Fukuoka Growth Next、スタートアップカンファレンス「CALLING」を2月18日(木)・19日(金)に開催
「変化と適応」をメインテーマにオンラインで参加できるトークセッションやメンタリング、ピッチセッションを実施
福岡の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」(所在地:福岡市中央区大名 事務局長:内田雄一郎)は、スタートアップやその支援に取り組まれる方、そして起業を目指す方に向けたスタートアップカンファレンス「CALLING」(コーリング)を2021年2月18日(木)・19日(金)に開催いたします。本イベントのすべてのコンテンツにはオンラインで参加することができます。また本日、イベントの特設サイトを開設し、イベント内容は今後当サイトで随時発表してまいります。
「CALLING」メインビジュアル
イベント概要
開催日:2021年2月18日(木)・19日(金)
会場:イベント特設サイト上にてオンライン開催
「CALLING」イベント特設サイト
https://calling.growth-next.com/
最新情報はいち早くメールニュースでお知らせします。メールニュースへの登録は上記特設サイトから行うことができます。
メインテーマは「変化と適応」
しかし、スタートアップを巡る変化は新型コロナウイルスの影響によるものだけではありません。市場やライフスタイル、テクノロジーなどの環境の変化に敏感に反応し、その変化に適応するサービスやプロダクトを生み出し、マーケットへ届け、事業を急成長させることを目指すスタートアップにとっては、変化は常と言っても過言ではなく、どのような状況にあってもその変化に適応していく力が求められます。
そこでFukuoka Growth Nextは、スタートアップの成長段階に生じる変化、そして新型コロナウイルスの影響下で求められる変化に着目し、その適応を考えるコンテンツを展開するイベント「CALLING」を開催することとしました。思いを同じくする人が集い、情報を発信するハブとしての役割をオンラインでもFukuoka Growth Nextが担えるよう、全てのコンテンツにはオンラインで参加することが可能です。皆様方のご参加を事務局一同でお待ち申し上げております。
コンテンツ
トークセッション
本イベントのメインテーマである「変化と適応」をベースに、「プロダクト・マーケット・フィット(PMF)」「ノーコード」「モビリティ」「福岡とアジア」など、分野ごとに当事者や有識者によるトークセッションを開催します。聴講者もチャットやsli.doなどを通じて議論に質問を投げかけることができます。タイトルや登壇者は現在調整中で、決定次第特設サイトにてお知らせします。
メンタリングセッション
ベンチャーキャピタリストや投資家、さまざまな事業ドメインのスペシャリストが、1対1でスタートアップ経営者や起業家が抱える課題に向き合いながら相談に乗るメンタリングセッションを2日間実施します。メンタリングはFukuoka Growth Next入居スタートアップ以外も参加可能で、メンター一覧やスケジュールは決定次第特設サイトにてお知らせします。事前予約制のため、参加を希望される方は上記特設サイトからメールアドレス登録をお願いいたします。
現在参加が決定しているメンター
- 大柴 貴紀 氏(East Ventures)
- 木暮 圭佑 氏(TLM General Partner)
- 中原 健 氏(GxPartners有限責任事業組合)
- 松永 将幸 氏(株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ)
- 両角 将太 氏(F Ventures LLP 代表パートナー)
- 渡辺 麗斗 氏(株式会社ドーガン・ベータ)
ピッチセッション
Fukuoka Growth Nextに現在入居中、退去し次のステップに進んだスタートアップ、そして関連のあるベンチャーキャピタルなどから推薦を受けたスタートアップのピッチセッションを行います。
Fukuoka Growth Nextについて
Fukuoka Growth Next外観
Fukuoka Growth Nextは福岡から将来のユニコーン企業を生み出すことをミッションとして設立された福岡市の旧大名小学校跡を活用した官民共働型のスタートアップ支援施設です。開設は2017年4月で、2019年5月にリニューアルを実施しました。2020年12月時点で150社を超えるスタートアップ企業が入居し、独自のハンズオンプログラムやイベント、ピッチコンテストなどを通じてスタートアップ企業や起業家が新たな価値を生み出し、グローバルマーケットへチャレンジすることを支援しています。また雇用創出などを通じて地域経済の発展にも貢献しています。
所在地
福岡県福岡市中央区大名2丁目6番11号
実施主体
福岡市スタートアップ支援施設運営委員会
(福岡市、福岡地所株式会社、さくらインターネット株式会社、GMOペパボ株式会社)
事務局長
内田 雄一郎
ウェブサイト
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像