PerkUPが展開する「TeamPlace」、DID-GLOBALの「Apartment Japan」と業務連携
〜外国人賃貸(住居)とコワーキングスペース(働く場所)の連携で、中長期滞在の外国人に、暮らすように働ける環境を全国で提供~

PerkUP株式会社(本社:長野県北佐久郡軽井沢町、代表取締役:浅生亜也・斉藤晴久、以下「PerkUP」)は、このたび当社のプラットフォーム事業「TeamPlace」が、DID-GLOBAL株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:近藤暁子、以下「DID-GLOBAL」)が展開する「Apartment Japan」と業務連携いたしました。
このたびの業務連携は、両社は、日本語に不慣れな外国人居住者向けに“住まい×コワーキングスペース”の新たなサービスを展開することを目的としたものです。
両社で連携し、増加する外国人居住者などのニーズに応え、1ヶ月以上日本に滞在する外国人を主な対象として、「住居」と「働く場所」を一体化した新しい滞在スタイルを提案してまいります。
■ 背景と目的
PerkUPは、「旅が未来を豊かにする世界」をビジョンに掲げ、「人と地域の出会いを科学する」をミッションとして、法人向け合宿、オフサイト研修、ワーケーションなどの場をつなぎ、新しい出会いや学びの機会を創出しています。PerkUPは、2025年9月に、より広範に、法人向け合宿、オフサイト研修、ワーケーションなどの機会を提供していくことを目的に、4つの法人を吸収合併しております。
参照:PerkUP、ビジョンである「旅が未来を豊かにする世界」の実現加速化に向けた体制強化のため4社を吸収合併 | PerkUP株式会社のプレスリリース
近年、日本を訪れる海外からのデジタルノマドやリモートワーカーは年々増加しています。観光庁は、観光ビザの期間を超えたロングステイの外国人の増加が、消費額の向上、対日投資の拡大、日本企業とのビジネスマッチング機会の創出につながると捉え、デジタルノマドを誘致する取り組みを推進しています。
参照:デジタルノマドの誘客に関する取組 | 地方誘客に効果の高いコンテンツの整備 | インバウンド回復戦略 | 観光政策・制度 | 観光庁
PerkUPが展開するプラットフォーム事業の一つ「TeamPlace」は、従来より、全国の750を超えるコワーキングスペースと提携し、柔軟な働き方のサポートを提供してきました。「TeamPlace」は、福岡市や長崎県と連携し推進してきたデジタルノマド事業※や、共同代表の斉藤による欧州コワーキングプラットフォーム「seats2meet.com」のアンバサダー活動を通じて、長期滞在を希望する外国人から「快適に暮らせる住居」と「集中できる働く場所」の双方に対するニーズがあることを認識しておりました。
一方、DID-GLOBALが展開する「Apartment Japan」は、外国人に家具付きマンションや中長期滞在物件を提供する外国人向け賃貸物件検索サイトとして、豊富な実績を有しています。
このたび、日本国内では、住居・コワーキングスペース共に、英語等を用いて海外に向けて情報を発信している施設は少なく、外国人の方々にとっはいずれも探すのが困難であるという現況に着目して両社で連携する運びとなりました。
PerkUPは、住居と働く場所を一体的に提供することにより、日本に中長期に滞在する外国人の生産的で持続可能なワークライフを創出できると考えております。
※福岡市:「TeamPlace」は、2023年に福岡市などと共同で、海外デジタルノマドやインバウンド観光客のワーケーションの充実を目的に、複数のコワーキングスペースを利用できる『福岡市ノマドコネクトパス(英名:Fukuoka City Area Pass for digital nomads)β版』の提供を実施いたしました。
参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000056208.html
長崎県:「TeamPlace」を運営する株式会社Anywhere(2025年現在、PerkUPに吸収合併)は、2024年に長崎県から受託し、「デジタルノマド誘客に関する調査研究事業」を実施いたしました。
参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000056208.html
■ 取り組みの内容
このたびの取り組みでは、「TeamPlace」が提携するコワーキングスペースを利用できる会員制パス「Japan coworking space pass」を活用します。「Apartment Japan」で日本国内の住居契約した外国人に対し、「TeamPlace Digital Nomad Pass」を付与することで、英語対応が可能な全国の提携コワーキングスペースを自由にご利用いただけます。また対象者は、コワーキングスペースが展開するイベントやコミュニティ等を通じた交流の場を利用することも可能です。
対象:「Apartment Japan」を通じて1ヶ月以上にわたる住居を契約した外国人
提供内容:TeamPlaceが発行する「Japan coworking space pass」を用いた全国の提携コワーキングスペースの利用
利用方法:「Apartment Japan」で物件を契約するとともに、https://apartment-japan.com/apj/with-workspace-jpから「TeamPlace Digital Nomad Pass」へアクセスして登録することで、提携施設の利用が可能になります。
■ PerkUP株式会社 COO 斉藤晴久のコメント
このたびのDID-GLOBALとの業務連携を大変嬉しく思います。日本に滞在する人々に、ただ滞在するだけでなく、現地の人々と同じように暮らし、働く環境を提供できることは、地域への分散滞在を促進し、地域の活性化にも貢献できると考えています。今後も地域や事業者とのパートナーシップを強化し、PerkUPがビジョンに掲げる「旅が未来を豊かにする世界」の実現に向けて、人と地域の新たな出会いを創造してまいります。
PerkUP株式会社について

VISION: 旅が未来を豊かにする世界 Journeys that shape the future
MISSION: 人と地域の出会いを科学する Reimagining the way people and places connect
会社名 :PerkUP株式会社(PerkUP, Inc.)
所在地 :長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
設 立 :2020年9月2日
代表名 :共同代表CEO 浅生亜也、COO 斉藤晴久
企業サイト:https://perkup.life
事業内容:プラットフォーム事業および運営ソリューション事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像