『地球の歩き方』総合研究所 事務局長を務めた 弓削貴久氏がエクスペリサス執行役員に就任

エクスペリサス株式会社

「100年先の未来へ、日本中の多様な文化が継承される『仕組み』を創る」を企業理念とするエクスペリサス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:丸山智義、以下「当社」)は、株式会社地球の歩き方 観光マーケティング事業部 総合研究所 事務局長を務めた弓削貴久氏の、当社執行役員 国内BtoG事業部長への就任をお知らせいたします。

<弓削貴久氏 プロフィール>

1991年より株式会社地球の歩き方(旧ダイヤモンド・ビッグ社)に在籍し、28年間にわたり日本の観光・インバウンド業界の最前線で活躍。広告マーケティング事業部にて、海外政府観光局や大手メーカーと連携し『地球の歩き方』メディアを活用した誘客プロモーション事業を多数企画・実施。2009年にはインバウンド事業を立ち上げ、訪日外国人向けメディア『GOOD LUCK TRIP』を創刊。

2017年4月に「地球の歩き方 総合研究所」を設立し、事務局長として復興庁・観光庁・環境省・スポーツ庁、地方自治体、 観光地域づくり法人(DMO)等と連携。富裕層誘客促進事業、ガイド人材育成、地域コンテンツ開発など幅広いプロジェクトをプロデュースしてきた。豊富な海外渡航経験で培った"旅人目線"を強みに、外国人旅行者に響く高付加価値な体験コンテンツを多数造成し、地域住民との協働を通じて眠っていた地域資源を掘り起こし、「本物の価値」や「独自の文化」をストーリー化して発信することを得意とする。

2024年には日本のトップガイドを表彰する「地球の歩き方 Guide of the Year」を創設し、トップガイドを講師とした育成プログラムを造成するなど、業界全体の底上げにも貢献している。

◯主な役職・資格
・地球の歩き方 総合研究所 主任研究員
・JSTO(ジャパンショッピングツーリズム協会)監事
・総合旅行業務取扱管理者資格保有者

■弓削氏就任の背景 

近年、日本のインバウンド観光市場は急速に回復・成長し、2024年には訪日外国人旅行者数が過去最高を更新しました。とりわけ、富裕層による高付加価値な体験型観光への需要が世界的に高まっており、日本の地方が有する独自の文化や伝統、自然資源への関心も拡大の一途をたどっています。世界的に見ると、Global Luxury Travel MarketはCAGR(年間平均成長率)11.2%で成長し、2032年には市場規模が3752.18 Billion USD(547兆8182億円)まで拡大する巨大市場であり、今後訪日富裕層市場も呼応して大きな成長が期待されております。

こうした市場環境のもと、当社は訪日富裕層旅行市場No.1プレイヤーを目指し、全世界で8,000社以上の富裕層旅行会社ネットワークを保持し、数百もの富裕層向けの旅・体験をBtoBクローズドEC「XPERISUS.com」を通じて世界中に展開しております。さらなる事業拡大に向けて、官庁・自治体との連携を深め、全国各地の高付加価値な旅・体験の開発支援を加速させていくために、この分野で豊富な実績を持つ弓削氏の参画を決定いたしました。

弓削氏は、復興庁、観光庁、環境省、スポーツ庁をはじめとした官庁案件や、東北観光推進機構、せとうち観光推進機構、東京都など全国の地方自治体・DMOとの協働実績を有し、富裕層誘客促進事業において具体的な成果を挙げてきました。東北での事業では海外エージェントと商品造成を行い、1,000泊の集客に成功、復興庁主催モデルツアーコンテストでは「ツアーグランプリ」を受賞するなど、数字に表れる実績を残しています。

また、国内外DMCやメディアとのネットワークを活かした欧米富裕層向けの商品開発や販売スキーム構築にも多数の実績を持ち、当社の事業戦略と高い親和性を有しています。この度の就任により、当社は官庁・自治体との連携をさらに強化し、日本各地の隠れた観光資源を富裕層向けの高付加価値体験として磨き上げ、世界に発信していく体制を一層強固なものにしてまいります。

■弓削氏コメント 

「エクスペリサスは、世界中の富裕層旅行会社とのネットワーク、BtoB型プラットフォーム、そして独自の商品開発力を併せ持つ、極めてユニークな企業です。私が地球の歩き方で培ってきた官庁・自治体との連携力、地域資源の発掘・ストーリー化のノウハウ、そしてガイド人材育成の知見を活かし、日本全国の眠っている価値を世界の富裕層に届ける"社会インフラ"の構築に貢献できることに大きなやりがいを感じています。

