葬儀サービスに革新!対話ができる「遺影AIアプリケーション」の技術研究、検証について

葬儀後の遺族の心のケア×「遺影AIアプリケーション」の今後の取り組みについてご紹介

株式会社 Beyond AI

株式会社 Beyond AIでは、故人の写真や音声をAIが学習し、生前の声や表情、話し方を再現、まるでその人がそこにいるかのような対話ができる“再会体験”を可能にした、『遺影AI』サービスの技術研究、検証開発を行なっております。(サービスサイト:https://beyondai.co.jp/media/ieiai/

※画面はイメージです

「遺影AIアプリケーション」サービスについて

「遺影AIアプリケーション」とは、故人との対話を可能にするサービスです。現在、技術研究、検証開発を行なっております。本サービスは、遺族が故人を偲び、思い出を振り返るための新たな方法として、故人の写真や音声を学習させたAIを活用し、対話可能なアプリケーションサービスです。

開発背景

日本の高齢化社会の進展とともに、葬儀後の遺族の心のケアの重要性が増しています。また、デジタル技術の発展により、AIを活用したメモリアルサービスの需要が高まっており、葬儀サービスに、革新的なAI技術を組み合わせることで、他社との差別化を実現。

サービス内容

1. 写真・動画の学習

 故人の写真や動画をアップロードし、AIが顔の表情や動きを学習。

2. 音声の再現

 故人の過去の録音データを活用し、自然な声を生成。

3. AI対話システム

 故人の過去のメッセージやSNSの投稿内容を学習し、個性を反映した会話が可能。

4. バーチャル遺影モード

 デジタル額縁で遺影が表示され、故人の声でメッセージを伝える機能。

5. メモリアル共有機能

 家族や親族と共有し、思い出を共有できるクラウド機能を搭載。

遺影AIアプリイメージ

協業のご提案

1. 既存の葬儀プランへの導入

 AI遺影を葬儀プランの新たなオプションとして提供し、従来の遺影にインタラクティブな要素を加えることで、故人との対話を可能に。遺族が喪失感を和らげ、思い出を深められる新たな供養の形を提案し、サービスの差別化を実現。

2. メモリアル会員向け特典

 メモリアル会員向けに特別価格で提供し、会員サービスの付加価値を向上。AI遺影を通じて故人とのつながりを維持できることを訴求し、継続利用を促進。定期的なアップデートやカスタマイズ機能も提供し、会員の満足度を高める。


3. デジタル供養事業の共同開発

 霊園・墓地向けにデジタル供養プラットフォームを構築し、遠方や多忙な遺族でもオンラインで故人を偲べる環境を提供。バーチャル参拝や音声メッセージ機能を導入し、新たな供養文化を創出。寺院や霊園との連携を強化し、事業拡大を図る。

期待される効果

1. 遺族の心理的ケア向上

 AI遺影を通じた対話により、故人を身近に感じることで遺族の喪失感を和らげ、心のケアをサポート。日常の中で故人との思い出を振り返る機会を提供し、前向きな気持ちで供養できる新たなメモリアル体験を実現する。

2. ブランド価値向上

 AI技術を活用した革新的な供養サービスを提供することで、従来の葬儀業界の枠を超えた新たな価値を創出。他社との差別化を図るとともに、デジタル世代のニーズに応え、ブランドの信頼性や競争力を強化する。

3. 新たな収益源の確立

 成長が期待されるデジタルメモリアル市場において、AI遺影サービスを新たな収益の柱として展開。サブスクリプションやカスタムプランを活用し、継続的な利用を促進。法人向けのライセンス提供も視野に入れ、売上の拡大を図る。

遺影AIは「記憶」と「心」を未来につなぐ技術

『遺影AI』は、ただのハイテクではありません。故人を想う「心」と、残された人の「記憶」を未来につなぐ、温かくも先進的なテクノロジーです。生きた証を、声や言葉、表情として“今に再現する”ことで、家族との絆を深めたり、悲しみを乗り越える手助けとなります。これからの時代、AIは「人間らしさ」を補完するパートナーへと進化していきます。そして、遺影AIはその最前線に立つ技術です。

本件お問合せ先

株式会社Beyond AI

代表取締役:松本 遼

Email:ai@beyondai.co.jp

TEL:03-6262-0742

事業内容:世界最先端のAIとDXを開発、および提供

すべての画像


会社概要

株式会社 Beyond AI

5フォロワー

RSS
URL
https://beyondai.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田岩本町2-4-1 神田岩本町プラザビル501
電話番号
-
代表者名
松本 遼
上場
未上場
資本金
3600万円
設立
2023年04月