PLAINER、新機能「AIによるガイドテキスト自動生成」を追加。コンテンツ作成における工数削減と品質向上を実現。

デモコンテンツ作成時のガイドテキスト記述作業において、AIを利用した自動作成機能が登場。今まで以上に効率的にコンテンツ作成いただけるようになりました。

PLAINER株式会社


 PLAINER株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:小林 大、以下、当社)は、ソフトウェアイネーブルメントプラットフォーム「PLAINER」において、デモコンテンツ作成時に発生するガイドテキストの記述に対して、AIを活用した自動作成機能の提供を開始いたしました。

新機能の概要

 今回新たにリリースした「AIによるガイドテキストの自動生成機能」により、デモコンテンツ作成に際して発生していたガイドテキストの記述を効率的に行うことができます。また、簡単にガイドテキストを作成できるだけでなく、安定したクオリティでガイドを生成できるようになります。

本機能をご利用いただくための操作はいたってシンプルです。

クラウドサイン様のデモで本機能をご紹介します。

▼ガイドテキストの自動生成機能」を体験

クラウドサイン様のデモをご体験いただけます。

※本デモはPCでの操作を推奨しています。

※本デモコンテンツはPLAINER株式会社が作成したものです。

クラウドサイン様HP上のデモ画面

実際のHP上の画面をご確認いただけます。

機能提供の背景

 従来は、デモコンテンツを作成するたびにガイドテキストを担当者が検討・作成する必要があり、工数が膨らむだけでなく、デモコンテンツの品質にもばらつきが生じていました。

そこでPLAINERでは、UI構造などから、お客様の該当機能の概要や価値を的確に伝えるガイドテキストをAIで自動生成できる機能を開発しました。これにより、説明作成のスピードと品質を両立し、デモやオンボーディング体験の向上を実現します。

今後の展開

 PLAINERは、AI活用によるデモコンテンツの作成自動化機能をさらに拡充し、よりお客様のプロダクトの価値を伝えるためのUI/UXの向上など、ソフトウェア購買・活用体験全体を変革する新製品・サービスの開発に取り組んでまいります。

※記載の会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。


デモプラットフォーム「PLAINER」について

 PLAINERは、ノーコードでソフトウェアを複製・カスタマイズし、誰でも簡単にデモコンテンツを制作できる、「プロダクトの真価がすぐに伝わる」サービスです。

本番環境を提供することなく、顧客にプロダクト本来の価値を届けることができ、コンテンツごとのアクセス解析も可能です。

 マーケティングでのリード獲得の最⼤化、営業のデモスキルの均⼀化、受注プロセスの効率化、CSオンボーディングの型化など、様々な場⾯で「プロダクトデモを活⽤した顧客コミュニケーション」の実現をご⽀援します。


▼ PLAINERのサービス詳細はこちら

https://service.plainer.co.jp/


<PLAINER株式会社について>

■ 会社概要

会社名:PLAINER株式会社

URL:https://plainer.co.jp/

代表者:小林 大

所在地:東京都目黒区目黒3-13-18

事業内容:PLAINERの開発・運営・販売

■ 提供サービス

ソフトウェアイネーブルメントプラットフォーム「PLAINER」:https://service.plainer.co.jp/

すべての画像


会社概要

PLAINER株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://service.plainer.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区目黒3丁目13−18
電話番号
-
代表者名
小林大
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年07月