【現研 経営考え方教室 第105回】グローバル展開を担う思考と行動をつくる『海外駐在候補者・赴任者研修』開催のご案内
創立60周年を迎えた現代経営技術研究所による講座の最新情報を公開

株式会社 現代経営技術研究所(本社:東京都文京区、代表取締役所長:大槻裕志)による「経営考え方教室」の新着情報をご案内いたします。
■現研経営考え方教室 第105回
『海外駐在候補者・赴任者研修』
- グローバル展開を担う思考と行動をつくる -
講師:現研所長 大槻 裕志(第1部、第3部)
現研主任研究員 大塚 壽広(第2部)
日時:第1部:2026年1月26日(月)10:00〜18:00
第2部:2026年2月17日(火)09:30〜19:00
2026年2月18日(水)09:30〜19:00
第3部:2026年3月 3日(火)10:00〜18:00
開催方式:Zoomによるオンライン開催
社を代表してグローバルに活躍しよう
経営のグローバル展開を担い、現在、海外で活動されている方、今後、海外に赴任する予定の方、将来そのことを期待されている方、あるいは希望している方を対象に年次開催を重ねて、今回13年目を迎えます。海外駐在員には、社を代表して思考し、行動することが求められます。そのための条件として、自社の理念とビジョンを的確につかみ、自分の言葉で語ることができる力を強化します。それと一体をなすスキルとして企業経営を深く理解するために、財務視点で経営をとらえる本格的な訓練を実施します。さらに異なる生活習慣と価値観をもつ人々と共に働く上での葛藤の克服、マネジメント、人事管理、リスクに対する考え方等の基本を押さえます。
ワークショップスタイルを基本として、講師と対話し、相互に議論し、考え抜き、ご自分としての解をつくり出していただく機会を提供いたします。是非のご参加をお勧めします。
プログラム
第1部 理念を確立する(1月26日)
●理念を軸にした意思決定
多様性の尊重と共有する標準
リスク・葛藤の克服への基本態度
●グローバル経営を成立させる前提事項
契約主義/記録/報告
宗教/価値観/地域習慣への洞察力
専門家の活用と人脈形成が生命線
●現地社会構造に対応する人事管理
評価の曖昧さが招く労務管理破たん
日本人社員が陥りやすい落とし穴
問われる会社の理念、あなたの理念
●スピーチ訓練―わが社の経営ビジョン
第2部 財務視点で経営をとらえる(2月17日、18日)
経営のストーリーを読み解こう
※第106回現研経営考え方教室「経営のストーリーを読み解こう」にご参加頂きます。
第1日(2月17日)
●全体構造からの思考訓練
●経営主要指標の深耕演習
●グループ連結/時価評価
●経営のストーリーを読み解こう-上場企業有価証券報告書分析
第2日(2月18日)
●経営のストーリーを読み解こう(続き)
●上記の発表と相互ディスカッション
●リーダーの新しい姿
※2月3日(火)に特別補講として希望者に「財務3表超基礎編」を実施します。
第3部 葛藤をマネジメントする(3月3日)
●個人課題の相互発表
宗教・文化の本を読んで
リスクに関する本/新聞・雑誌記事を読んで
スピーチ訓練「わが社の経営とビジョン」
●信頼されるマネジメントへ(相互検討)
経営システムの全体像をつかみ判断する
フェアに評価し、次の課題を明確に語る
価値観の違いを楽しむコミュニケーション
●葛藤を克服するリーダー像
会社・組織を代表する覚悟と自己研鑽
主体的に現地と本社を動かす
理念を明確にし、自分の言葉で意志をもってメッセージを発信する
●総括

■ 講師紹介:大槻 裕志(おおつき ひろし)
(株)現代経営技術研究所所長。企業・団体の中長期経営構想の策定、事業開発等プロジェクトを指導。幹部層、リーダー層、グローバルスタッフへの研修指導、人事制度設計等に豊富な実績。前現研ヨーロッパ事務所長。主著「行動綱領で創りだす新しい企業価値」(プレジデント社)。経営問題について専門誌等執筆多数。
