【イベント】こども若者の声をまちづくりに反映させるボードゲーム『Express your own VIEWS』を活用し「船橋市在住・在学の中学生」向けのイベントを開催

10/18(土)14:00より「まいぷれBASE」にて

一般社団法人Spice

こども若者の“困りごと”解決アイデアをゲームで集め、自治体施策に反映するボードゲーム型ワークショップを、船橋市市民活動団体「かけわたし」とコラボし、「千葉県船橋市在住・在学の中学生」を対象に開催いたします。

一般社団法人Spice(千葉県千葉市、代表理事 郡司日奈乃・小牧瞳)は、“すべての人が生きやすい社会”の実現をミッションに掲げ、教育学の専門知見を活かした事業を展開しています。こどもや若者の声を地域づくりに反映させるためのボードゲーム型ワークショップ 『Express your own VIEWS(ビューズ)』は、教育学を専攻する千葉大学大学院生のSpiceと、政策自治を専門とする大学教授とが共同研究によって開発しました。

大人主体になりがちなまちづくりにおいて、こどもたち自らが地域の「こまりごと」を起点に、遊びのなかで解決アイデアを提案・発信できる本プログラムにより、自治体はこども若者の生の意見を効果的に収集できます。

今回は、船橋市でこども若者の居場所・きっかけ・挑戦の場づくりに取り組み、船橋市内にユースセンターの設立を目標とし活動をしている「船橋市市民活動団体かけわたし」とコラボし、イベントを開催いたします。

「Express your own VIEWS(通称:ビューズ)」とは

『Express your own VIEWS』は、こどもたちが地元の地図と地域のシンボル(名所や施設)を使って“困りごと”の解決策を考える協働型ボードゲームです。千葉市でこども若者のユースセンター事業や、授業開発に取り組む「一般社団法人Spice」が昨年度制作いたしました。プレイヤー(こども若者)が自分の地域で感じる「こまりカード」を引き、地図上にあるスポットをヒントにアイデアを発表し合います。優れたアイデアにはポイントが与えられる仕組みで、ゲームを通じて楽しく創造的に意見形成、表明できるのが特徴です。

これまでに、東京都墨田区で開催された「すみだ『こども』タウンミーティング」でVIEWSを活用したワークショップを開催。こども若者の柔軟な考えをVIEWSを介して引き出し、彼らが直面するリアルな困りごとやその解決策に関するさまざまな意見が交わされる機会を設けてきました。6月には「ちばユースセンターPRISM」にてかけわたしと協働で開発した「VIEWS’船橋版」の意見交換会を行政関係職員/教職関係者と共に実施いたしました。

「Express your own VIEWS(通称:ビューズ)」ロゴ

ボードゲームの概要

『Express your own VIEWS』は、こどもたちが地元の地図と地域のシンボル(名所や施設)を使って“困りごと”の解決策を考える協働型ボードゲームです。千葉市でこども若者のユースセンター事業や、授業開発に取り組む「一般社団法人Spice」が昨年度制作いたしました。プレイヤー(こども若者)が自分の地域で感じる「こまりカード」を引き、地図上にあるスポットをヒントにアイデアを発表し合います。優れたアイデアにはポイントが与えられる仕組みで、ゲームを通じて楽しく創造的に意見形成、表明できるのが特徴です。

これまでに、東京都墨田区で開催された「すみだ『こども』タウンミーティング」でVIEWSを活用したワークショップを開催。こども若者の柔軟な考えをVIEWSを介して引き出し、彼らが直面するリアルな困りごとやその解決策に関するさまざまな意見が交わされる機会を設けてきました。6月には「ちばユースセンターPRISM」にてかけわたしと協働で開発した「VIEWS’船橋版」の意見交換会を行政関係職員/教職関係者と共に実施いたしました。

墨田区での開催の様子
VIEWS船橋版の意見交換会の様子

「Express your own VIEWS」の開発経緯や期待される効果、行政で導入するメリットなどに関してはぜひこちらからご確認ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000130611.html

「VIEWS’船橋版」の作成までの経緯とかけわたしについて

一般社団法人Spiceは「Express your own VIEWS」を、東京都墨田区だけでなく、今後より多くの自治体での導入・実施に向けて本格的に動き出しています。そんななか、今回は「船橋市市民活動団体かけわたし」(かけわたし)と協働プロジェクトとして、船橋版を作成することとなりました。

