beyerdynamic 新開発の「TESLA.45」ドライバーを搭載した次世代のプレミアムスタジオヘッドホンを発表
人気のロングセラープレミアムスタジオヘッドホンの次世代機「DT 1770 PRO MK II」と「DT 1990 PRO MK II」を発表。多くの改良が加えられ、現代の音楽制作に最適な製品となった。


株式会社オーディオブレインズ(本社:神奈川県川崎市宮前区 代表:山崎 潤太)及びドイツのオーディオメーカーbeyerdynamic は、人気のプレミアムスタジオヘッドホンの次世代モデル「DT 1770 PRO MK II(密閉型)」と「DT 1990 PRO MK II(開放型)」を発表しました。両モデルの中心には、ドイツ・ハイルブロンのbeyerdynamic本社で新たに開発・製造されるTESLA.45ドライバーを搭載。国内での発売は2024年年内を予定。
現代のプロダクション向けに洗練されたサウンド

第一世代のスタジオヘッドホンは、すでにbeyerdynamicのすべてを体現した製品であり、優れたサウンド、最高の装着感、そしてドイツ製の卓越した品質を備えていました。第2世代はさらに多くの改良が加えられており、現代の音楽制作に最適な選択肢となっています。
密閉型デザインのDT 1770 PRO MKIIは、録音、モニタリング、編集に最適です。力強く深みのある低音を持つ生き生きとしたサウンドプロファイルが特徴で、中音域は透明感があり、高音域は豊かなディテールを再現します。

「ボーカルや楽器の録音時に、アーティストが快適に感じることが特に重要です」とプロダクトマネージャーのケビン・ニッチ氏は強調します。「この感覚的な要素が、良いトラックを優れたトラックに変えることがあります」と続けます。「DT 1770 PRO MK IIは、楽しいサウンドプロファイルを持ちつつ、常に詳細で正確さを維持しています。」

一方、開放型デザインのDT 1990 PRO MK IIは、自然で空間的なサウンドを実現し、プロフェッショナルなミキシング、マスタリング、編集に理想的な製品です。特に、前モデルと比較して8キロヘルツ周辺の高音がわずかに抑えられていますが、前モデルの10キロヘルツ以上の高音のディテールは引き継いでおり、長時間のスタジオセッションでも耳の疲れを防ぎます。
新しい駆動力 – TESLA.45

これらの優れたサウンドクオリティの背後には、新たに開発されたTESLA.45ドライバーがあります。高性能ポリマーダイヤフラムと軽量化されたボイスコイルにより、高い音圧レベルでも明確な音を実現しています。
長時間のスタジオセッションに対応

両モデルは、長時間の使用に対応するために設計されています。耐久性のあるスチールヘッドバンドと快適なイヤーパッドを備え、簡単に交換可能なモジュラー式の構造が特徴です。
プロの音楽制作のための付属アクセサリ

両モデルには、チューニングが異なる2セットのイヤーパッドが付属しており、異なるサウンド・プロファイルでの確認が必須となる現代の音楽制作のニーズに応えます。また、ヘッドホンはプレミアムハードケースに安全に収納されています。
DT 1770 PRO MK II 技術データ

トランスデューサ |
ダイナミック |
ケーシング |
密閉型 |
着用形式 |
オーバーイヤー |
周波数特性 |
5 – 40,000 Hz |
公称インピーダンス |
30オーム |
公称音圧レベル @1 mW / 500 Hz |
95 dB SPL |
公称音圧レベル @1 V / 500 Hz |
110 dB SPL |
全高調波歪み (THD) @500 H |
< 0.04% |
瞬間最大入力 |
100 mW |
遮音性能 |
25 dB A |
ヘッドバンド側圧 |
6 ± 0.5 N |
重量(ケーブルなし) |
377 g |
付属品 |
密閉型スタジオヘッドホン DT 1770 PRO MK II 2セットのイヤーパッド(ベロア、レザー) 3mストレートケーブル & 5mコイルケーブル(3ピンミニXLRコネクタ) プレミアムハードケース |
DT 1990 PRO MK II 技術データ

トランスデューサ |
ダイナミック |
ケーシング |
開放型 |
着用形式 |
オーバーイヤー |
周波数応答 |
5 – 40,000 Hz |
公称インピーダンス |
30オーム |
公称音圧レベル @1 mW / 500 Hz |
94 dB SPL |
公称音圧レベル @1 V / 500 Hz |
110 dB SPL |
全高調波歪み (THD) @500 Hz |
< 0.06% |
瞬間最大入力 |
100 mW |
外音減衰 |
12 dBA |
ヘッドバンド側圧 |
6 ± 0.5 N |
重量(ケーブルなし) |
376 g |
付属品 |
開放型スタジオヘッドホン DT 1990 PRO MK II 2セットのイヤーパッド(プロデュース用ベロア、ミキシング&マスタリング用ベロア) 3mストレートケーブル & 5mコイルケーブル(3ピンミニXLRコネクタ) プレミアムハードケース |
製品に関する詳細な情報はこちら
https://beyerdynamic.co.jp/product/dt-1770-pro-mk-ii/
https://beyerdynamic.co.jp/product/dt-1990-pro-mk-ii/
beyerdynamicについて
beyerdynamicは、1924年の創業以来、プロフェッショナルオーディオ製品を提供し、世界中の音楽スタジオをはじめとする音のプロフェッショナル達の信頼を得続けてきました。製品ラインの大部分は、ドイツ・ハイルブロンの自社工場で、手作業を含む工程で細部にまでこだわって製造されています。「Creating」、「Gaming」、「Work & Learn」、「Enjoyment」の各製品分野で、beyerdynamicはヘッドフォン、ヘッドセット、マイクロフォン、ゲーミングおよびホームオフィス製品を提供しています。それらに共通しているのは、優れた音質です。同社は世界中のステージ、録音スタジオで作られた心揺さぶる音を、世界中の人々の耳と心へ届け続けています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ダウンロード