プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社リベロエンジニア
会社概要

勉強するならこれ!エンジニアが選んだ”欲しい”技術書TOP20を発表

自己学習の応援のため、リベロエンジニアは2020年から「技術書配り」を毎月継続し続け4年目。通算726冊の上位20冊を技術書選びの参考にしてみて

リベロエンジニア

株式会社リベロエンジニア(本社:東京都渋谷区神宮前、代表取締役:金子 周平)では、2020年2月から行い2023年で4年目を迎える「エンジニアの自己学習を応援」するための”技術書配り”で、2020年2月~2023年2月までの3年間でエンジニアに選ばれた人気の技術書TOP20をランキング形式で発表いたします。

●調査概要・背景
リベロエンジニアでは2020年2月から、毎月技術書20冊をプレゼントするTwitterキャンペーンを開催し続けており、2023年で4年目を迎えました。当選者が選んだ技術書を、無料でお送りしています。


「給料が安く自己学習にお金を回せない」「奨学金の返済で余裕がない」といった、学びたくても学べない若手エンジニアを支援するために「技術書配り」を行っています。


2020年2月~2023年2月までの3年間で、通算726冊の配布を達成。エンジニアの自己学習で技術書を選ぶ参考として、配布した技術書の中で特に人気の「TOP20」をランキング形式で発表します。


  • 調査内容:エンジニアが”欲しい”と選んだ技術書ランキングTOP20

  • 調査期間:2020年2月~2023年2月

  • 調査対象者:「エンジニアの自己学習を応援」キャンペーンに参加いただいたエンジニア(計726冊)

  • 調査方法:SNS

●調査結果

                                       ※画像出典:Amazonより

726冊の技術書を配布した中で、多くのエンジニアに選ばれたTOP3は、下記の3冊でした。「どの技術書を買うべきか」悩まれるエンジニアは、ぜひ技術書選びの参考にしてみてください。

  1. リファクタリング(第2版):既存のコードを安全に改善する(OBJECTTECHNOLOGYSERIES) 

  2. ソフトウェアアーキテクチャの基礎―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ 

  3. リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 

◆1位:リファクタリング(第2版):既存のコードを安全に改善する

リファクタリングのガイドブック的1冊で「リファクタリングとは何か」「なぜリファクタリングをすべきか」「どこを改善すべきか」といった内容が、実際の事例とともに紹介されているため、理解しやすくなっています。


約20年前のオリジナル原稿の構成はそのままに、サンプルコードがJavaからJava Scriptになるなど、現代的にアレンジされています。


紹介されている事例も現代版に変更されているので、より身近な事例として理解しやすくなっているのもポイントです。


※画像出典:Amazonより





◆2位:ソフトウェアアーキテクチャの基礎―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ 

効果的なアーキテクチャを設計・構築・維持できるアーキテクトになるために、必要なスキルや知識が、現代的な視点から整理・解説されている書籍です。


ソフトウェアアーキテクチャの定義から始まり、アーキテクトの役割やアーキテクチャスタイルといった基礎から、チームやステークホルダーと効果的にコラボレーションしていくために必要なソフトスキルまで、実践的な例とともに説明されています。


教科書的に基礎を学べる技術書となっており、何度も読み直してアーキテクトの仕事を学べる内容となっています。


※画像出典:Amazonより





◆3位:リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 

「コードは理解しやすくなければならない」という原則を、日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介しています。


可読性の高いコードを書くための教科書的1冊で、読みやすいコードとはどのようなもので、具体的にどうすれば書けるのかが口語調で解説されています。


名前の付け方やコメントの書き方といった、表面上の改善についてや、コードを動かすための制御フローや論理式、変数などループとロジックについてなど、良いコードを書くための方法が詰まった技術書です。


※画像出典:Amazonより






TOP4以降は、下記の通りとなっています。

  • 4位:ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習

  • 5位:[第3版]Python機械学習プログラミング達人 データサイエンティストによる理論と実践

  • 5位:プログラミングTypeScript―スケールする JavaScriptアプリケーション開発


  • 5位:体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

  • 8位:Webを支える技術-HTTP、URI、HTML、そしてREST(WEB+DBPRESSplus)

  • 8位:ゼロから作るDeepLearning―Pythonで学ぶ ディープラーニングの理論と実装

  • 8位:達人プログラマー(第2版):熟達に向けたあなたの旅

  • 8位:問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造(KS情報科学専門書)

  • 8位:良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門― 保守しやすい成長し続けるコードの書き方

  • 13位:Kubernetes完全ガイド第2版(TopGear)

  • 13位:シスコ技術者認定教科書CCNA完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301

  • 13位:増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

  • 16位:CSS設計完全ガイド~詳細解説+実践的モジュール集

  • 16位:SQLアンチパターン

  • 16位:改訂新版JavaScript本格入門~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで

  • 16位:ゼロから作るDeepLearning❸―フレームワーク編

  • 16位:マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)


●技術書配りについて

「技術書配り」は、毎月月初に開催中です。リベロエンジニア代表のTwitterアカウント”金子 周平┃高還元SESのパイオニア┃リベロエンジニア代表取締役 (@skaneko414) ”の「エンジニアの自己学習を応援」投稿をリツイートしていただくだけで、抽選で20名さまにお好きな技術書をお送りしています。

※技術書配りの詳細については、https://libero-en.jp/btob/news/641/をご覧ください。


リベロエンジニアでは、これからも「学びたくても学べない」エンジニアを支援するべく、エンジニアの自己学習を応援し続けていきます。


<会社概要>

会 社 名:株式会社リベロエンジニア

設 立 日:2014年5月

所 在 地:東京都渋谷区神宮前6-35-3 コープオリンピア 1F JUNCTION harajuku 008

代 表 者:代表取締役 金子 周平

URL:https://libero-en.jp

事業内容:システムエンジニアリング事業、ソフトウェア受託開発事業、ビジネスコンサル事業、web製作・PR事業、労働者派遣事業(派13-311854)、サービス開発事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
関連リンク
https://libero-en.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リベロエンジニア

5フォロワー

RSS
URL
http://libero-en.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6-35-3 コープオリンピア 1F JUNCTION harajuku 008
電話番号
03-6868-5480
代表者名
金子 周平
上場
未上場
資本金
2300万円
設立
2014年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード