SDGs サステナビリティに特化した校外学習「SDGs/社会問題スタディツアー in KURKKU FIELDS」を今秋より提供開始
株式会社KURKKU FIELDSと株式会社Ridiloverは 、この度、千葉県木更津市で運営するサステナブルファーム&パーク「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ) 以下、「本施設」にて、SDGs、サステナビリティに特化した校外学習「SDGs/社会問題スタディツアー in KURKKU FIELDS」を中学生・高校生対象に今年度秋より共同で実施します。
■プログラム内容について
内容は本施設で取り組んでいる「農業」「食」「自然」「循環」のテーマより構成されます。「普段の生活で私たちが使用している水とは?」、「お店でよく見る同じ形をした野菜はどのように届けられていて、どのような工夫がされているの?」、「自然エネルギーって?」、「猟師兼シェフへ獣害対策についてインタビューをしてみよう」等、本施設スタッフが日常的に取り組んでいる具体的な事例を元にプログラムを構成し、体験を通して持続可能な世界的開発目標「SDGs」や、サステナビリティにについて生徒たちが主体的に考えるきっかけを作ります。
座学だけ・体験だけに終わらない探究型校外学習を通して、SDGsを「自分ゴト」として捉える、体系的な学びを目指します。
2010年千葉県木更津市に「農業生産法人耕す(以下「耕す」)」を設立し「耕す木更津農場」を開場、約9万坪(30ha)の広大な土地からなる農場は「次の世代にも使い続けられる農地」を目指して有機野菜の栽培と平飼い養鶏を10年以上続けてきました。
2019年、30haの広大な「耕す」農場を舞台に、クルックとして培ってきた消費や食のあり方を「農業」「食」「アート」の3つのコンテンツを軸に提案する、サステナブルファーム&パーク「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」として2019年11月2日(土)に第1期オープン。
「FARM」「EAT」「ART」「PLAY」「STAY」「NATURE」「ENERGY」の7つのカテゴリーに分かれた魅力溢れるコンテンツをご提供いたします。
■株式会社Ridilover(リディラバ)について
■プログラム内容について
内容は本施設で取り組んでいる「農業」「食」「自然」「循環」のテーマより構成されます。「普段の生活で私たちが使用している水とは?」、「お店でよく見る同じ形をした野菜はどのように届けられていて、どのような工夫がされているの?」、「自然エネルギーって?」、「猟師兼シェフへ獣害対策についてインタビューをしてみよう」等、本施設スタッフが日常的に取り組んでいる具体的な事例を元にプログラムを構成し、体験を通して持続可能な世界的開発目標「SDGs」や、サステナビリティにについて生徒たちが主体的に考えるきっかけを作ります。
座学だけ・体験だけに終わらない探究型校外学習を通して、SDGsを「自分ゴト」として捉える、体系的な学びを目指します。
2010年千葉県木更津市に「農業生産法人耕す(以下「耕す」)」を設立し「耕す木更津農場」を開場、約9万坪(30ha)の広大な土地からなる農場は「次の世代にも使い続けられる農地」を目指して有機野菜の栽培と平飼い養鶏を10年以上続けてきました。
2019年、30haの広大な「耕す」農場を舞台に、クルックとして培ってきた消費や食のあり方を「農業」「食」「アート」の3つのコンテンツを軸に提案する、サステナブルファーム&パーク「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」として2019年11月2日(土)に第1期オープン。
「FARM」「EAT」「ART」「PLAY」「STAY」「NATURE」「ENERGY」の7つのカテゴリーに分かれた魅力溢れるコンテンツをご提供いたします。
■株式会社Ridilover(リディラバ)について
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像