【10/29】クォンタムフラワーズ&フーズ(QFF)、「住友不動産ベンチャーサミット2025」に出展

―「中性子線スピーディ育種®」技術を軸に、次世代バイオ・素材・環境ソリューションを発信 ―

QFF

株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ(本社:茨城県水戸市、代表取締役CEO:菊池伯夫、以下「QFF」)は、2025年10月29日(水)に東京・新宿住友ビル三角広場で開催される「住友不動産ベンチャーサミット2025」に出展いたします。本イベントでは、QFFが展開する「中性子線スピーディ育種®」技術の最新応用事例を通じて、バイオ・素材・環境分野を中心に、産業界との連携機会を広く創出していく所存です。

日時:2025年10月29日(水) 9:30〜20:00、会場:新宿住友ビル三角広場

■ 出展の背景と目的

QFFは、植物および微生物に中性子線を照射して突然変異を誘発する独自の育種技術「中性子線スピーディ育種®」を展開し、従来の手法では困難とされてきた微生物叢レベルでの特性改良を実現しています。本技術はGMO規制の対象外であり、国際的な受容性も高く評価されています。

これまでに、発酵、乳酸菌、植物素材など多岐にわたる領域で成果を上げており、今後は素材合成、環境技術、資源循環などさらに応用領域を拡張していく予定です。

住友不動産ベンチャーサミットはスタートアップと大企業、投資家が交流する場として意義が高く、本出展を通じて異業種との協創、共同研究、資金調達支援など新たな連携機会を創出することを目的としています。

中性子線スピーディ育種®︎のメカニズム

 

■ QFF出展内容・見どころ(予定)

  • 技術紹介パネル展示 ー中性子線スピーディ育種® の原理、手法、実証例をビジュアルで解説

  • 応用分野別展示 ーバイオ燃料、微生物素材、環境浄化、資源循環用途などの紹介

  • 協業・商談セッション ー共同研究、技術導入、ライセンス交渉等のパートナーリング支援

■ QFF 代表取締役CEO&CTO 菊池伯夫 コメント

当社は中性子線育種技術をコアに、従来では難しかった微生物や植物の改良を可能にしてきました。住友不動産ベンチャーサミットでは、バイオ・素材・環境領域において、これまでの枠を超えた産業応用の可能性を国内外のパートナーとともに探り、新たな協業の地平を切り拓いていきたいと考えております。

QFF 代表取締役CEO 菊池伯夫

■ 住友不動産ベンチャーサミット2025 概要

日時: 2025年10月29日(水) 9:30〜20:00(受付開始 9:30)

会場新宿住友ビル三角広場(東京都新宿区)

形式: 完全招待制 ※下記「参加方法」をご参照ください。

対象者: スタートアップ、VC、企業の新規事業部門、自治体、研究機関など

主催: 住友不動産

後援・協賛: 東京都など(詳細は主催者サイト参照)

公式サイトhttps://office-b.sumitomo-rd.co.jp/venturesummit/2025.html

■ 参加方法

参加には招待制登録が必要となります。ブース訪問希望や商談希望の方は、下記、弊社担当までご連絡ください。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ ビジネスソリューション部:内藤

E-mail:info@qff.jp Tel:03-6661-1611

会社概要

社名

株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ(QFF)

所在地(水戸オフィス)

茨城県水戸市見川町 2563-77 ルレーブ見川 2-101

代表取締役CEO

菊池伯夫

事業内容

中性子線スピーディ育種®を活用した植物・微生物改良、AI/ゲノム解析、バイオ・素材・環境分野への技術応用

設立

2018年7月

HP

https://qff.jp


※1 日本国内及び海外の「加速器を用いた商用の中性子線育種サービス」として世界初。特許3件取得済。2025年8月現在、自社調べ。参照:JATAFFジャーナル 11巻9号(2023) 中性子線を用いた突然変異育種への期待 久保山 勉  ※2 ラボレベル 

すべての画像


会社概要

URL
https://qff.jp/
業種
サービス業
本社所在地
茨城県水戸市見川町 2563-77 ルレーブ見川 2-101
電話番号
050-7103-6063
代表者名
菊池 伯夫
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年07月