地域5大学×三宮オーパ・三宮オーパ2「学生が考えるSDGs」9月20日(土)~28日(日)
株式会社OPA(以下「当社」)が運営する三宮オーパ、三宮オーパ2(以下当施設)は、
株式会社BIOTECHWORKS-H2と当社が、神戸・三宮エリアで共同開催する
「RE:♺ KOBE CITY FES」*の参画イベントとしまして、『学生が考えるSDGs』(以下「本企画」)を開催いたします。
本企画では、地域の若い世代の皆さまとともに、SDGsを身近に感じていただくきっかけを創造し、地域の未来につなげたいという想いから、地域の5つの大学と共創し、学生の皆さまによるSDGsの取り組みを、多くのお客さまに体験・体感いただく機会とします。
当施設は、地域の皆さまに愛される施設づくりを目指しており、今後も、お客さま、パートナー企業さまとともに、持続可能な社会を目指し、誰もが楽しみながら環境を考える企画を継続的に実施してまいります。
■企画概要
タイトル:地域5大学×三宮オーパ・三宮オーパ2「学生が考えるSDGs」
期 間 :三宮オーパ(センター街)会場 9月20日(土)・21(日)
三宮オーパ2会場 9月20日(土)~9月28日(日)

【参加大学】※五十音順

*「RE:♺ KOBE CITY FES」とは
株式会社BIOTECHWORKS-H2が環境省にモデル実証事業として採択され、使用済衣類回収のシステム構築を目指す「EKOBEプロジェクト」の一環として、9月20日~10月5日まで当社と共同開催する市民参加型のサステナブルイベントです(後援:神戸市)
<イベントの概要>
1. SDGsな推し活ワークショップ 9/20(土)
場所:三宮センター街 特設スペース
出展者:神戸松蔭大学 「ファッション・ハウジングデザイン学科 井上ゼミ」
持続可能な開発目標:No.12
廃材を利用して、推し活に利用されるぬいぐるみ(推しぬい)への装飾を造り、最近の流行からSDGsを学ぶことができるワークショップを実施します。

2. English Adventure ~ことばのぼうけん~ 9/21(日)
場所:三宮センター街 特設スペース
出展者:神戸市外国語大学 「神戸市外国語大学ボランティアコーナー」
持続可能な開発目標:No.4
外大ならではの活動を通じて、外国語を知るきっかけや、自分とは異なる言語や文化を体験する中で、ともに生きていることを実感し、世界の中の一員としてSDGsについて考える機会を提供します。

3. 西アフリカ・ブルキナファソを体験しながら国際協力をはじめよう!9/20(土)、21(日)
場所:三宮センター街 特設スペース
出展者:神戸市外国語大学「認定NPO法人 Future Code学生部BYCS(バイクス)」
持続可能な開発目標:No.1,2,3,4,6
西アフリカ・ブルキナファソ産シアバター配合の「hadanishea(ハダニシア)ハンドクリーム」を販売し、売上を現地の国際支援活動に還元します。

4. シー・サイクル・アート・フェス 9/21(日)、27(土)、28(日)
場所:21日(日)三宮センター街 特設スペース
:27日(土)、28日(日) 三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:兵庫県立大学 「S&I Club」
持続可能な開発目標:No.12,14
須磨ビーチクリーニングで集めた海洋ごみや貝殻を使ったアートイベントや、
生徒から不要になった衣類や雑貨、本などを集め、フリーマーケットを開催します。

5. ラオスの小物・雑貨販売を通じたSDGs普及活動 9/20(土)、21(日)
場所:三宮センター街 特設スペース
出展者:兵庫県立大学 「学生国際協力団体CHISE」
持続可能な開発目標:No.1,4,9,10
私たちはラオスの子どもたちの教育環境整備を目的として活動を行っています。現在はポンサイ郡にある小学校で、洪水被害にあった学校備品の支援を目指しています。
今回の物品販売も支援金を集めるための一つの活動として行います。

6. SDGsを学ぶゲーム体験会 9/20(土)、21(日)、27(土)、28(日)
場所:20日(土)、21日(日) 三宮センター街 特設スペース
:27日(土)、28日(日) 三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:流通科学大学 「竹内ゼミ」
持続可能な開発目標:No.1~17のすべて
SDGsに関するゲームを通して、楽しく遊びながら「世界の今」と「SDGs」について学んでみませんか?

