“因果AI”で意思決定を変える!NEC発スタートアップが「Japan IT Week 秋 2025」に初出展
株式会社 hootfolio(フートフォリオ)は、RX Japan 株式会社が主催する国内最大級のIT展示会「Japan IT Week 秋 2025」内の Japan Startup Summit に初出展いたします。
あわせて、代表の笠原がセミナーに登壇し、因果AIによる意思決定革新の最新事例を紹介します。

展示会概要
-
展示会名 : Japan IT Week 秋 2025
-
会期 :2025年10月22日(水)~10月24日(金)10:00~17:00
-
会場 :幕張メッセ 3ホール
-
主催 : RX Japan 株式会社
-
公式サイト:展示会公式サイト
◼️ Japan Startup Summit セミナー 登壇情報
因果AIがいま注目される理由と、マーケティング・人事など多様な領域での活用成果についてご紹介します。
-
タイトル :次に来るのは因果AI!? データから“なぜ”を見抜き、施策効果1.4倍 ― マーケティングや人事の事例ご紹介
-
日程 :10月23日(木)13:30~13:50
-
登壇者 :株式会社hootfolio Co-founder & CEO 笠原 健太
◼️因果AI「causal analysis®」とは

成果を左右する“真因”を直感的に把握する、因果AIソリューション
日本電気株式会社(NEC)の研究所で開発された独自のAI技術により、従来の分析では見えづらかった「原因と結果」の関係性をデータの中から抽出・可視化します。統計の専門知識がなくても直感的なインターフェースにより、「何が成果を生むのか」という問いに答え、ビジネスの次のアクションを科学的に導くことを可能にします。
主な活用シーン
-
マーケティング:購買意向を引き起こす要因を捉え、効果的なプロモーションを設計
-
営業推進 :受注率を高める行動や施策を特定し、営業現場の重点アクションに反映
-
人的資本経営 :従業員エンゲージメントを高めるドライバーを特定し、人材育成・制度改善の打ち手を設計
◼️出展ブースのみどころ
-
実機デモ体験:「causal analysis」の画面を使い、実際に因果分析の結果を操作・確認
-
事例紹介 :導入後の活用イメージが湧く具体的な事例を紹介
-
相談対応 :自社データで何ができるか、その場でご相談可能
◼️株式会社hootfolio について
2025年1月に日本電気株式会社(NEC)からカーブアウトしたスタートアップです。「科学的な意思決定をあらゆる人に」をミッションに掲げ、因果AIを活用したSaaS型分析サービス「causal analysis®」を提供しています。 NEC発スタートアップとして培った技術力を基盤に、企業・行政・研究機関と連携し、科学的意思決定の社会実装を加速してまいります。

株式会社hootfolio
会社名 :株式会社hootfolio
所在地 :東京都港区芝5-32-12 シャーメゾンステージ田町
設立 :2024年8 月
代表者 :笠原 健太
企業サイト:https://hootfolio.com/
事業内容: 因果分析ソリューション「causal analysis」の提供
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像