】
打ち上げ日程:2025年10月21日(火)予定
搭載機:JAXA新型宇宙ステーション補給機1号機船(HTV-X1)
搭載品:きぼうの種(植物の種子:ヒマワリ・マリーゴールド・ストック・ブロッコリー)、GREEN×EXPO 2027公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」のぬいぐるみ
帰還予定:2026年 春頃(予定)
展示予定:GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)会場内
種提供:株式会社サカタのタネ
【お問い合わせ先】
KIBO宇宙放送局 事務局(株式会社バスキュール内)
E-mail:contact@kibo.space | Web:https://kibo.space
※1:KIBO宇宙放送局は、株式会社バスキュールが企画運営する、国際宇宙ステーションと地上を双方向で繋いだ、世界で唯一の宇宙ライブエンターテイメント専用のスタジオです。これまでに2回の技術&事業実証を経て、5回の自主プロジェクト、4回のスタジオ貸出プロジェクトを実現しています。詳細は、KIBO宇宙放送局公式サイト(https://kibo.space/about/)に掲載しています。
©THE SPACE FRONTIER STUDIO KIBO ALL RIGHTS RESERVED.
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像