旬を楽しむ「季節の鶴乃子」シリーズに、秋限定「紅はるか鶴乃子」が新登場!国産・紅はるかの濃厚な甘みを楽しむ、秋だけの味わい。
明治38年創業、今年で120周年を迎える石村萬盛堂(福岡市博多区)は、博多で百有余年続く銘菓・鶴乃子(つるのこ)の秋限定味として、国産の紅はるかを使用した「紅はるか鶴乃子」を2025年9月2日(火)より新発売いたします。また、この季節ならではの秋限定アイテムも多数取り揃え、皆さまに旬の味覚をお届けいたします。
・【新発売】紅はるか鶴乃子

季節の鶴乃子に、新商品「紅はるか鶴乃子」が登場します。国産のさつまいも「紅はるか」の風味を生かして炊き上げたまろやかな特製餡を、焼きいも風味のふんわり生地で包みました。「紅はるか」は糖度が高く、濃厚な甘みが特長のさつまいもです。その豊かな甘みを生かし、口どけなめらかな餡に仕立てました。秋の訪れを感じさせる、心温まる味わいです。

【商品概要】
商品名 :紅はるか鶴乃子
販売価格:4個袋入 400円(税込)/ 6個箱入 600円(税込)/ 12個箱入 1,200円(税込)
販売期間:2025年9月2日(火)~2025年11月末ごろ
販売場所:石村萬盛堂、お菓子のいしむら各店、善太郎商店、公式オンラインストアなどで販売
公式オンラインストアはこちら▼
https://www.ishimura.co.jp/shop/
【季節の鶴乃子シリーズをご紹介】


石村萬盛堂で長く愛され続けている銘菓「鶴乃子」には、四季折々の素材を使った「季節の鶴乃子」シリーズがあります。春は福岡県八女産の抹茶を使用した「抹茶鶴乃子」、夏は宮崎県産日向夏を使用した「日向夏鶴乃子」、冬はあまおう苺を使用した「あまおう苺鶴乃子」と、春夏秋冬の旬の味覚を取り入れ、その季節にしか味わえない鶴乃子をお楽しみいただけます。鶴乃子に、旬の素材を合わせたシリーズは、季節ごとに異なる味わいを楽しめる人気商品です。
・【新発売】塩豆大福(安納いも)

石村萬盛堂の定番人気の和菓子「塩豆大福」に秋限定の味が登場。鹿児島県産の安納いもを使った風味豊かな餡を、石村萬盛堂自慢の塩豆大福の生地で包みました。生地に加えた赤えんどう豆の塩味が、安納いも本来の甘みと味わいを引き立てています。
【商品概要】
商品名 :塩豆大福(安納いも)
販売価格:1個 200円(税込)/ 3個箱入 644円(税込)/ 6個箱入 1,277円(税込)
販売期間:2025年9月11日(木)~2025年12月中旬ごろ
販売場所:石村萬盛堂、お菓子のいしむら各店、善太郎商店などで販売
・【秋限定】深味栗(ふかみぐり)のガトー

秋限定の栗を使用したケーキ「深味栗のガトー」がこの秋も登場しました。しっとりと焼き上げた生地は栗の香りがふわっと広がり、つぶつぶとした栗の食感が楽しめます。秋の訪れを感じ、贅沢なひと時を味わう逸品です。
【商品概要】
商品名 :深味栗のガトー
販売価格:1個 248円(税込)/ 4個箱入1,080円(税込)/ 6個箱入1,620円(税込)
販売期間:2025年8月末~2025年11月末ごろ
販売場所:石村萬盛堂、お菓子のいしむら各店、善太郎商店、公式オンラインストアなどで販売
公式オンラインストアはこちら▼
https://www.ishimura.co.jp/shop/
・石村萬盛堂について

明治38年12月25日創業。無邪気な喜びにあふれる博多の風景をお菓子を通して伝え続けたい想いで、銘菓「鶴乃子」や「祝うてサンド」などのお菓子をおつくりしています。本店は、博多祇園山笠のクライマックスである「追い山笠」のゴール地点「廻り止(まわりどめ)」のすぐ横に位置しています。毎年7月15日には大勢の見物客で賑わい、博多を象徴する場所の一つとなっています。この博多の風景を心のよりどころとして、日々お菓子づくりに努めています。
石村萬盛堂 公式HP
https://www.ishimura.co.jp/
石村萬盛堂 公式オンラインストア
https://www.ishimura.co.jp/shop/
【SNS】
石村萬盛堂公式インスタグラム
https://www.instagram.com/ishimuramanseido/
石村萬盛堂公式X
https://twitter.com/sweets_ishimura
石村萬盛堂公式Facebook
https://www.facebook.com/sweets.ishimura

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像