プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

有限会社ゑびや
会社概要

伊勢市の中心市街地にAIカメラを用いた通行量調査システムを導入 ―テクノロジーで、商いをアップデートする。創業150年の老舗食堂発ベンチャー企業EBILAB―

AI画像認識技術を用いて伊勢市中心市街地の通行量を計測/伊勢市中心市街地の活性化を目的にデータの分析を実施

有限会社ゑびや

 株式会社EBILAB(エビラボ/本社:三重県伊勢市/代表取締役:小田島 春樹/以下 EBILAB)は、伊勢まちづくり株式会社(所在地:三重県伊勢市/代表取締役:坂谷 隆徳)から委託を受け、伊勢市の中心市街地に、AIカメラを用いた通行量調査システムを導入しました。

左:伊勢市中心市街地イメージ/右:伊勢市中心市街地に設置されたAIカメラ左:伊勢市中心市街地イメージ/右:伊勢市中心市街地に設置されたAIカメラ

​ この度の交通量調査システム導入は、「第2期伊勢市中心市街地活性化基本計画」で定められた中心市街地区域の活性化を図ることを目的とした取り組みの一環です。伊勢市駅前商店街や明倫商店街、伊勢高柳商店街などが位置する伊勢市の中心市街地9箇所にAIカメラを設置し、歩行者の通行量ならびに特徴を計測。収集したデータは、伊勢市中心市街地活性化のために活用されます。AIカメラは2021年12月13日(月)から設置を開始し、同日から2024年3月31日(日)までの期間、通行量の計測を行う予定です。
 近年、伊勢市中心市街地の各商店街では空き店舗の増加が一つの課題となっています。伊勢まちづくり株式会社は各商店街組織と連携し、エリアの活性化や新規出店者のサポートに取り組んできました。しかし、2020年以降は新型コロナウィルス感染症の流行により各商店街は大きな打撃を受けています。伊勢市の中心市街地活性化のために、多くの方に訪れていただけるような“街づくり”に繋がる新しい取り組みが必要不可欠です。
 こうした状況の中採択されたのが、この度のAIカメラを用いた通行量調査システムの導入です。このシステムにより、通行量という定量データの分析を、伊勢市中心市街地に人を呼び戻し、賑わいや盛り上がりを創出するためのマーケティングや施策検討に活用することを目指します。
 これまでも目視による通行量の計測は行われていましたが、年1回であるため、マーケティング活用を目的とした定量データとしては不十分でした。しかし今後は、AIカメラを活用することで、24時間365日人の流れを計測できることはもちろん、天気や曜日ごとの人流の特徴やイベント実施時の効果測定が高精度で可能となり、その結果分析に基づいてより効果的な企画運営を実施できるようになります。
 EBILABでは今後も、データに基づき街全体を“見える化”し、街が抱える課題の早期発見・把握とIoTの力によるソリューションの提供を通して、街や都市の課題解決と発展に寄与してまいります。
 

  • 取り組みの詳細

 2021年12月13日(月)~2024年3月31日(日)までの期間、伊勢市の中心市街地9箇所にAIカメラを設置(※1)し、歩行者の通行量を計測します。設置するAIカメラは3種類で、ロケーションや設置エリアの特性に合わせて最適なモデルを使い分けます。
 収集したデータは、EBILABが開発したBIツール(※2)「TOUCH POINT BI」で分析・ビジュアライズし、考察を加えることで、伊勢市中心市街地の賑わい・盛り上がりを創出するためのマーケティングや施策検討に活用する予定です。
※1 カメラで撮影した映像はIoTカメラ内でAIによりデータ処理され、その結果のみがデータとして管理者に送信されます。来場者の肖像を侵害したり、個人情報を取得するものではありません。
※2 Business Intelligence toolsの略。企業が大量に蓄積したデータから必要な情報を集約し、ひと目でわかるように分析するツール。

