【新製品】バーチャルプロダクション分野向けキャリブレーションソフトウェア「CalibFX®」をInter BEE 2025にて初披露。
VP制作の課題「実写とCGのズレ」を解消。最短1分で高精度な位置合わせが可能なAll-In-Oneソリューション登場。
株式会社スパイス(取締役社長:岡田 亮大、本社:東京都港区赤坂)はフランス・Miraxyz SAS社製バーチャルプロダクション分野向けキャリブレーションソフトウェア「CalibFX®(キャリブエフエックス)」の実演デモを、2025年11月19日~21日に幕張メッセで開催されるInter BEE 2025の当社ブース(Hall 4:4409)にて行います。

CalibFX®とは・・・
CalibFX®は、バーチャルプロダクション向けのAll-In-Oneキャリブレーションソフトウェアで、レンズキャリブレーション機能とカメラオフセット機能を搭載。本製品を使うことで実写とCGのずれを解消し、完全に一致をさせることが可能になります。2025年12月に正式リリース予定のこの製品は、様々なカメラ・レンズ・3Dエンジン・カメラトラッキングシステムに対応した商品であるため、多くのバーチャルスタジオでお使い頂ける製品です。
① レンズキャリブレーションステップ
このステップでは、バーチャル撮影で必須となるレンズプロファイルを「ARタグボード」を使い取得します。取得したレンズプロファイルを3Dエンジンに読み込むことで、仮想カメラに実際の撮影レンズの特性(画角や歪み、焦点距離など)が投影されます。

具体的なレンズキャリブレーション方法は、カメラトラッキングシステム(レンズエンコーダー)からFreeDを取得し、ズーム・フォーカス値を読み取ります。各ズーム・フォーカス位置で専用のARタグボードを映して計測点を増やし、計測点以外の領域は線形補間を行います。
CalibFX®のレンズキャリブレーションステップで計測できるレンズは、放送用レンズ、シネマレンズ、ズームレンズ、単焦点レンズのいずれにも対応します。FreeDでズーム・フォーカス位置を読み取れるすべてのレンズに対してキャリブレーションを行うことが可能です。
◆レンズキャリブレーションの計測項目
-
Field of View(水平画角)
-
K1、K2(歪み係数)
-
Nodal Offset(入射瞳位置オフセット)
-
Focus Distance(焦点距離)
-
Aperture(絞り値)
-
Censor Size(センサーサイズ)
-
Center Shift(光軸位置)
◆対応する3Dエンジン
-
Unreal Engine
-
Aximmetry
-
Pixotope
-
ZeroDensity
-
Vizrt
-
Brainstorm
② カメラオフセットステップ
このステップでは、実写空間とCG空間の位置合わせを行います。

原点設定用の「ARタグキューブ」をスタジオ床に置き、実写カメラを通して画像を取得します。Referential Offset(スタジオ原点とトラッキングシステム原点間のオフセット値)とTracker Offset(トラッカーとカメラ間のオフセット値)の2つのオフセット値を算出します。この2つのオフセット値をネットワーク経由で3Dエンジンに送信すると実写とCGの位置合わせが完了します。
カメラオフセットステップで受信するトラッキングデータはFreeD、レンズデータはCalibFXでレンズキャリブレーション済みのレンズプロファイルを使います。
また、CalibFX®のカメラオフセットは、サードパーティが作成したレンズ校正データを含むOpenTrackIO(オープントラックアイオー)※1の受信にも対応します。
※1 SMPTE RiS-OSVPグループによって設計された、カメラの位置・回転データとレンズ校正データが含まれるオープンソースのトラッキングプロトコル。FreeDプロトコルの後継となる次世代のトラッキングプロトコル。
■Sony FR7と連携できるCalibFX®
CalibFX®は、PTZカメラSony FR7のOpenTrackIOへの対応(2026年2月のファームウェアアップデートで対応予定)に合わせ、カメラオフセット値をネットワーク経由でFR7本体に直接送れるように開発を進めています。(2026Q1実装予定)具体的には、カメラオフセット値をワンボタンでFR7本体の設定項目に入力できるようになります。FR7本体にオフセット値が入力されることで、FR7から出力されるOpenTrackIOにカメラのポジション情報を含めることが可能になります。
FR7とCalibFX®を組み合わせたバーチャルプロダクションでは、レンズキャリブレーションステップが省略されるため、実写とCGの位置合わせが最短1分で完了します。高品質な実写CG合成が短時間で実現できるため、バーチャルスタジオ用のカメラとしておすすめです。

■製品構成
CalibFX® Suite Bundle(キャリブエフエックススイートバンドル)
-
CalibFX®ソフトウェアライセンス(1シート)
-
ARタグボード
-
ARタグキューブ
InterBEE2025 出展概要
開催期間
-
2025年11月19日(水)~21(金)
場所
-
幕張メッセ
小間番号
-
4409(Hall 4)
出展内容
-
バーチャルプロダクション向け、カメラトラッキングシステムとキャリブレーションソフトウェアの展示。
-
Sony FR7とCalibFXを組み合わせたAR合成デモ実演。
-
OptiTrack WiredCinePuckを使ったカメラトラッキングのAR合成デモ実演。
問い合わせ先
株式会社スパイス(CalibFX®正規販売代理店)
モーションキャプチャー事業部
〒107-0052東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル3F
mocap-vp@spice-group.jp
03-5549-6157

株式会社スパイス
取締役社長 岡田 亮大
設 立 1984年
資 本 5,100万円
社 員 数 240名
住 所 東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル7F・2F・3F
事 業 内 容 グラフィック・Web・映像・3DCG制作・XRコンテンツ開発・モーションキャプチャーシステム販売
○WEB
コーポレートサイト:
https://spice-group.jp/
モーションキャプチャ事業部:
https://mocap.jp/
研究開発事業部:
https://spice-group.jp/lab/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
