プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Groov株式会社
会社概要

【母の日.me】2023年の母の日ギフトに贈りたいものは? 健康・生活雑貨が昨年15.1%から今年6.7%に急減。一方、定番のフラワーギフトは3.5%増加。定番に回帰の傾向か?「母の日.me」定点調査

母の日に専門特化した情報メディアサイト「母の日.me」調べ。

Groov株式会社

​母の日に特化した情報メディアサイト「母の日.me」( https://hahanohi.me/ )は、2023年3月に1,047人に対し、「2023年の母の日ギフトに贈りたいものは?」という内容で「母の日に関するアンケート調査」を行い、その調査結果を公開しました。

『今年、母の日にどんなギフトを贈りたいか』という質問に対し、2022年と2023年に定点調査を行い、その比較・差分から、2023年の母の日ギフト商戦とトレンドを紐解きます。



  • トピックス

主なトピックスは下記の通りとなります。

・「お花・観葉植物」などのフラワーギフトが、3.5%増加。定番回帰の傾向か?

・「食品・グルメ」「スイーツ」も、それぞれ1.9%、2.1%と増加。

・「健康・生活雑貨」は、8.4%減少。おうち時間の減少が影響か?



※前提条件 2022年と2023年の「母の日」に関する市場環境比較

・2022年と2023年の母の日ともに、「行動制限のない」母の日を迎えることになったものの、2023年は「行動制限のない」が日常となり、人々の行動の選択肢が増えた。

・2022年と2023年の母の日を比べ、2023年は新型コロナ対策における「マスク着用」が個人の判断とされている。また、感染症法上の位置づけが「5類」へと移行される。

・2022年と2023年の母の日を比べ、2023年は暦の上で第2日曜日が遅い「5月14日」となり、母の日ギフトの需要期とゴールデンウィークが別々となった。



2023年アンケート調査 今年の母の日に贈りたいもの

2023年アンケート調査 今年の母の日に贈りたいもの2023年アンケート調査 今年の母の日に贈りたいもの


2022年アンケート調査 今年の母の日に贈りたいもの

2022年アンケート調査 今年の母の日に贈りたいもの2022年アンケート調査 今年の母の日に贈りたいもの



  • 「お花・観葉植物」などのフラワーギフトが、3.5%増加。定番回帰の傾向か?

『今年、母の日にどんなギフトを贈りたいか』という質問に対して「お花・観葉植物」を選んだ回答は、昨年22.9%だったのに対し、今年は26.4%と3.5%増加。

また、4月29日~5月2日までのゴールデンウィーク前半での母の日.meアクセス統計によると、カーネーションやアジサイなどを含んだ「お花・観葉植物」関連のアクセス割合が増加。( https://hahanohi.me/giftranking/dailyranking-carnation-general/ )

コロナ禍において「お花以外」のギフト市場拡大が進んでいたいたものの、その拡大が一段落し、定番回帰の傾向が現れてきています。



  • 「食品・グルメ」「スイーツ」も、それぞれ1.9%、2.1%と増加。

お花以外のジャンルも見ていきます。

「食品・グルメ」は、昨年19.8%だったのに対し、今年は21.7%と1.9%増加。

「スイーツ」は、昨年14.9%だったのに対し、今年は17%と2.1%増加。

ともに増加傾向となりました。

これらの増加要因を読み解くことは難しいものの、特にスイーツジャンルおいては「お花+スイーツ」や母の日ギフトラッピングのレベル向上、さらには商品写真などのクリエイティブ要素のレベル向上により、新しい市場を開拓したことも要因にあると思われます。



  • 「健康・生活雑貨」は、8.4%減少。おうち時間の減少が影響か?

「健康・生活雑貨」は、8.4%と大幅な減少となりました。

2022年の調査では、ギフト商品が母の日に贈りたいものとして、15.1%の割合を占めていたのに対し、今年2023年では同ジャンルが6.7%と半減し、8.4%の減少。「健康・生活雑貨」の減少分が「お花」「食品」「スイーツ」の増加分をすべて補うという結果になりました。

昨年までは新型コロナへの注目がまだ高く、お母さんの健康に気を使ったギフト選びが選択肢に入ることが多かったこと、おうち時間の増加により実用的な商品をギフトに選ぶ傾向が高かったことがあり、母の日ギフトとしての比率も高く推移していましたが、これらの要因がなくなったため、大幅な減少に繋がったと思われます。

また、4月29日~5月2日までのゴールデンウィーク前半での母の日.meアクセス統計でも「お花以外」のアクセス減少が確認されており、母の日本番に向けてその傾向が続くと思われます。

https://hahanohi.me/giftranking/dailyranking-ashimakura/



以上となります。
なお、母の日.me( https://hahanohi.me/mothersday/giftconscious/ )では、上記調査アンケート以外にも母の日に関する様々な調査データを公開しています。

また、母の日.meでは2019年から「母の日に関する意識調査アンケート」を実施し、母の日の市場動向やトレンドを発信しています。



■母の日に関するアンケート 調査概要
調査エリア:全国
調査主体:母の日.me
調査方法:インターネットリサーチ、及びGoogleアナリティクス・アクセス統計
調査母数:1,047名(2023年)
調査対象:10代~70代の男女1,047名

調査期間:2023年3月2日~3月9日


■母の日.meアクセス統計 調査概要

調査エリア:全国

調査主体:母の日.me( https://hahanohi.me/

調査方法:Google Analytics アクセス数

調査対象:有効アクセス数40,900件

調査期間:2023年4月29日~5月2日




  • 母の日.meについて

【 メディア概要 母の日.me 】
2023年の母の日は、5月14日(日)。
母の日についての様々な情報を発信している、母の日に特化した情報メディアサイト「母の日.me」では、毎年の母の日はいつ?を解決してくれるコンテンツをはじめ、今人気の母の日ギフトがわかる300以上のギフトランキングなど、プレゼント選びでお悩みの方に役立つ情報を発信しています。

URL:https://hahanohi.me/
Twitter:https://twitter.com/hahanohi_me
Facebook:https://www.facebook.com/hahanohi.me/
運営会社:Groov株式会社 (千葉県柏市)


・関連メディア
父の日.jp:https://chichinohi.jp/
父の日についての様々な情報を発信している、父の日に特化した情報メディアサイト。



  • Groov株式会社について

Groov株式会社は、母の日.meや父の日.jpなど、ギフト特化型WEBメディアサイトの運営と、EC×DX化の企画・支援事業やECでのソムリエの機械化を推進し、ユーザーが求める商品を提案する診断提案型ECシステムの構築を支援する事業を中心とした会社です。
グルーヴ株式会社 : https://www.groov.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
ネットサービスギフト・花
関連リンク
https://hahanohi.me/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

Groov株式会社のプレスキットを見る

会社概要

Groov株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://www.groov.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
千葉県柏市柏4-8-14 柏染谷ビル4階
電話番号
04-7167-3004
代表者名
河元智行
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2017年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード