国内外から次世代エアモビリティ(AAM)業界を牽引する官民の関係者が、愛知スカイExpoに集う! 「AAM アジア 2025」が9月16日に開幕
3日間にわたり多彩なプログラムを開催! 参加申込を受付中
2025年9月16日(火)から18日(木)までの3日間、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo/愛知県常滑市)にて、アジア地域における次世代エアモビリティ(Advanced Air Mobility、以下AAM)の未来を切り拓く国際シンポジウム「アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025、以下AAM アジア 2025)」を開催いたします(主催:KENES-GROUP/国内PR事務局:株式会社新創社 内)。

本イベント注目のポイント
-
次世代の移動手段として注目を集める「空飛ぶクルマ」の社会実装をテーマにした、アジア最大級の国際シンポジウムで、日本初開催
-
アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、イタリア、オーストラリア、日本、韓国、インド等、様々な国の出身者が、当シンポジウムの運営委員会のメンバーに名を連ねる
-
AAM機体メーカー&サプライヤー、バッテリー企業、離着陸ポート関連企業、メンテナンス業者、運航オペレーション・インフラ産業(運航管理者、オペレーター、気象データ提供者、通信プロバイダ等)、各国の規制当局(政府関係部局)、地方自治体、投資家などが一堂に会する
-
国土交通省、経済産業省、愛知県が後援。講演、パネルディスカッションの他、参加企業の展示エリアも用意
次世代エアモビリティ(AAM)業界を牽引する、北米・欧州・アジア・オセアニアを中心とした各国の企業・団体が多数参加!
当シンポジウムでは、日本や韓国で実施されているAAMの社会実装に向けたテストプログラムの最新動向をはじめ、機体、整備、インフラ、運航、そしてそれらにまつわる制度整備(機体の安全性、操縦者の技能、運行安全基準など)といった多岐にわたるテーマについて、アジアおよび世界中から関係者、リーダー、専門家が集まり、アジアでのAAM導入における独自の課題と可能性について議論します。
ヨーロッパ、アメリカ、UAE、そしてアジア諸国の規制当局のメンバーが一堂に会する!
AAM市場の今後の発展を考える際、各国・地域で施行される規制の調和はとても重要です。当シンポジウムでは、アジアを代表する規制当局であるJCAB(日本)、CAAS(シンガポール)をはじめ、EASA(ヨーロッパ)、FAA(アメリカ)、DCAA(UAE)のメンバーが集い、各国のAAM機体の認証や社会実装に向けた現状、そして世界的な規制調和に向けた取り組みについて議論します。
【パネリスト】
・江口 真 氏 JCAB/国土交通省 航空局
・キャプテン・モハメッド・アーメド・アリヤッシ 氏 DCAA/ドバイ民間航空局
・レルニック・カーニ 氏 FAA/アメリカ連邦航空局
・オスワルド・ロペス・ブラス 氏 EASA/欧州航空安全機関
・タン・チュン・ウェイ 氏 CAAS/シンガポール民間航空庁
【モデレーター】
・ウスマーン・ジャヴェド 氏 ICAO/国際民間航空機関
主な講演者(一部紹介)

・江口 真 氏 ・Jia Xu 氏 ・福澤 知浩 氏 ・Arnaud Coville 氏 ・古本 淳一氏 ・Don Berchoff 氏 ・Carlo Tursi 氏 ・Ally Ying Liu 氏 ・Usmaan Javed 氏 ・Sergio Cecutta 氏 ・安河内 佳祐 氏 ・Taylor Alberstadt 氏 ・Martin Ding 氏 ・中村 康平 氏 ・David Shillday 氏 |
国土交通省 航空局 無人航空機安全課長 SkyGrid CEO SKYDRIVE CEO SKYDRIVE CDO MetroWeather CEO TruWeather Solutions CEO UrbanV CEO ARCGine CEO ICAO 技術官/RPAS・UAS・AAM担当 SMG Consulting パートナー SKYDRIVE グローバルインテリジェンスオフィサー Honeywell グローバル営業・アカウントマネジメント担当(AAM) Albatross.ai 創業者・CEO 兼松株式会社 航空宇宙部 アシスタントマネージャー Honeywell 副社長兼AAM部門ゼネラルマネージャー |
講演者からのメッセージ動画も公開中!
Honeywell 副社長兼AAM部門ゼネラルマネージャーのDavid Shillday 氏(テーマ:アジアにおける次世代エアモビリティ(AAM)市場について ~最新動向と全体像~)、 Skyportz CEOのClem Newton-Brown 氏(テーマ:バーティポート統合 ~都市中心部、空港、その他ロケーションへの統合における課題と可能性~)、そしてHoneywell グローバル営業・アカウントマネジメント担当(AAM)のTaylor Alberstadt 氏(テーマ:アジアにおけるAAMサプライチェーン ~サプライヤーによるAAM産業支援と投資動向~)から、それぞれの講演テーマについてメッセージを公開しています。ぜひご覧ください。
※最新の講演者、講演プログラム・講演者からのメッセージは、公式WEBサイトをご覧ください
(⇒ https://aam-asia.com/ja/japanese-home/)
参加企業/団体の展示・RPブースも展開
会場には、参加企業/団体の展示・PRコーナーを用意。資料の入手や参加企業/団体の担当者から、直接話を聞くことができます。
イベント概要

名称 |
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025 Advanced Air Mobility Asia Symposium 2025 (AAM アジア 2025) |
日時 |
2025年9月16日(火)〜18日(木) (開催時間)16日(火)12時~18時45分 17日(水)8時15分~17時45分 18日(木)8時30分~14時 ※イベントアプリで、同時AI翻訳をご利用いただけます |
会場 |
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo) (住 所)愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号 (アクセス)名鉄中部国際空港駅より徒歩5分 |
主催 |
KENES-GROUP |
後援 |
国土交通省、経済産業省、愛知県 |
テーマ |
アジアにおける次世代エアモビリティ(AAM)の未来を切り拓く 「AAM アジア 2025」は、アジア地域におけるAAM導入の加速と、各国の知見共有・ネットワーキングの場として企画・開催いたします。アジアおよび世界からAAMに関連する企業や専門家、研究者、行政関係者らが集い、意見交換を行います |
参加方法 |
入場には事前登録が必要です(有料)。詳細は公式WEBサイトをご確認ください |
公式WEBサイト |
※上記概要は9/9時点のものであり、変更になる場合がございます。最新情報は公式WEBサイトをご確認ください
主催:KENES-GROUPについて
KENES-GROUPは、世界各国100以上の都市で国際会議・専門カンファレンスを企画・運営するプロフェッショナル カンファレンス オーガナイザー(PCO)です。スイス・ジュネーブに本社を構え、医療、科学、テクノロジー分野をはじめとする高度専門領域におけるイベントに強みを持ち、専門性の高いコンテンツ構成、国際的ネットワークの活用、質の高い運営力に定評があります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像