400万解答突破の英単語学習サービス「BooQs」が、英英問題集の提供を開始!
ユーザーさまのご要望を受け、英語を英語のまま理解できるようになる英単語帳の提供を開始いたしました。
株式会社BooQs(所在地:埼玉県入間市、代表:相川真司、以下BooQs)は、9月25日より、基礎英単語・学術英単語・TOEIC英単語を英語のまま学べる英英問題集の提供を開始しますことをお知らせします。
■概要
BooQs(ブックス)は、心理学的知見に基づき、効率的に英単語を学べるサービスです。
このたびBooQsでは、サービス内で学ぶことのできる基礎英単語(NGSL)、学術英単語(NAWL)、TOEIC英単語(TSL)に、「英語の定義から英単語を答える英英問題集」を作成し、ご提供いたいました。
■提供の背景
英語を習得するには、英語を英語のままで理解できるようになる必要があると言われています。
そして、英語を英語のまま理解するための教材として従来用いられてきたのが、「英英辞書」でした。
英英辞書では、英単語の意味が英文で説明されているため、英単語を英語のまま学ぶのに役立ちます。
そのため、英英辞書の活用は、中級から上級レベルの英語学習者にはとても盛んに勧められてきました。
今回のBooQsの英英問題集のリリースは、この英英辞書による学習の利点を、BooQsの英単語学習にも取り入れるための試みです。
そして同時に、従来の英英辞書による学習の不便も解決します。
■英英問題集のご紹介
今回のリリースでは、基礎英単語・学術英単語・TOEIC英単語の英英問題集を提供いたします。
英英問題集では、次の画像のように、英単語と英文による定義からなる問題を解くことができます。
また、従来の英英辞書による学習では、英文の説明に出てくる英単語がわからない場合などに不便がありました。
しかしBooQsでは、下の画像のように、説明内の単語をタップ(あるいはクリック)するだけで単語の意味を調べられる仕組みによって、この不便を解決しました。
■NGSL,NAWL,TSLについて
NGSL,NAWL,TSLは、学術研究によって選出された頻出英単語リストです。
NGSLとNAWLは、2013年に 青山学院女子短期大学のBrent Culligan, Joseph Phillips 教授、明治学院大学のCharles Browne 教授らによって選出され、TSLは、2016年にCharles Browne, Brent Culligan教授らによって選出されました。
NGSLは、ラジオやテレビなどで使われる一般的英文の92%を網羅した、基礎的な英単語です。
NAWLは、NGSLとあわせて学ぶことによって、大学の教科書や講義などで使われる学術的英文の92%をカバーする学術英単語です。
TSLは、NGSLとあわせて学ぶことによって、TOEICに出題される英文の99%をカバーするとされています。
参考URL: http://www.newgeneralservicelist.org/new-ngsl-japanese-defs
BooQsでは、これらの英単語の問題集を提供しております。
【ご利用方法】
英英問題集は、以下のURLからご利用いただけます。
URL: https://www.booqs.net/home/sections
また下記画像のように、ホーム画面のナビゲーションバーにある「英文」ボタンからもご利用いただけます。
ぜひご利用くださいませ。
■BooQsについて
記憶と学習効率およびモチベーションと習慣に関する心理学の知見を取り入れた、科学的な学習をユーザーが簡単に自動で行えるサービスです。
BooQsの中でもとくに人気のあるコンテンツは、NGSL(New General Service List)と呼ばれる、一般的な英文の9割を網羅した英単語帳です。
この英単語帳は、BooQsの中でも300万回以上解かれるなど人気を博しております。
公式サイト:
https://www.booqs.net/
サービス紹介記事:
https://note.com/kawanjin01/n/na861d9264699
【会社概要】
会社名 : 株式会社ブックス(英:BooQs Inc.)