【設置するAIカメラの詳細と用途】
①AIZE Research(アイズリサーチ)/株式会社トリプルアイズ
伊勢市の中心市街地7箇所に設置。取得した画像データはクラウドシステム「AIZE Research(※3)」に送られ、男女比や年齢といった通行者の属性を分析した後、「TOUCH POINT BI」で更なる分析を加えます。伊勢市の中心市街地では大きなお祭りから個人店主催のイベントまで、年間を通して様々な催事が行われています。訪問者数や性別・年齢といった属性を、催事の開催前後で比較・分析することで、より集客に繋がるイベントを企画・計画立案し、エリアへの人の流入数を増やすことに活かす予定です。
「AIZE Research」に関する詳細:https://aize.jp/#aize_about

AIZE ResearchイメージAIZE Researchイメージ

※3 株式会社トリプルアイズが開発した画像認識AI「AIZE」に基づくクラウドシステム。カメラで取得した顔画像を「AIZE」が分析し、男女比率や年齢といった人の属性をデータ化します。「AIZE」は、囲碁AIの研究から生まれたディープラーニングによる画像認識システムで、世界最大級となる512次元の特徴量を顔画像から検出、個別認識することが可能です。年齢・性別・感情さえも認識できるAIエンジンを備えます。


②Vieureka(ビューレカ)/パナソニック株式会社
伊勢市の中心市街地3箇所に設置します。目立ちにくく威圧感を与えないデザインであることから、AIカメラの設置が伊勢市の市街の外観に影響を及ぼす懸念のある場所に設置します。本体に搭載した高性能CPUにより画像解析処理をカメラ本体で実行するため別途パソコンを準備する必要がなく、設置に制限があるロケーションに有効です。また、画像解析後の認識結果のみをクラウドに送るのでデータ量を小さくできるほか、プライバシーの保護にも繋がります。通行量や性別・年齢といった通行者の属性を分析することで、イベントの企画・計画立案や人の流入数を増やすことに活かす予定です。
「Vieureka」に関する詳細:https://tech.panasonic.com/jp/bi/vieureka/service/customer.html

VieurekaイメージVieurekaイメージ

③VIVOTEK SC8131/ビボテックジャパン株式会社
伊勢市の中心市街地6箇所に設置します。リアルタイムによる高精度の人数カウント機能を備えており、通行量の変化や混雑状況を24時間365日することが可能です。通行者の属性の取得はできませんが、比較的通行量の多いロケーションで正確な通行量を測定し、人の流れをつくり出す施策検討に活かす予定です。
「VIVOTEK SC8131」に関する詳細:https://www.vivotek.com/sc8131

VIVOTEK SC8131イメージVIVOTEK SC8131イメージ

【事業主体である伊勢まちづくり株式会社の声】
これまで、弊社は年に1度、人員による歩行者通行量調査を行ってきました。調査結果は、「伊勢市中心市街地活性化基本計画」などの目標指標として活用されるとともに各種事業の参考数値として利用されてきました。しかしながら、従来の調査方法では、調査日における天候やその日に開催されるイベント等の有無により、歩行者通行量が変動するため、調査の手法及びあり方が課題となっていました。この度、弊社は、このような課題を解決するため、AIカメラ等を活用した通年での歩行者通行量調査実証実験事業を実施することになりました。デジタル技術を活用し、より詳しい人流状況を可視化することにより、中心市街地の活性化を図ります。
 
  • 伊勢まちづくり株式会社について

 伊勢市の現状は、各地からの参拝者で賑う神宮周辺に比べ、多くの地方都市と同様に中心市街地の空洞化が進み、将来の人口減少社会に向けて様々な課題が潜んでいます。伊勢まちづくり株式会社は、こうした課題に対して、市民・行政・民間が一丸となり、官民の力を結集し「新しいまちづくり」・「組織づくり」に率先して取り組むことを目的に組織されました。具体的には、下記4つの事業目的に則り運営されています。

①地域に活力を与える事業を協議します。
中心市街地活性化基本計画を伊勢市が作成する際に意見を述べることができる「中心市街地活性化協議会」の必須構成員(中心市街地活性化法第15条)となり、地域に活力を与える事業を協議致します。

②街中への公共事業・民間事業の投資を促進させます。
認定された基本計画の中から、補助認定を受けた事業については、国等からの補助支援により公共事業・民間事業など中心市街地への投資を促進致します。