ちばユースセンターPRISMに続き、船橋市内にユースセンターの設立を目指して活動を行っているかけわたしの代表、神井秋人さんは「すみだ『こども』タウンミーティング」にファシリテーターとして参加。その後、「かけわたしでVIEWS’船橋版を作成して、船橋市内のこども若者の社会参画を後押しするような取り組みを行いたい」という気持ちのもと、「令和七年度 船橋市 市民公益活動公募型支援事業」の採択を受け、Spiceの協力のもとVIEWS’船橋版の作成に取り組んでいます。

神井さんは、「墨田区で行われたVIEWSの取り組みに参加し、小学生が墨田区のまちづくりに参加するきっかけとなる場に携わり、こども若者が自然とまちづくりに携わる、そんな未来が見えてとてもワクワクした。同じように、船橋市でもこども若者がまちづくりに参加する、そんな未来を実現するための一歩となるイベントを、VIEWS’船橋版を活用して開催したい」と意気込みを語ってくれました。

船橋市市民活動団体かけわたしについて

かけわたしは、船橋市に在住する大学院生の神井秋人さんと大学生の林沙愛さんらが中心となって立ち上げた任意団体です。これまで船橋市を拠点に、大学生・若者が中心となってみんな食堂(こども食堂)・プレーパーク(こどもの遊び場づくり)・哲学カフェなど、こども若者を主な対象とした「居場所・きっかけ・挑戦の場づくり」を行ってきました。今回のVIEWS’船橋版の作成にも二人が中心となって取り組んでいます。

かけわたしの取り組み概要
かけわたしの林さん(左)と神井さん(右)
VIEWS’船橋版のデモプレイの様子
VIEWS’船橋版の作成に取り組む様子

10/18(土)開催の船橋市内の中学生向けイベントの詳細

・イベント名:「~こども若者の困りごと解決!みんなの声をふなばしに届けよう! 遊んで学べる ふなばしオリジナルボードゲーム “VIEWS”~」

・開催日時: 10/18(土)14:00~16:30

・参加費:無料

・参加対象者:船橋市内在住・在学の「中学生」

・開催場所:「まいぷれBASE」[船橋市西船4-19-3 西船成島ビル3階]

・参加申込み: https://forms.gle/3CcLnZvSQM9LzfpU9

・主催: 船橋市市民活動団体 かけわたし

・共催: 一般社団法人Spice

・お問い合わせ: [メール] kakewatashi.info@gmail.com まで

チラシ表面
チラシ裏面

団体概要

一般社団法人Spice

2023年4月、教育学を専門とする千葉大学大学院の学生2名が千葉市にて創業した一般社団法人。“すべての人々が生きやすい社会を実現すること” をミッションに掲げ、教育にスパイスを投じる存在を目指して、活動を行っています。

設立:2023年4月28日

代表:代表理事 郡司日奈乃、小牧瞳

住所:千葉県千葉市中央区中央2丁目5-1 千葉中央ツインビル2号館 7階

事業内容:社会を形成する市民として必要な知識・スキルを獲得するための教育プログラムの開発・提供、こども若者のサードプレイス拠点事業を提供

HP:https://spice-edu.org/

一般社団法人Spice ロゴ

船橋市市民活動団体 かけわたし

2024年7月に、船橋市に在住する大学院生・大学生らが中心となって設立した任意団体。「地域に出逢いときっかけをかけわたしていく」をビジョンに、船橋市を拠点に人との出逢いやきっかけをかけわたす/つなぐ存在となるよう、活動に取り組んでいます。

設立:2024年7月28日

代表:神井秋人

事業内容:こども若者を対象とした「居場所・きっかけ・挑戦の場づくり」の提供

ホームページ:https://kakewatashiinfo.wordpress.com/

船橋市市民活動団体 かけわたし ロゴ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://spice-edu.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
千葉県千葉市中央区中央2丁目5-1 千葉中央ツインビル2号館7階
電話番号
-
代表者名
郡司日奈乃
上場
-
資本金
-
設立
2023年04月