新開発のインターホンで、自然と調和する432Hzの呼出音を採用しました

〜おうちの静かな時間を乱さない新型インターホンを2026年春に発売〜

株式会社ナスタ

ポスト・宅配ボックスのシェアNo.1※1企業の株式会社ナスタ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小川憲嗣、以下ナスタ)は、2022年に発売した当社初の戸建て住宅向けインターホンの新型機種「Nasta Interphone 2」を来年春に発売します。

初代機種では、業界初※2の玄関まわりを自動で24時間録画するセキュリティ機能が高く評価されましたが、今回の新型機種では、来客時に室内に鳴り響く呼出音の心地よさを徹底追求しました。

音にこだわったのは、インターホンの呼出音が、室内にいる人や動物に対して無意識に小さなストレスを与えている可能性があると考えたからです。そこでナスタは、サウンドデザイナー・JEMAPUR氏と共同で音の開発に着手。呼出音としての機能を保ちながらも、心地よく暮らしになじむ音として、一般的な440Hzではなく、音楽療法などにも用いられる432Hzを基音とする音階を採用しました。デフォルトの6種類に加え、追加ダウンロード音として5種類をご用意しています。

音の性能のほか、筐体においても、玄関先でノイズにならないデザインを追求。玄関子機の表面からはコーポレートロゴや品番などの要素を取り除き、極力シンプルにしました。カメラレンズと呼出ボタンは上下でシンメトリーな構成となっており、直感的な操作性と見た目の美しさを両立。室内親機も同じく、部屋の落ち着いたインテリアになじむデザインです。

ナスタはこれまで、生活のなかの“あたりまえ”を見直すことで、長年変化のなかったものに変革をもたらし、社会課題の解決や生活の快適性向上に取り組んできました。今回の音やデザインへのこだわりは、ナスタが掲げる「Simple,Sense,Stress-free」というビジョンを体現しています。「住む」ということに向き合ってきたナスタだからこそ生まれた、暮らしに寄り添うインターホンです。

初代であるNasta Interphoneを発売したのは、2022年3月。業界初「24時間録画」と「宅配専用ボタン」など、玄関周りのプロダクトを得意とする会社としての視点が評価され、2022年度グッドデザイン賞※3、第16 回キッズデザイン賞※4、同優秀賞「経済産業⼤⾂賞」※5、第4回日本子育て支援大賞※6、インターホン・オブ・ザ・イヤー2023※7などの賞を受賞しました。

■製品特長

<人にやさしい、生活に心地いいサウンドデザイン>

サウンドデザイナー・JEMAPUR氏と共に「生活環境としての音」という視点から日常の快適さを追求。人がよりリラックスできる響きを目指しました。

一般的な440Hzではなく、432Hzを基音とする音階を採用。自然と調和すると言われる音階で心地よさをデザインしていきます。

呼出音はデフォルトの6種類のほか、追加ダウンロード音として5種類をご用意しています。

 

JEMAPUR氏 コメント

「今回、通常の音階とは違う432Hzを基準音にしたチューニングを行いました。432Hzという周波数は一般的に用いられる440Hzよりも数学的・幾何学的に整った比率を持ち、自然界の周波数と調和すると言われています。科学的な根拠については議論が分かれるところで、効果には個人差があります。しかし私自身、聴覚過敏の特性を持っており、微細な周波数の違いがメンタルに影響することを日頃から実感しています。毎日接触するインターホンだからこそ、わずかな音の質の向上が住環境全体の快適性を左右すると考えています。432Hzの柔らかな響きは、都市環境のストレスを和らげる可能性を秘めています。この技術的なこだわりが、より心地よい音響体験をもたらすことを期待しています」

<Simple,Sense,Stress-free を体現した、シンプルで上質なデザイン>

室内親機・玄関子機ともにすっきりと洗練されたシルエット。シンプルを極めたデザインは、建築と調和し美しくなじみます。

カラーバリエーションは室内親機がブラック/ホワイトの2色、玄関子機がブラック/シルバーの2色で、どの組み合わせも可能です。

<自動応答で置き配に対応>

留守中はもちろん、在宅中でもリモート会議やシャワー、子供だけの留守番中など、対応が難しいときに音声メッセージで置き配指定が可能です。

<スマホ対応>

モニター前まで行かなくても、家じゅうどこでも、外からでも、スマホで応答ができます。

<24時間録画>

来訪者のないときも、24時間ずっと玄関前を撮影し続ける録画・録音機能を搭載。万一のトラブルや不審な動きの際に家族の安心を守ります。

■製品概要

「Nasta Interphone 2(ナスタインターホン 2)」

【カラーバリエーション】

室内親機:2種類(ブラック/ホワイト)
玄関子機:2種類(ブラック/シルバー)

【価格】

オープン価格

●製品webサイト

 https://www.nasta.co.jp/product/electrical/interphone-home2/

*製品開発中のため、機能やスペックに予告なく変更が生じる可能性がございます。

■ナスタについて

ナスタは今年で創業95年、住環境に係るプロダクトやサービスを通じて、“すべての人にあたらしいきもちよさ“を提案している企業です。近年では、社会課題となっている物流問題に対して課題解決に取り組み、再配達削減のソリューションとして注目をされている郵便受け・宅配ボックスのプロダクト開発を推進、国や自治体、大手EC企業や物流企業と協働し普及に努め、シェアNo.1※1の実績を獲得。暮らしが大きく変化する現代において、インターホン市場にも新規参入し、新しい価値をお客様へ提供しています。「住むを良く」をコーポレートビジョンに掲げ、今後も課題解決に取り組むリーディングカンパニーとして、皆様に必要とされる企業となれるよう努めてまいります。

※1 ナスタ調べ(2024年郵便受け・宅配ボックス市場シェア数及び実績販売数量より推計)

※2 ナスタ調べ(2022年3月・日本国内で販売しているインターホンの機能において)
※3 2023年度グッドデザイン賞 受賞プレスリリース:https://www.nasta.co.jp/news/2022/2022101801.html  

※4 第16回キッズデザイン賞 受賞プレスリリース:https://www.nasta.co.jp/news/2022/2022082401.html

※5 キッズデザイン賞 優秀賞「経済産業⼤⾂賞」受賞プレスリリース:https://www.nasta.co.jp/news/2022/2022101701.html

※6 第4回日本子育て支援大賞 受賞プレスリリース:https://www.nasta.co.jp/news/2023/2023072501.html

※7 インターホン・オブ・ザ・イヤー2023 受賞プレスリリース:https://www.nasta.co.jp/news/2023/2023112901.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ナスタ

2フォロワー

RSS
URL
http://www.nasta.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区新橋1-1-1 日比谷ビルディング2階
電話番号
03-6779-9101
代表者名
笹川 順平
上場
未上場
資本金
-
設立
1947年08月