③中心市街地活性化基本計画の事業を推進致します。
継続する組織として、伊勢市や他団体と連携し、中心市街地活性化基本計画の事業を強力に推進致します。

④まちの価値創造につとめ地域経済に貢献致します。
中心市街地への投資を促進させることで地域の価値を高め、地域経済の発展に貢献致します。


社名:伊勢まちづくり株式会社
所在地:〒516-0037 三重県伊勢市岩渕1丁目7番17号
代表者:代表取締役坂谷 隆徳(伊勢商工会議所 副会頭)
設立:2015年2月2日
資本金:2,000万円
事業内容:
1 まちづくり活動及びまちづくりに関する諸団体との連携、調整に関する事業
2 商店街及び地域振興を図るための事業及び各種イベント実施等に関する事業
3 不動産の売買、賃貸借、仲介、管理、運営等の不動産関連事業及び空家、空地、空店舗などの活用事業
4 特産品の企画、開発及び飲食事業、物品・酒類販売事業
5 宿泊関連事業及び観光関連事業
6 旅行サービス手配業
7 損害保険の代理業
8 上記各号に附帯する一切の業務
 

  • EBILABの「スマートシティプロジェクト(街の見える化事業)」について

 スマートシティプロジェクトとは、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の先端技術を用いて基礎インフラと生活インフラサービスを効率的に管理・運営し、環境に配慮しながら人々の生活の質を高め、継続的な経済発展を目的とした新しい都市を創設することを目標とした事業のことです。
 EBILABでは、飲食店舗のデジタルトランスフォーメーションを実現させたノウハウに基づき、街の通行量データを中心とした様々なデータを取得。データを解析することで街が抱えている課題を見える化し、その解決策をご提案することで解決へと導きます。

 この度の伊勢市中心市街地におけるAIカメラを用いた通行量調査システムを導入をはじめ、国や地方行政、大手ディベロッパーとのプロジェクトを通して実績を積み上げており、一店舗規模から街規模までの通行量/交通量データの測定、解析、見える化、課題発見からご提案までワンストップで対応します。また、他のビッグデータやオープンデータと通行量/交通量を組み合わせた分析、過去データ等に基づき街の人の流れ、人口動態などをAIを活用して予測することも可能です。

EBILABの「スマートシティプロジェクト(街の見える化事業)」に関する詳細は下記URLをご参照ください。
URL:https://ebilab.jp/service/smartcity/
 

  • 株式会社EBILABについて

 「EBILAB」は三重・伊勢で100年を超える老舗食堂「ゑびや」の経営メソッドから生まれたサービス産業のためのシンクタンクです。
 サービス産業のための飲食・小売り向け店舗分析ツール「TOUCH POINT BI」をはじめとした分析サービスの提供により、店舗のコンディションを可視化するデータを自動で収集・分析することで、効率的で収益性の高い店舗運営の実現をサポート。また、コロナ禍の新たな取り組みとして、飲食店における「混雑予報AI」、遠隔接客システムである「WEB来店」や空間や建物内の「3D構築」などの新規事業を立ち上げております。

 

  • 会社概要

社名:株式会社EBILAB
本社:〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町13
代表者:代表取締役 小田島 春樹
設立:2018年6月4日
資本金:6,000万円
TEL:0596-63-6364
FAX:0596-63-5222
事業内容:飲食店向けクラウドサービスの開発・販売・サポート
URL:https://ebilab.jp/

社名:有限会社ゑびや
本社:〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町13
代表者:代表取締役 小田島 春樹
設立:1994年1月
資本金:500万円
TEL:0596-63-5135
営業時間:9:30~17:00
定休日:無休
事業内容:老舗店舗の運営・販売
URL:https://www.ise-ebiya.com/

※有限会社ゑびやと株式会社EBILABの関係性について
有限会社ゑびやは三重県伊勢市にある老舗の食堂。「ゑびや」にて自社開発を行った来客予測ソリューションを活用した経営で、数年間で飛躍的に利益率を増加させました。「株式会社EBILAB」はこの来客予測ソリューションを他社提供するためのシステム開発・コンサル業部門の“新規事業”として2018年に生まれました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://ebilab.jp/service/smartcity/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

有限会社ゑびや

3フォロワー

RSS
URL
https://ebilab.jp/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
三重県伊勢市宇治今在家町13
電話番号
0596-24-3494
代表者名
小田島春樹
上場
未上場
資本金
500万円
設立
1994年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード