沼津魚がし鮨 御殿場二代目店 「Dimpact® 3D トリックアートサイネージ」(3D裸眼LEDビジョン)を活用した屋外店舗演出

株式会社Droots

株式会社Droots(本社:東京都中央区 代表取締役 土井大輔)は、2025年10月30日(金)にオープンした流れ鮨 二代目御殿場店におきまして、静岡県初となり最大級のDimpact ®︎3Dトリックアートサイネージ(3D裸眼LEDビジョン)縦4.8m x 横12m = 57.6mを設置しました。


Dimpact®︎トリックアートサイネージは、専用のメガネやVRヘッドセットを使用せず、LEDディスプレイの映像だけで人間の視覚錯覚を利用し、“特定の角度から見ると映像が飛び出して見える” 演出を実現するサイネージの総称です。
2次元の平面LEDビジョンを建物の角などにL字型(2面)で設置することで、立体的で不思議な映像表現を可能にし、見る人すべてを驚かせる新しいサイネージアートです。
実際には2次元のCG映像で構成されていますが、LEDビジョンに投影されることで、新宿の3D巨大猫のように強いインパクトを生み出し、高い広告効果を発揮します。
3D錯視映像に登場するマグロ・板前・ゴルフなどのモチーフは、店舗や地域を象徴しながら、沼津魚がし鮨が提供する“新鮮さ”を表現しています。
静岡初となる3Dトリックアートサイネージに映し出されるブランドロゴにもぜひご注目ください。
トップクリエイターによる最先端技術と、高品質なLEDビジョンが生み出す迫力の映像をお楽しみください。
※「静岡県初」は弊社による調査結果に基づきます。

▼3D放映映像

 

▼3D店舗ロゴ

 

【Dimpact® 3D トリックアートサイネージ概要】

本プロジェクトで活用する3Dトリックアートサイネージは、DimpactⓇデジタル・サイネージシステムの開発と販売を行うスタートアップ企業の株式会社Droots(ディルーツ、本社:東京都中央区)が取り扱うソリューションです。

人間の目の錯覚を利用して、”ある角度になると映像が飛び出して見える”サイネージ演出の総称です。2次元の平面LEDビジョンを壁面の角に2面設置し、流すことで演出する、不思議で誰しも驚く新しいサイネージアートとなります。

実際は2次元で表現されているCG映像ですが、LE

Dビジョンに投影した際、三次元で飛び出しているように見えます。

製品紹介URL:https://droots.inc/product/service/(画像提供:株式会社Droots

▼特許
発明の名称:コンテンツ表示機器 特許第6972217号(Dimpact® クラウド配信管理システム)
▼商標
商標: Dimpact® (ディンパクト) 第6401658号

【お客さまのお問合せ先】

株式会社Droots TEL: 03-6820-9680

平日10時~18時 (土・日・祝は休日となります。)

【沓間水産株式会社 概要】
代表取締役社長:沓間 大作

本社所在地:静岡県裾野市二ツ屋136-5

ホームページ:https://www.uogashizushi.co.jp

沼津魚市場で競り権を持っている鮨屋、「沼津魚がし鮨」などを展開。毎朝競り落とした駿河湾の幸を静岡全般・東京・横浜方面で召し上がっていいただけるよう、加工から配送までシステム化しています。江戸前鮨、流れ鮨、宅配鮨、お持ち帰り鮨など、あらゆる形態の鮨屋を運営しています。

すべての画像


会社概要

株式会社Droots

3フォロワー

RSS
URL
https://droots.inc
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋箱崎町20-5 VORT箱崎 3F
電話番号
03-5244-4460
代表者名
土井大輔
上場
未上場
資本金
3800万円
設立
2019年10月