「伝統万博2025」クラウドファンディング第一目標達成!「次世代への日本文化の継承」へ 拡大するビジョンに向けて新たな支援者を募集中
日本の伝統文化を次世代に継承する一大イベント、さらなる広がりへの挑戦

日本の伝統文化を次世代に伝える活動を展開する粋響株式会社(所在地:静岡県富士宮市 代表:佐野 翔平 以下、「粋響」)は、「伝統万博2025」開催に向けたクラウドファンディングを、3月10日より開始し、皆様の温かいご支援により初期目標を上回る成果を達成したことをお知らせいたします。
「伝統万博2025」は、5月6日(祝・火)に名古屋・メイカーズ・ピアのセントラルパークにて開催予定です。イベント規模の拡大とさらなる充実に向けて、引き続き支援者・出展者を募集しております。
皆様のご支援により「伝統万博2025」の可能性が広がっています
3月10日から開始されたクラウドファンディングでは、当初設定した目標 750万円を超える支援が集まりました。多くの方々から日本の伝統文化継承への共感をいただいております。これに応えるため、当初の想定を超えた規模へと計画を拡大し、現在は新たな目標として1,300万円を設定いたしました。

ご支援によって実現する未来
「伝統万博2025」は、日本の伝統技術を次世代に伝えていくための、日本の伝統文化・工芸に触れ、学び、体験できるイベントです。
職人や伝統芸能の担い手たちが集い、子供たちが実際に工芸や文化を体験できる職業体験型の文化イベントとなっています。
会場では、ダンボール兜製作・江戸切子体験・陶芸体験など、さまざまな体験ブースを用意。さらに、 三味線や和太鼓などのステージイベントも開催予定です。
皆様からのご支援により、以下のような取り組みの実現を目指しています:
-
より多くの子どもたちの無料参加 - 経済的な理由で参加を諦めることがないよう、より多くの子どもたちに伝統文化体験の機会を提供します
-
体験ブースの大幅拡充 - より多様で本格的な伝統工芸・文化体験ができるよう、ブースの数と質を向上させます
-
出演者・出展者への適切な報酬 - 技術継承を支える職人や伝統芸能の担い手たちへの還元を実現します
-
会場設備の充実 - より安全で快適な環境でイベントを開催するための設備を整えます
多彩な出展企業・職人が参加予定

伝統工芸体験エリア
-
ダンボール兜製作
-
鬼瓦展示体験
-
江戸切子体験
-
麦わら細工体験
-
陶芸体験
-
墨流し体験
など、日本を代表する伝統工芸の技術を体験できるエリアです。
伝統的な道具や素材に触れながら、ものづくりの魅力を体感し、職人たちの匠の技を間近で見ることができます。
和食販売エリア
-
武士珈琲
-
漬物
-
冷やし焼き芋
-
水・お茶
など、日本の四季を感じる食文化を楽しむエリアです。
日本独自の食文化に触れながら、おもてなしの心を体験していただけます。
伝統芸能LIVE
-
三味線
-
書家ライブパフォーマンス
-
和太鼓
-
伝統工芸アイドル
-
尾張貫流槍術(古武術)
-
天心流兵法(古武術)
など、
荘厳な雅楽の演奏や軽快な三味線の音色、
迫力ある剣術の演武、書家による即興のライブパフォーマンスが行われます。
1日楽しめること間違いなし、かつ、日本古来の衣食住の魅力や素晴らしさを再発見できる機会となるかと思います。
※内容は予告なく変更することがあります。
後援・協賛企業一覧












掲載した企業のみならず、現在、多くの出展者・企業が決定しつつあります。
皆様のご支援が、日本の伝統文化を未来へつなぐ大きな力となります。
この貴重な機会を一緒に創り上げましょう。
開催概要
名称:伝統万博2025(DENTO EXPO 2025)
日時:2025年5月6日(火)11:00〜17:00
会場:Maker's Pier Central Park メイカーズピア セントラルパーク(レゴランド前商業施設内広場)
住所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目7-1
入場:無料
主催:伝統万博実行委員会(粋響株式会社 代表 佐野翔平)
代表メッセージ

現代の武士 佐野 翔平
多くの方々からのご支援により、日本の伝統文化を次世代に継承するという私たちの想いが多くの方に共感いただけていることを嬉しく思います。
伝統万博2025は、子どもたちが伝統技術や文化に直接触れ、体験することで、日本の素晴らしい文化を自然と好きになってもらうきっかけとなることを目指しています。
現在も引き続き支援者を募集しておりますので、日本文化の継承に共感いただける方々のご支援をお願いいたします。
クラウドファンディング概要
募集期間: 2025年3月10日 〜 5月11日
目標金額: 次の目標額1300万円(現在最初の目標額750万円を達成)
支援特典: イベント限定グッズ、来年のイベントチケット優先購入権、イベント終了後の特別映像&裏話公開、公式サイトへの支援者名掲載 など
URL: https://www.kamofunding.com/projects/sano02
出展者募集中
現在、「伝統万博2025」では出展いただける企業・職人の方々も引き続き募集中です。
伝統文化・工芸に関わる方々は、この機会にぜひご参加ください。
伝統屋 暁について

世界に誇れる日本の伝統や文化、技術をより多くの方に伝えていきたい!という想いで立ち上げました。伝統屋 暁という屋号は「職人や技術が再び陽の目を見ていく」という意味で名付けています。『技術を活用し、職人に還元する』を理念とし、失われつつある日本独特の技術や文化を応援することと、お客様ひとりひとりの暮らしに寄り添えるような商品をお届けすることが目標です。
商品には職人のこだわりや、貴重な伝統技術が詰まっています。ぜひ手に取っていただき、その素晴らしさを感じてみてください。
代表 佐野 翔平
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像