オンラインミュージアム「MAGO Moon Museum」を11月11日(火)に開館

MAGO CREATION株式会社

MAGO CREATION 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:長坂真護、以下 「MAGO CREATION」)は、Web3発のプロダクションカンパニー株式会社Apas Port(東京都渋谷区、代表取締役:佐々木大輔)がプロデュースを行ない、LEGENDARY HUMANITY PTE. LTD. (本社:シンガポール、代表取締役:鈴木孝昌、以下 L-H)が技術開発を行った、オンラインミュージアム 「MAGO Moon Museum」 を2025年11月11日(火)に正式オープンいたします。

本ミュージアムは、2021年に始動した「MAGO Mint」の集大成として約2年の歳月をかけて制作され、国や場所の制約を超えて、長坂真護のアートと哲学を世界へ届けるという理念のもとに誕生しました。

MAGO Moon Museum について

今回のMAGO Moon Museumは長坂自らミュージアム設計から携わり、長坂が伝えたいメッセージやガーナにあるAgbogbloshie(読み:アグボグブロシー)の世界観を落とし込んだ唯一無二のオンライミュージアムとなっている。館内は、長坂真護が提唱する 「サステナブル・キャピタリズム(Sustainable Capitalism)」 をテーマに、4つの展示空間で構成されています。

ミュージアム内には長坂が手がけた代表的なシリーズ作品や新作などが最先端のデジタル技術を駆使し、作品をミュージアム内に出展予定なっている。そのため、これまでは物理的に鑑賞することができなかった方々も世界中どこからでも作品を鑑賞することが可能となります。

今後は作品の鑑賞のみならず、展示してある作品購入やアート鑑賞だけではないさらなる体験をオンラインミュージアムで提供予定です。

開館日

2025年11月11日(火)19:00(JST)

公式サイト

MAGO Moon Museum 特設ページ:https://museo.lhvivi.io/

アクセス対象

Milly and Friends(Abstract)”ON” CHAIN ARTホルダー
EARLY BIRD PASS(Cardano)ホルダー

対象者は、公式サイトよりログインしてご鑑賞いただけます。

長坂 真護が手がけるNFTプロジェクトとは

長坂真護は、2022年6月にNFTプロジェクト「MAGO Mint」をスタートしました。同年の8月には第一弾の「Waste St. in NYC」を実施。

ニューヨークを舞台にニューヨークのゴミの持つエネルギーをアートに昇華し、活用したNFTアート作品の販売を行いました。第二弾の「SLUM STARS」ではAgbogbloshieに住む人々が描いたデジタルアートをフリーミントを実施、アートを購入したり、転売するごとにガーナのスラムの青年アーティストにロイヤリティ収益が入る仕組みを実現しました。


LEGENDARY HUMANITYについて

LEGENDARY HUMANITYは、シンガポールに本社を持つ最先端のデジタル技術を駆使して文化的遺産をデジタル保存し、RWA(リアルワールドアセット:現実世界の資産)をトークン化するプロジェクトを行っています。


希少価値の高い物理アイテムや建築物などを3Dスキャンし、AIによって自動生成、高精細なデジタルデータとして保存することで、時間や場所の制約を受けず、誰もが名作に触れられる機会を創出しています。MAGO Moon Museumの開発を行うL-Hは、今回展示されるすべてのアート作品に対して、最先端の3Dスキャン技術を提供。


L-Hが誇る特許取得済みのデバイスは、200台の一眼レフカメラを360度に配置し、4Kおよび8Kの解像度で作品を撮影、わずか数秒でスキャンを完了させる高度なテクノロ ジーです。さらに、独自のAIによるハイパーパラメータ調整技術を活用し、通常ではスキャンが困難な複雑なディテールや質感まで正確に再現。この技術により、物理的な展示と同等のクオリティで、デジタル空間でもリアルなアート体験を提供します。

株式会社Apas Portについて

Apas Portは「世界に感動(KANDO)を届ける」をミッションに掲げ、Web3技術を活用し日本と世界をつなぐコミュニティ・エコシステムを構築しています。

現代アーティストのグローバル展開支援「Harvest Hall」や、社会課題の解決だけではなく、関わる人たちの経済的な豊かさも両立できるソーシャルアクション「HARVEST FLOW」など、感動を軸にした新しい文化の創出を目指しています。

長坂真護について

1984年福井県生まれ。2017年にガーナのスラム街・アグボグブロシーを訪れ、先進国が捨てた電子機器を燃やすことで生計を立てる人々と出会う。以降、廃棄物で作品を制作し、その売上げから生まれた資金で現地にリサイクル工場建設を進める他、環境を汚染しない農業やEVなどの事業を展開。

経済・文化・環境(社会貢献)の3軸が好循環する新しい資本主義の仕組み「サステナブル・キャピタリズム」を提唱し、スラム街をサステナブルタウンへ変貌させるため、日々精力的に活動を続けている。また、ガーナにMAGO MOTORS Ltd.を設立し、現在119名が働いている。(2025年11月時点)
2022年には、東京・上野の森美術館で自身初となる美術館個展を開催。第51回ベストドレッサー賞(学術・文化部門)を受賞。

2025年の『大阪・関西万博』では、廃ペットボトルを再利用した作品「ミドルクラゲ ”海月(うみつき)”」を展示。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

MAGO CREATION株式会社

9フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区日本橋馬喰町一丁目7番2号
電話番号
-
代表者名
長坂真護
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年01月