アシストスーツ比較・体験イベント「アシストスーツEXPO in OSAKA 2025」を大阪で初開催

-試着・体験・相談で導入の第一歩を。現場改善に役立つ講演も実施-

一般社団法人アシストスーツ協会(東京都中央区、代表理事:飯田 成晃)は、2025年11月20日(木)、21日(金)に、大阪では初めての体験展示会「アシストスーツEXPO in OSAKA 2025」を開催いたします。

本イベントでは協会加盟社のアシストスーツの試着・体験会のほか、現場改善に役立つリスク評価やアシストスーツを含む導入対策に関する講演を実施いたします。

  

■「“体験”に特化した展示会」をコンセプトに、アシストスーツEXPOを大阪で初開催

 アシストスーツ協会は、作業時の身体的負荷を軽減するアシストスーツの認知度向上と啓蒙を目的に、さまざまな活動を展開しています。2023年1月に東京・代官山で開催した「アシストスーツサミット」を皮切りに、“体験”に特化した展示会「アシストスーツEXPO」や「出張体験会」を全国各地で実施し、各メーカーの製品を比較・体験できる場を提供してまいりました。

 これまでに、2024年5月の福岡、2025年1月の名古屋で「アシストスーツEXPO」を開催し、いずれも製造・物流業を中心に200名を超える企業関係者の皆様にご来場いただきました。こうした実績を踏まえ、アシストスーツユーザーが多く集まる大阪府にて、初めて「アシストスーツEXPO」を開催する運びとなりました。

  

 本イベントでは、協会加盟企業による多種多様な製品の展示・体験に加え、導入に関する個別相談が可能です。また、理学療法士による実践的な腰痛リスク評価に関する講演や、アシストスーツに精通した「アシストスーツコンシェルジュ」による相談コーナーなど、導入の第一歩を踏み出すための充実したコンテンツをご用意しています。

※イベント出展企業の詳細は、本リリースの【参考資料】出展企業(予定)をご参照ください。

■アシストスーツ EXPO in OSAKA 2025 開催概要 https://assist-suit.org/news/expo_osaka/

日時:2025年11月20日(木) 10:30~17:00、2025年11月21日(金) 10:00~16:00

場所:グラングリーン大阪 北館6F JAM BASEカンファレンス 6-1&6-2

   https://umekita.com/jambase/access/

   〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町6番38号

入場条件:事前申し込み不要/入退出自由、参加費無料

主催:一般社団法人アシストスーツ協会

【講演】 現場改善に向けたリスク要因の評価とアシストスーツを含む導入対策へのつなげ方 (各日13:00~14:00)

講師:理学療法士 内沢秀和氏、 一般社団法人アシストスーツ協会 会長 飯田成晃

※イベント当日の受付業務円滑化のため、本イベントへの参加をご希望の方は、下記URLよりネットで事前に来場登録をしていただけますと幸いです。

https://assist-suit.org/news/expo_osaka/#form

【ご取材参加に関するご案内】

メディア関係者の皆様からの取材参加を受け付けております。ご参加をご希望の場合は、添付の取材申込用紙に必要事項をご記入のうえ、下記メールアドレス宛にお送りくださいますようお願い申し上げます。

アシストスーツ協会 事務局 近藤(株式会社ダイドー)

メールアドレス:info@assist-suit.org

■【参考】2025年1月に開催した、「アシストスーツ EXPO in NAGOYA 2025」の様子

■アシストスーツとアシストスーツ協会

 アシストスーツとは着用することで通常以上の力が出るといったパワーアップの為のツールではなく、電動・非電動に限らず、運動・静止状態の身体にかかる負荷を軽減する目的で開発されたものを指します。物流、建設、製造、農業、漁業、医療、介護など様々な業界において、人の手による作業が必要な現場での身体負荷を軽減することができます。昨今、人手不足や高齢化が深刻な社会課題として顕在化している中、作業時間の短縮や業務効率化、高齢者・女性の就労支援に繋がる一助として、アシストスーツ市場の拡大が期待されています。

 アシストスーツ協会は、2022年11月、アシストスーツ関連企業が協力してアシストスーツ製品の認知度向上、市場形成、啓蒙活動を行う目的で任意団体として設立しました。まずは、どのようなものか分からない、どれを試せばよいか分からないといった方々に向けて、一度にアシストスーツを比較・体験することで、導入の第1歩を踏み出していただけるよう、合同体験会を実施して参りましたが、今後、本取組を強化していく他、アシストスーツの評価指標・導入指針の制定等を行っていくため、2023年7月7日にアシストスーツ協会を一般社団法人化いたしました。

【アシストスーツ協会 概要】 https://assist-suit.org

協会名:一般社団法人アシストスーツ協会

代表理事:飯田 成晃

所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F


【参考資料】出展企業(予定)

アルケリス株式会社

アルケリス株式会社(アルケリス) https://www.archelis.com/


立位状態での『静的作業』をサポートする「アルケリス」の開発に始まり、新たに上腕や腰の『動的作業』をサポートするSuitX by Ottobock社製アシストスーツの取り扱いも2025年6月より開始。

株式会社イノフィス

株式会社イノフィス(マッスルスーツシリーズ) https://innophys.jp/

マッスルスーツ®シリーズを展開する東京理科大学スタートアップメーカー。人工筋肉とアシストスーツの独自技術で、「いつまでも自立した生活を実現する」ことを目指す。

株式会社加地

株式会社加地(レイボ) http://www.laevo.jp

オランダ製アシストスーツのレイボはエネルギー回生システムを利用して前屈姿勢での肩や腰にかかる負担を軽減。パッドには独自開発した素材“EXGEL”を搭載し装着感向上。

株式会社ダイドー

株式会社ダイドー(TASK AR) https://daydo.jp/

住空間の利便性向上に貢献してきた”ばね・ダンパー”を活用した”動かす技術”を応用し、上腕アシストスーツTASK ARを開発。上向き作業用アシストスーツ分野で業界をリード。

日本シグマックス株式会社

日本シグマックス株式会社 (メディエイド アシストギア 腰2)

 https://mediaid.sigmax.co.jp/special/workerscare/

医療・整形外科分野における商品群を展開し、スポーツ分野、コンシューマー分野での展開をおこなう。医療で培った技術を元にひとのカラダを支える。

ダイヤ工業株式会社

ダイヤ工業株式会社(DARWING Hakobelude) https://www.daiyak.co.jp/work/index.html

岡山県発サポーター製造メーカー。60年以上培った縫製技術と確かなエビデンスを持ち、動きやすさにこだわったウェアラブルなアシストスーツを研究・開発・製造。

倉敷紡績株式会社

倉敷紡績株式会社(CBW) https://kurabo-uniform.com/sales/cbw/

作業現場の課題を高機能ユニフォーム素材で解決するクラボウ。世界的にも類を見ないユニフォーム一体型アシストスーツで持上げ下げ作業や前傾姿勢での負担を軽く。

株式会社Asahicho

株式会社Asahicho(e.z.UP)  https://asahicho.co.jp/product/blogger/49/

代表製品【e.z.UP】は、早稲田大学との共同研究で開発。ブランドコンセプトである【STAND BY WORKER-働く人に寄り添う-】を基に安心・安全を提供。

株式会社椿本チエイン

株式会社椿本チエイン(非会員/協賛出展) https://nb.tsubakimoto.jp/human_assist/pas

モータ駆動で荷物を持つ腕を力強くサポート。軽量かつシンプルな操作性に加え、装着しやすさにも配慮した電動アシストスーツ。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://assist-suit.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&E BLD.6F
電話番号
-
代表者名
飯田成晃
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年07月