【無料セミナー】自社CO2排出量の把握が重要!脱炭素経営を進めるためのアクションを解説します。東京都産業労働局5月21日開催

東京都HTT実践推進ナビゲーター事業では、HTT(電力をへらす、つくる、ためる)をキーワードに、脱炭素・カーボンニュートラルに関するセミナーを毎月開催しています。

本セミナーでは、企業が脱炭素経営に取り組むための第一歩である「可視化」を軸に、実践的かつ分かりやすくご解説します。なぜ今、脱炭素化が求められているのか。世界の動向や社会的な背景を押さえたうえで、企業としてどのような姿勢や対応が求められるかをお話しします。

そのうえで、「まずは自社の排出量を把握すること」がいかに重要か、そして、そこからどのように削減に向けた一歩を踏み出せるのかを、企業が実践できる削減策も交えながら、脱炭素経営を進めるためのヒントをご紹介します。

こんな方におすすめです!

・脱炭素に興味のある方、基本的な情報を得たい方

・中小企業にお勤めの管理部門、企画部門、その他脱炭素推進担当の方

・脱炭素に取組みたいが、何から始めれば良いかわからない方

・これから脱炭素経営を始めたい中小企業経営者の方

【 テーマ 】脱炭素化の努力を社会全体で共有するために~今から取り組める脱炭素アクション解説~

【 日時 】令和7年5月21日(水)15:00~16:30(開場14:45)

【 会場 】東京都港区南青山3-1-30 PASONA SQUARE 16階 ※オンライン参加可

【 対象者 】中小企業の脱炭素化にご興味ある経営者様・ご担当者様、本セミナーにご関心のある方

【 参加費 】無料

 【 講師 】株式会社NTTデータ コンサルティング事業本部 サステナビリティサービス&ストラテジー推進室 統括室長 南田 晋作(みなみだ しんさく)氏

■経歴

1996年東京大学大学院工学系研究科修了。同年NTTデータ入社。

法人システム事業本部、製造ITイノベーション事業本部などを経て、2022年7月より現職。

2016年より製造業を担当し、エネルギー利用効率化やカーボンニュートラルをどのように達成するか等についてお客様と数々のディスカッションをする中で、削減努力が反映できるGHG排出量可視化プラットフォームを中心としたNTTデータのグリーンコンサルティングを確立し、多くの業界に提供している。

【 セミナー内容 】

第Ⅰ部 講演

1)脱炭素化が求められる背景と世界の動向

2)排出量の「可視化」が導く気づきと行動

3)中小企業に求められる役割とは

4)中小企業が取り組める削減アクション

5)質疑応答

第Ⅱ部 東京都のHTTの取組・支援策のご案内

【ご来場特典】セミナー終了後、HTT実践推進ナビゲーターが東京都の助成金に関するご相談を受け付けます!

セミナーに申込む

お気軽にお申込みください!

当事業では、HTT実践推進ナビゲーターがHTT(電力をへらす、つくる、ためる)に関する東京都の助成金を、わかりやすく丁寧にご紹介いたします!お気軽にご相談ください。(完全無料)

お問合せ)https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/contact/

ナビゲーター活用事例)https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/#case
過去のセミナーレポート)https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/report/

【 お問合せ先 】

 HTT実践推進ナビゲーター事業 事務局

 受託事業者 株式会社パソナ

 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-6-5 飯田橋駅東口ビル3階

 電話番号:03-6633-3615

 HP:https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/
 Facebook:https://www.facebook.com/httnavi

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.httnavi.metro.tokyo.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区飯田橋3-6-5 飯田橋駅東口ビル3階
電話番号
03-6633-3615
代表者名
事務局
上場
未上場
資本金
-
設立
-