株式会社ネットシスジャパン、新潟大学にて「産学連携レクチャーワークショップ」を実施
~学生がホテルIT業界のAI活用や新サービスを議論~

株式会社ネットシスジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:徳正 賢)は2025年7月10日(木)に新潟大学「国際共修:グローバル社会におけるビジネス・コミュニケーションA」(担当教員:グローバル推進機構 国際交流センター 蒙韫(もう ゆん)准教授)にて、文系・理系を問わず全学向けの「産学連携レクチャーワークショップ」を実施いたしました。
本ワークショップは企業が直面する現実的な課題を学生たちが議論することで問題解決能力、リーダーシップ、チームでの活動を推進するスキルを養うことを目的に開催されました。当日は約30名の学生が参加。ホテル・IT業界の最新トレンドや弊社の事業、提供させて頂いている各ITソリューションについてご紹介させて頂きました。ワークショップでは、学生たちがグループごとに「ホテル向け新サービスのアイデア」、「AI技術の活用」、「人材採用」の3テーマから1つを選択。


各グループ内で議論の結果、導き出された結論をプレゼンテーションして頂きました。
「フロントに立ち寄らず、インターネット上でチェックイン・チェックアウトが完結できるようにしたい」という利便性向上への要望や、「予約前に客室の様子をVRで詳細を確認したい」といった、宿泊客の不安解消を目的とした意見が述べられるなど実現可能なものから、学生ならではの斬新な発想のアイデアまで、様々な意見を発表頂きました。
ワークショップ後には座談会を実施。主に就職活動に関して相談、質問に対して弊社スタッフよりアドバイスさせて頂きました。弊社は今後も学生向けのワークショップを継続的に実施いたします。教育機関からのワークショップ開催リクエストにつきましても、随時受付しております。
弊社ではホテル向けITソリューションへの理解を深めていただく機会を創出するとともに、社会に向けた積極的な情報発信を通じ、業界の発展と未来を担う人材育成に貢献してまいります。


【産学連携レクチャー、ワークショップ 概要】
・授業名:新潟大学全学向けGコード科目/個性化科目
「国際共修:グローバル社会におけるビジネス・コミュニケーションA」
・開催日:2025年7月10日(木)
・授業概要:
本授業では、学生が日系・グローバル企業が実際に直面する課題に対し深く議論することで、問題解決能力、リーダーシップ、そしてチームで協同してプロジェクトを推進するスキルを養うことを目的としています。PBL※1やTBL※2といった手法を取り入れ、協同プロジェクトを遂行することで、社会で活躍できる能力の育成を図ります。
※1 Problem-Based/Project-Base Learningの略。問題解決型/目標達成型学習を指します)
※2 Team-Based Learnig の略。多国籍チーム学習を指します
【参加者コメント 一部抜粋】
・会社紹介だけでなく、宿泊・IT業界全体の現状についてお話しいただき、素晴らしいと感じました。
就職環境について、より深く理解することができました。
・キャリアプランが明確で、人材育成に注力している点が印象に残った。
・実際に働いている方の生の声を聞け、仕事のやりがい・大変さがリアルに伝わりました。
□株式会社ネットシスジャパンについて
株式会社ネットシスジャパンは「人手不足で悩む宿泊業界の業務効率化。新規でホテルや旅館経営に挑戦したい企業や個人をソリューションでトータルサポート」をコンセプトにシステム開発を行っている企業です。
コロナ禍が明け国内旅行が活発化、インバウンド需要の効果と相まって急成長を続けている旅行業界。政府は2030年に年間6,000万人の海外旅行者誘致を目標に掲げており、ホテルや旅館の運営に乗り出す企業や個人も増加傾向にあります。
弊社は事業者に向けて1社で総合的なソリューションを提供しております。例えばホテルの予約登録やチェックイン・チェックアウトを統合管理できるPMS『Core Cast』、宿泊客が客室や室内のテレビ、館内に設置されているポップからQRコード※3をスマートフォンから読み込むことで浴場やレストランの混雑状況、コインランドリーの利用状況が閲覧可能となる『Core Guide』といったシステムを提供しております。
今後も宿泊事業運営にチャレンジする企業、個人を支援すべくサービス開発に邁進してまいります。
※3 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です

□株式会社ネットシスジャパン プロフィール
所在地 : 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-5-6ツカキビル5F(東京本社)
〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山1丁目7番地20号(新潟本店)
設立 :2004年4月19日
代表者 :代表取締役社長 徳正 賢
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像