本社所在地 : 埼玉県入間市南峯399-6
代表:相川真司
事業内容:インターネットサービスの開発・運営
URL:https://www.booqs.net/
Email:aikawa@booqs.net
Twitter: https://twitter.com/kawanji01
BooQs(ブックス)は、心理学的知見に基づき、効率的に英単語を学べるサービスです。
このたびBooQsでは、サービス内で学ぶことのできる基礎英単語(NGSL)、学術英単語(NAWL)、TOEIC英単語(TSL)に、「英語の定義から英単語を答える英英問題集」を作成し、ご提供いたいました。
BooQsで学べる英単語が、英語のまま学べるようになります。
■提供の背景
英語を習得するには、英語を英語のままで理解できるようになる必要があると言われています。
そして、英語を英語のまま理解するための教材として従来用いられてきたのが、「英英辞書」でした。
英英辞書では、英単語の意味が英文で説明されているため、英単語を英語のまま学ぶのに役立ちます。
そのため、英英辞書の活用は、中級から上級レベルの英語学習者にはとても盛んに勧められてきました。
今回のBooQsの英英問題集のリリースは、この英英辞書による学習の利点を、BooQsの英単語学習にも取り入れるための試みです。
そして同時に、従来の英英辞書による学習の不便も解決します。
■英英問題集のご紹介
今回のリリースでは、基礎英単語・学術英単語・TOEIC英単語の英英問題集を提供いたします。
英英問題集では、次の画像のように、英単語と英文による定義からなる問題を解くことができます。
英定義を読んで英単語を答える問題と、英単語を見て英定義を答える問題の2種類をご用意しました。
また、従来の英英辞書による学習では、英文の説明に出てくる英単語がわからない場合などに不便がありました。
しかしBooQsでは、下の画像のように、説明内の単語をタップ(あるいはクリック)するだけで単語の意味を調べられる仕組みによって、この不便を解決しました。
解説画面にて、わからない単語をタップするだけで、簡単に単語の意味を調べることができます。
■NGSL,NAWL,TSLについて
NGSL,NAWL,TSLは、学術研究によって選出された頻出英単語リストです。
NGSLとNAWLは、2013年に 青山学院女子短期大学のBrent Culligan, Joseph Phillips 教授、明治学院大学のCharles Browne 教授らによって選出され、TSLは、2016年にCharles Browne, Brent Culligan教授らによって選出されました。
NGSLは、ラジオやテレビなどで使われる一般的英文の92%を網羅した、基礎的な英単語です。
NAWLは、NGSLとあわせて学ぶことによって、大学の教科書や講義などで使われる学術的英文の92%をカバーする学術英単語です。
TSLは、NGSLとあわせて学ぶことによって、TOEICに出題される英文の99%をカバーするとされています。
参考URL: http://www.newgeneralservicelist.org/new-ngsl-japanese-defs
BooQsでは、これらの英単語の問題集を提供しております。
【ご利用方法】
英英問題集は、以下のURLからご利用いただけます。
URL: https://www.booqs.net/home/sections
また下記画像のように、ホーム画面のナビゲーションバーにある「英文」ボタンからもご利用いただけます。
ホームページのナビゲーションの「英単語」の最下部に問題を一覧しております。
ぜひご利用くださいませ。
■BooQsについて
記憶と学習効率およびモチベーションと習慣に関する心理学の知見を取り入れた、科学的な学習をユーザーが簡単に自動で行えるサービスです。
BooQsの中でもとくに人気のあるコンテンツは、NGSL(New General Service List)と呼ばれる、一般的な英文の9割を網羅した英単語帳です。
この英単語帳は、BooQsの中でも300万回以上解かれるなど人気を博しております。
公式サイト:
https://www.booqs.net/
サービス紹介記事:
https://note.com/kawanjin01/n/na861d9264699
【会社概要】
会社名 : 株式会社ブックス(英:BooQs Inc.)
本社所在地 : 埼玉県入間市南峯399-6
代表:相川真司
事業内容:インターネットサービスの開発・運営
URL:https://www.booqs.net/
Email:aikawa@booqs.net
Twitter: https://twitter.com/kawanji01
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像