【少子高齢化問題】結婚相談NPOが仲人育成事業を開始
急務となった少子高齢化問題に対応すべく、一緒にご活動いただける仲間を募集

東京都認証特定⾮営利活動法⼈ 結婚相談NPO(所在地:東京都武蔵野市)は仲人育成事業を開始致しました。
結婚相談NPOが10年超にわたって蓄積した結婚相談所の運営ノウハウを外部に発信することで、少子高齢化問題という巨大なテーマにともに取り組む人材を増やしたいと考えております。
参加者像と致しまして、独自の婚活事業起ち上げにご興味をお持ちの方・企業を想定するほか、結婚相談NPOの仲間としてご活躍いただく事も可能です。
▼結婚相談NPO 公式ページ
https://bridal-npo.org/
■仲人育成事業開始の背景は少子化加速への焦り

結婚相談NPOは少子高齢化問題を解消すべく2013年に設立されました。ひとまず、当時40代にさしかかっていた就職氷河期世代のサポートを目指しておりましたが、就職氷河期世代に関しましては目立った成果が出せないまま現在に至ってしまいました。
現在、就職氷河期世代は婚活難易度のより高い50代へと突入しました。
就職氷河期世代の独身者が独居老人化した場合、社会保障が間に合わないという説もございます。
結婚相談NPOも従来の婚活では間に合わないと考え、数年前より実験的にボランティアからの仲人育成を開始しておりましたが、より多くの参加者が必要と考え、育成事業を本格化する事を決定しました。
■ストアカにてオンラインセミナーを開催いたします
これまでの仲人育成では「既婚者限定」など、数々の参加条件を設けておりましたが、今回からはリタイア後のシニアから学生まで、幅広い人材を育てる事を目指しています。
まずは、セミナープラットフォーム「ストアカ」にて、オンラインセミナーの定期開催を目指します。
▼仲人育成事業 公式ページ
https://bridal-npo.org/nakoudo-ikusei/
結婚相談NPOについて
結婚相談NPOは少子高齢化問題に対して未婚化・晩婚化の観点から草の根活動を行うべく、2013年に設立された東京都認証 特定非営利活動法人(NPO法人番号:011105006111)です。
活動者の皆様の声を取り入れ、「障がい者の婚活」や「就職氷河期世代非正規雇用者の婚活」「新興宗教2世の婚活」などにも取り組んできたほか、2018年には神奈川県唯一の過疎地、真鶴町にて「地方の過疎問題」解消にも取り組み始めました。
創業以来「門前払いしない」を合言葉に非正規雇用の方や障がいをお抱えの方にも安心してご利用いただける結婚相談所、ブライダルサポーターを運営して参りましたが、婚活以前にあたる「恋活」環境を正す必要があると考え、2025年から株式会社ロジナスとともに「カスタネット」の開発・運用を開始しています。
結婚相談NPO 団体概要
団体名: 特定非営利活動法人 結婚相談NPO
本部所在地: 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4 ユニアスオフィス・ワン405号
代表者: 理事長 影山 頼央
真鶴サテライト所在地:〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴504-1 真鶴町営 コミュニティ真鶴内
事業内容: 結婚相談業
取引銀行: 中央労金、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、東京信用金庫、日本政策金融公庫
所属団体: 日本結婚相談所連盟(IBJ)、武蔵野商工会議所、武蔵野法人会、真鶴商工会
ホームページ: https://bridal-npo.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像