■ これまでのご参加企業(50音順)
アサヒグループホールディングス㈱、アネスト岩田㈱、オリエンタル酵母工業㈱、オルガノ㈱、キユーピー㈱、コニシ㈱、スターゼンインターナショナル㈱、スターゼン㈱、タカオカエンジニアリング㈱、デンヨー㈱、パラマウントベッド㈱、ミサワホーム㈱、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン㈱、ヤマトロジスティクス㈱、ヤマト運輸㈱、ヤマハ㈱、ヤマハファインテック㈱、ヤンマーホールディングス㈱、リオン㈱、加賀電子㈱、 ㈱NBCメッシュテック、㈱UACJ、㈱あじかん、㈱あらた、㈱カネボウ化粧品、㈱セブン‐イレブン・ジャパン、㈱ミツトヨ、㈱ミマキエンジニアリング、㈱モスフードサービス、㈱永谷園ホールディングス、近鉄グループホールディングス㈱、㈱山田製作所、㈱大気社、群栄化学工業㈱、三造テクノサービス㈱、双葉電子工業㈱、太陽ホールディングス㈱、大久保歯車工業㈱、大和ハウス工業㈱、東レエンジニアリング㈱、東京計器㈱、東日本旅客鉄道㈱、日進化成㈱、日本コンサルタンツ㈱、日本管財㈱、武蔵精密工業㈱、文化シヤッター㈱、本田技研工業㈱ 他
■ 参加費用
94,000円(消費税込総額 103,400円)
※早割の適用について
2025年12月31日までにお申込みいただいた場合には、参加費用より5000円の割引とさせていただきます。
■ 現研経営考え方教室について
株式会社 現代経営技術研究所(略称:現研=げんけん)はシンクタンク機能を持つ経営コンサルティング会社です。1965年に鈴木成裕により設立され、本年7月1日に創業60年を迎えました。
連続する競争環境の変動の中で、今後の企業の状況を予測すると、経営を主体的に考え、深い思考のもとに、現在・将来につながる実践的行動をとることができるリーダーの存在は不可欠です。そのようなリーダーを育成することを主旨として1995年に現研経営考え方教室がスタートし、ユニークな講座として高い支持を頂き、2025年に開講30周年を迎えました。
現研考え方教室では、思考力の強化を中核に据えて既成概念の枠を破る新しい経営視点の形成をはかります。本年、以下の3種類の講座を用意しております。
-
海外駐在候補者・赴任者研修―グローバル展開を担う思考と行動をつくる
-
財務の基礎習得・有価証券報告書分析セミナー 経営のストーリーを読み解こう
-
実践経営イノベーション講座 建設(建築)産業編
上記の講座はいずれも現研が開発した独自のメソッドで彩られており日本経営の次代を担う方々のご参加をお勧めします。また、研修に参加する方々が、他の会社の、同じように優れたものを持つ人と同じ場で教育を受け、議論を重ね、刺激と同時に人脈をつくる場と なりますよう願っております。
【 会社概要 】
会社名 : 株式会社 現代経営技術研究所
代表者 : 代表取締役所長 大槻 裕志
所在地 : 東京都文京区本郷2-27-17 ICNビル4F
設立 : 1965年7月
【 事業内容 】
・事業・経営構想、戦略策定
・事業開発・ビジネスモデル改革
・変革プロジェクト指導
・人事制度設計
・企業理念・行動指針の作成・リニューアル
・製造次世代化
・教育研修
・プロジェクト型研修
・グローバル型研修
・グローバル経営の幹部育成
・タレントマネジメント指導
・研究会・セミナーの企画・運営
【 お問い合わせ先 】
現代経営技術研究所
メール:hongo@gen-ken.co.jp
電話 :03-3813-7338
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
