プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ユニ・チャーム株式会社
会社概要

ユニ・チャーム、“日用品のサステナブルに関する意識調査”を実施 約7割が「サステナブルに関心はあるが、何をしてよいかわからない」と回答

ユニ・チャーム株式会社

ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、6月5日の「世界環境デー」に合わせ、20代~60代の男女1,500人を対象に“日用品のサステナブルに関する意識調査”を実施しましたので、結果の一部をお知らせします。

■調査結果のまとめ

(1)「世界環境デー」の認知度は35%程度にとどまる。

(2)「衛生用品」(介護用品・生理用品・育児用品・ペット用品)を購入する約7割の方は、「サステナブルな行動」をするために、適切な商品の選び方・使い方・捨て方をしたいと思っている。一方で、「衛生用品」の消費においては、「サステナブルな行動」をしたいという意識はあるものの、何をしたらよいのかわからないと感じている。

(3)回答者の半数は、「サステナブル/持続可能な生活」を意識している。なかでも、「介護用品」を購入する方の約6割が、「サステナブルな生活」に関心をもっている。

(4)「サステナブルな生活」は、「商品の価値をあげてほしくない」「無理なく、自分ができそうなことから取り入れていきたい」などが4割以上を占める。

■調査の概要

調査対象者:全国の男女20~60代。生理用品(ナプキン・タンポン・月経カップ等)/育児用品(子ども用紙おむつ)/介護用品(大人用紙パンツ)/軽失禁用品・用具(吸水・尿モレケアパッド)/ペット用品(ペットフード・トイレシート・猫砂など)を日常的に購入している人、それぞれ300名、合計1,500名に調査を実施。

調査期間 :2024年5月10日(金) ~5月13日(月)

調査方法 :インターネットによるアンケート調査

■調査のまとめ

(1)あなたは6月5日が「世界環境デー」ということを知っていますか。

(n=1500)

・「世界環境デー」の認知度※は35%程度にとどまる。 

  ※「知っている」「名前を知っている程度」の合計。

・内容まで理解する方は5.9%と低いレベルにとどまる。

(2)あなたが普段購入している次の商品について、商品の選び方、使い方、捨て方など「サステナブル/持続可能性を考慮した行動」をしていますか。(n=1500)

・「日用品」(食品、衣服、洗剤)を購入する1割以上の方は「サステナブルな行動」を意識している。

・一方、「衛生用品」(介護用品・生理用品・育児用品・ペット用品)を購入する方は、「サステナブルな行動」の意識は1割未満にとどまる。

・「衛生用品」(介護用品・生理用品・育児用品・ペット用品)を購入する約7割の方は、「サステナブルな行動」のために、商品の選び方・使い方・捨て方などを考えた行動をしたいと思っている。

・一方、「衛生用品」は、多くの方が「サステナブルな行動」の意識はあるものの、何をしたらよいのかわからないと感じている。

(3)あなたは衛生用品(介護用品・生理用品・育児用品・ペット用品)で「サステナブル/持続可能な生活」について、どの程度関心がありますか。(n=1500)

・回答者の半数は、「サステナブル/持続可能な生活」を意識している。

・なかでも、「介護用品」を購入する方の約6割が、「サステナブルな生活」に関心をもっている。

⇒大人用紙おむつは子ども用紙おむつよりも大きさが大きく、ゴミの量も多くなることから、環境負荷を意識する傾向があると考えられる。

(4)あなたは「サステナブル/持続可能な生活」について、どのような考えを持っていますか。(n=1500)

・「サステナブルな生活」は、「商品の価格はあげてほしくない」「無理なく、自分ができそうなことから取り入れていきたい」が4割以上となる。

・環境対応のためには価格や行動に対する負担の少なさを重視している。

・「30代」及び「育児に関わる方」は「サステナブルな生活」について、価格を重視すると推測する。

■調査結果の考察

今回の“日用品のサステナブルに関する意識調査”により、多くの方が「生理用品」「ペット用品」「育児用品」「介護用品」などの衛生用品についてサステナブルな意識を有しており、「今後取り組んでいきたい」と考えているものの、何をしたらいいのかわからないと感じていることがわかりました。 この結果を受けて当社は、特に衛生用品の使い心地と、サステナブルな生活を両立する暮らし方や商品を提案していきたいと考えています。

そこでこのたび、6月5日「世界環境デー」に合わせて、サステナブルをキーワードに「えらぶ、つかう、めぐらせる」を提唱し、当社のサステナブル活動の紹介やゴミを減らす商品の使い方などを紹介するサイトを公開しました。

ユニ・チャームのサステナブルキーワード「えらぶ、つかう、めぐらせる」

「えらぶ、つかう、めぐらせる」は当社が考える、今できるサステナブルに気づき、行動に移していくキーワードです。「あなたにも、地球にも、ここちよい暮らし」を目指し、いつもの商品の選び方、ゴミを減らす使い方、使用済み素材の再利用など、今からできるサステナブルを始めるお手伝いをします。

今できるサステナブルを!『えらぶ つかう めぐらせる』サイト

                https://www.unicharm.co.jp/ja/csr-eco/ghg.html

ユニ・チャームのサステナブルキーワード「えらぶ つかう めぐらせる」に沿って商品活用事例

■『ソフィ シンクロフィット(体につける生理用品)』

いつもの生理用ナプキンと使うだけで、ゴミの量を36%削減できます。

※『はだおもい 極うすスリム 特に多い昼用 羽つき23cm』を2枚使用時と、同商品1枚と『ソフィ シンクロフィット(体につける生理用品)』1枚の組み合わせ使用時を比較した場合

■『ライフリー うす型パンツ』

『ライフリー ズレずに安心 紙パンツ用尿とりパッド』

パンツとパッドをセットで使うと、ゴミの量を約20%削減できます。

※『ライフリー うす型軽快パンツ』4枚使用時と、同商品1枚と『ライフリー ズレずに安心 紙パンツ用尿とりパッド』4枚の組み合わせ使用時を比較した場合

■『デオシート 消臭ラボ』

ペットシートの交換頻度低減で、ゴミの量を52%削減できます。

※『デオシート しっかり超吸収 レギュラーサイズ』の月間使用枚数と、『デオシート 消臭ラボ レギュラーサイズ』フィルターの月間使用枚数を比較して試算

■『デオトイレ』

固まるタイプの紙製の猫砂と比べて、ゴミの量を51%削減できます。

※固まるタイプの紙製の猫砂使用時と、『デオトイレ 消臭・抗菌サンド』と『デオトイレ 消臭・抗菌シート』組み合わせ使用時の1か月の使用量を比較して算出。

■“日用品のサステナブルに関する意識調査”とキャンペーンを通じて貢献する「SDGs 17の目標」

本活動をすることは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:

Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。

12.つくる責任 つかう責任  13.気候変動に具体的な対策を 15.陸の豊かさも守ろう 

これからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ユニ・チャーム株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.unicharm.co.jp/ja/company.html
業種
製造業
本社所在地
東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー (総合受付41階)
電話番号
03-6722-1019
代表者名
高原 豪久
上場
東証1部
資本金
-
設立
1961年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード