オープンイノベーションEXPO2025、出展企業・セミナー登壇者が決定!
事業共創の最前線に迫るキーパーソンが10月23日(木)、24(金)横浜に集結!

イノベーション創出を支援するオープンイノベーションEXPO実行委員会は(株式会社すけっと内 事務局長:山澤敦)は来る10月に横浜で開催される「オープンイノベーションEXPO 2025」の出展者およびセミナー登壇者が決定したことをお知らせします。今回は、AI、ロボティクス、自動運転、宇宙航空分野から、事業共創プラットフォームを提供する企業まで、多岐にわたるリーディングカンパニーや研究機関が出展。さらに、各分野の専門家によるセミナーも開催され、来場者は最新のトレンドと具体的な事業創出のヒントを一度に得ることができます。
【展示会場内で無料聴講いただけるセミナーの一部を紹介】
10月23日(木)10:30-11:30
オープンイノベーション時代の“売れる”商品開発~横断的共創が生む新しいヒットの法則~
株式会社EnjinPlus
近野 潤 氏

【セミナー内容】
“売れる商品”は一人では作れない。部門や立場を越えた「横断的共創」が、今の時代のヒットを生み出す鍵。現場発の仮説と磨き上げで、お客様の“本当の喜び”を形にする共創型商品開発の実践法を伝えます。
10月23日(木)14:45-15:15
イノベーションに欠かせない企業間連携の在り方
ソニーグループ株式会社
Business Acceleration and Collaboration部門 Open Innovation and Collaboration部
Community and Communications Team 統括課長 沼田 洋平 氏
【セミナー内容】
本講演では、新規事業・事業開発で多くの企業が直面する代表的かつ本質的な課題や、企業間連携の事例を通じて、オープンイノベーションの実践知を共有します。加えて、境界を越えて新しい価値を創造する、バウンダリースパニングの必要性について紹介します。

10月24日(金)10:30-11:30
オープンイノベーションはなぜうまくいかないか~その提案書、こうしましょう~
北陸先端科学技術大学院大学
産学官連携客員教授 樋口 裕思 氏

【セミナー内容】
オープンイノベーションを始めたが、なかなか面談や共創に結びつかない…。多くの提案を送っても成果が見えない…。その原因、もしかすると“努力の方向性”かもしれません。本セミナーでは、相手が「ぜひ会いたい!」と思うキラーコンテンツの作り方を、事例とともに徹底解説します。採用や共創につながる提案のコツを学び、提案力を飛躍的に高めます。この機会に、御社のオープンイノベーション活動を加速させましょう!提案が響くと、未来が動きます。
10月24日(金)13:00-13:30
「なぜ多くの技術やアセットは、社会実装につながらないのか?」
技術の成熟度合いによって異なる 進め方と投資判断を具体解剖
株式会社ユニッジ
Co-CEO 土井 雄介 氏
【セミナー内容】
研究開発や技術資産を活かした新事業づくりは各所で進んでいますが、多くのアセットが”社会実装/事業化の壁”を越えられない現実があります。本講演では、「アセット・技術の社会実装」をテーマとして解説。大手自動車メーカーにて研究開発・事業開発両方の部門を経験した登壇者が、実経験に基づいて体系化させたナレッジをお話しします。
・なぜ多くの技術やアセットは社会実装につながらないのか
・技術成熟度・市場成熟度に応じて異なる、PJTの進め方
・ビジネス(Biz)と研究開発(Dev)をつなぐ組織設計のポイント
・上記の中でオープンイノベーションを活用するには

この他にも展示会場内では多数のセミナーを実施致します。
セミナー情報は下記URLよりご覧ください。
https://oi-expo.com/seminar-yokohama/
【展示会概要】
名称 : オープンイノベーションEXPO2025
主催 : オープンイノベーションEXPO実行委員会(株式会社すけっと内)
後援 :横浜市経済局 オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会
会期 : 2025年10月23日(木)、24日(金)
会場 : パシフィコ横浜 Aホール
URL : https://oi-expo.com/
来場方法:事前登録制(無料)
同時開催 :横浜ロボットワールド2025
・第6回サービスロボット展 ・第6回産業用ロボット展
・第6回次世代モビリティ展 ・第2回宇宙開発ビジネス展
※研究開発・新商品開発・新規事業開発に欠かせない最新技術やサービスが比較検討できます。
※貴社の製品生産・作業効率やサービスを高める最新のロボットが比較検討できます!
※研究開発・新商品開発に最適なパートナー企業や有識者と商談ができます!
展示会へのご来場およびセミナー受講をご希望の場合は下記より来場登録をお願いいたします。
https://go.eventcloudmix.com/35060
取材のお申込はこちら>>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像