7. 応急手当、AEDの体験会 9/27(土)
場所:三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:神戸市外国語大学 「チーム外大FAST(ファスト)」
持続可能な開発目標:No.3,4
訓練用AEDや胸骨圧迫の練習用の人形を活用し、心肺蘇生法やAEDの使い方等を学ぶ体験会を実施します。

8. 日本語学習を助ける会 9/20(土)~9/28(日)
場所:三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:神戸市外国語大学 「日本語学習を助ける会」
持続可能な開発目標:No.4,10,17
外国から日本に来た方々と日本語での会話や、教材を使って一緒に学習することで、日本語学習をサポートしています。

9. フェアトレード商品の販売 9/27(土)、28(日)
場所:三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:神戸市外国語大学 「フェアトレードサークルMANA(マナ)」
持続可能な開発目標:No.1,8,10
アフリカ南部のマラウィで作られた砂糖を使用したキャンディとフェアトレードでオーガニック原料を使用したビスケットのセットを販売します。

10. 放置竹林問題や私たちのプロジェクトについての展示 9/20(土)~9/28(日)
場所:三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:甲南大学 「BambooにThank you Project」
持続可能な開発目標:No.11,15
放置竹林問題の認知拡大に向けて、私たちの問題解決に向けての活動やなぜ放置竹林問題が起こるかなどをパネル展示します。

11. SDGsに関するオリジナル写真の展示 9/20(土)~9/28(日)
場所:三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:神戸市外国語大学 学生・教職員
持続可能な開発目標:No.1~17すべて
SDGsに関するオリジナル写真を展示します。学生・教職員が世界各地に実際に足を運び、直接現地で見てきたものを共有することで、より良い環境、持続可能性、さまざまな社会問題について提起し、有意義な会話を促します。

12. 環境問題と国際協力を通して考える持続可能な未来とは? 9/20(土)~9/28(日)
場所:三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:神戸市外国語大学 「Singh(シン)ゼミ」
持続可能な開発目標:No.1,2,3,4,6,11,12,13
神戸市外国語大学のSinghゼミでは、主に環境問題に焦点を当て、学生がそれぞれ研究を進めています。本展示では、SDGsの視点からその過程や成果をポスター形式で紹介し、環境や未来について考えるきっかけを提供します。

13. SDGsを知る展示 9/20(土)~9/28(日)
場所:三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:流通科学大学 「竹内ゼミ」
持続可能な開発目標: No.1~17すべて
SDGs ってどんな取り組みなのでしょうか?今さらと思われるかもしれませんが、SDGs について再確認し、さまざまな実際の取り組みを知ることで2030年までの目標達成にむけて私たち一人ひとりができることを改めて考えます。

14. 学生と地域の架け橋~ボランティアコーナー 9/20(土)~9/28(日)
場所:三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:神戸市外国語大学 「神戸市外国語大学ボランティアコーナー」
持続可能な開発目標:No.4,10,11,13
神戸市外大のボランティア団体、略して「ボラコ」は、外国語を生かした活動を中心に、地域の小学生から高齢者まで幅広い世代の方々を対象に活動しています。

15. 回収した服の利活用を体験できる 『服の循環マーケット』 9/27(土)、9/28(日)
場所:三宮センター街 特設スペース・三宮オーパ2 8Fイベントスペース
出展者:OPA若者トレンド研究会(ワカ研)×神戸松蔭大学
持続可能な開発目標:No.4,12,17
衣料品回収に参加すると「気に入った古着3点」を無料でお持ち帰りいただける「古着の交換会」や、三宮センター街特設スペースではオリジナルシールでリメイクするプリントワークショップを開催します。

【本件に関するお問い合わせ】
三宮オーパ 営業企画グループ TEL:078-391-6631
三宮オーパ2 営業企画グループ TEL:078-222-2229
※本リリース時点の内容です。詳細は三宮オーパ・三宮オーパ2のHPで随時公開いたします。
三宮オーパ:https://www.opa-club.com/sannomiya1
三宮オーパ2:https://www.opa-club.com/sannomiya2
画像は全てイメージです。本資料に掲載されている写真および画像の無断転載・複製を禁じます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像