「J-Startup KYUSHU」にコワーキングとして初めてATOMicaが認定されました
経済産業省九州経済産業局が主催する九州のスタートアップに精通する39名の推薦委員からの推薦を受けて認定
ソーシャルコワーキングスタートアップの株式会社ATOMica(アトミカ、以下「ATOMica」本社:宮崎県宮崎市、代表取締役CEO赤沼百生・COO嶋田瑞生)は、経済産業省九州経済産業局が認定する「J-Startup KYUSHU」に選定されたことをお知らせします。
- ATOMicaの考える"ソーシャルコワーキング"とは
<ソーシャルコワーキングを構成する4つの価値>
人(コミュニティマネジャー)
気持ちよく地域の人々を受け入れ、相談を引き出し、集め、そして繋げるチーム
場所(デザイン)
地域のビジネスや活動の拠点とするために理想的な空間
仕組み(コミュニティプログラム)
出会いと共創の機会を生む体系立ったプログラム
ITツール(コミュニティテック)
顧客管理や施設運営管理は勿論。相談の吸い上げから出会いの創出、出会い量の測定までを実現するテクノロジー
- 「J-Startup KYUSHU」とは
2020年からはJ-Startup プログラムの地域展開が開始され、九州については2021年12月より、管内の政府出先3機関・7県・3政令市・関係10組織が参加した連携プラットフォーム(※)を構築し、「J-Startup KYUSHU」の取り組みを開始しました。
(※)「九州スタートアップ推進コンソーシアム」を設置。【事務局】九州経済産業局、<共同事務局>福岡県・福岡市
- ATOMicaについて
- 会社概要
サイト :https://atomica.co.jp
所在地 :宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館8階(本社)
東京都中央区日本橋人形町3丁目12-10 312号室(東京オフィス)
代表者 :代表取締役CEO 赤沼百生、代表取締役COO 嶋田瑞生
創業 :2019年4月5日
資本金 :1億9875万円(2021年11月1日現在 資本準備金を含む)
事業内容:ソーシャルコワーキングの企画、開発、運営、共同運営
コミュニティテックの企画、開発、運営
産学協働プロジェクトの企画、開発、運営
コワーキングスペースの立ち上げ・運営に関するコンサルティング
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像