地方創生と持続可能な観光の実現には、量ではなく質を追求する富裕層マーケットこそが鍵となります。オーバーツーリズムを回避しながら地域経済に大きなインパクトをもたらし、地域の文化や伝統が100年先まで継承される仕組みを、エクスペリサスとともに創り上げていきたいと考えています」

■エクスペリサス:これまでの事業展開

当社は、「100年先の未来へ、日本中の多様な文化が継承される『仕組み』を創る」という企業理念のもと、持続可能な観光による地方創生を実現する"社会インフラ"を実装するため、2017年1月の設立以来、訪日富裕層旅行市場No1プレイヤーを目指してまいりました。BtoB型クローズドECサイト「XPERISUS.com」のリリースを皮切りに海外富裕層向け事業を開始しましたが、COVID-19パンデミックの影響により一時的に海外販売事業を停止。しかし、この期間を事業基盤強化の好機と捉え、国内富裕層向け事業、法人向け事業(BtoB)、官庁自治体向け事業(BtoG)へと事業領域を戦略的に拡大いたしました。

この多角化により、官庁自治体や企業との連携を通じた独自の高付加価値体験の創出に積極的に取り組み、毎年数百のコンテンツを創出。現在では全世界で8,000社以上の富裕層旅行会社ネットワークを保持し、数百もの富裕層向けの旅・体験を「XPERISUS.com」を通じて世界中に展開する、訪日富裕層旅行市場における製販一体型の革新的なビジネスモデルを確立いたしました。

<なぜ「海外富裕層」に特化するのか>

2025年に国土交通省が発表した調査※によれば、高付加価値旅行者(富裕層)は訪日旅行者全体のわずか約1%にとどまる一方、消費額では約14%(約6,700億円)を占めています。ところが、その多くは大都市圏に集中し、地方を訪れるケースはきわめて限定的なのが現状です。
当社が海外富裕層に特化するのは、この大きな機会を地域に還元し、地方創生につなげるためです。富裕層旅行者は滞在日数が長く、リピート率も高い傾向があり、また少人数でありながら消費額が大きいことから、オーバーツーリズムなどの観光公害を回避しながら地域経済に大きな効果をもたらすことができます。量より質を重視するこのアプローチこそが、持続可能な観光による真の地域活性化を実現する鍵であると考えています。

※国土交通省観光庁「訪日旅行での高付加価値旅行者の誘致促進」

■共に日本の魅力を世界へ発信する社員を募集

当社はさらなる事業拡大に向けて積極的に採用活動を進めてまいります。
日本の隠れた魅力を発 掘し、世界の富裕層に感動体験として届ける──そんなやりがいのあるミッションに共感いただける方をお待ちしています。

<募集職種>
■国内事業部:
・トラベルコーディネーター:世界の富裕層マーケットへ日本の魅力を発信・提供
・商品企画・開発:企業や自治体と連携し、高付加価値な観光体験モデルを企画・開発
・カスタマーサクセス:国内の富裕層のお客様に最高品質のサービス体験を提供

■海外事業部:
・カスタマーサクセス:海外の富裕層のお客様に最高品質のサービス体験を提供
・ガイド・通案内士:来日している富裕層のお客様の旅行をフルサポート

■コーポレート本部
・コーポレートデザイナー:企業の存在意義や価値を「デザイン」という手法で形づくる
・広報:広報戦略の立案から実行までを一貫してリード
・内部統制:IPO準備フェーズにおける内部統制の設計・整備・運用・評価
・経理:IPO準備の中核メンバーとして経理組織をゼロから立ち上げ

詳細な募集要項や選考プロセスについては、当社採用サイト(https://job.xperisus.com/)をご覧ください。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。 

<会社概要>
会社名:エクスペリサス株式会社
設立:2017 年1月
代表取締役:丸山 智義
所在地:東京都渋谷区渋谷 1-15-12 LAIDOUT SHIBUYA
主な事業:・高付加価値体験の開発、販売 ・訪日富裕層市場における BtoB プラットフォームの提供
URL:https://about.xperisus.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

エクスペリサス株式会社

6フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-15-12 LAIDOUT SHIBUYA
電話番号
03-4405-5456
代表者名
丸山智義
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年01月