「車だけじゃない!愛犬と船旅をもっと安心に」さんふらわあ × おでかけわんこ部がペットツーリズムで連携
フェリー移動の安心感と地域観光をつなぎ、持続可能なペット旅文化を発信
株式会社商船三井さんふらわあ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牛奥 博俊)と、月間50万人が利用する愛犬とのおでかけ情報メディア「おでかけわんこ部」を運営する株式会社tent tent(本社:大阪市中央区備後町、代表取締役:小西 恵子)は、2025年9月より、ペットフレンドリーな船旅を推進するための連携を開始いたします。

連携の背景
「ペットは家族」という考えが社会に定着し、旅行市場においてもペットフレンドリー化が進んでいます。実際に、ペットと泊まれる宿泊施設は年々増加し、“ペットが主役の旅”が盛り上がりを見せています。
しかし、愛犬との旅の移動手段は依然として「車中心」であり、鉄道・飛行機・船といった公共交通での選択肢はまだ限られています。
愛犬とのフェリー旅・アンケート結果
tent tentが運営する「おでかけわんこ部」では、全国の飼い主889名を対象に愛犬とのフェリー旅について調査を実施しました。(おでかけわんこ部調べ 回答889名/2025年7月実施)
「愛犬家のフェリー旅への関心度調査」

愛犬家の約8割が『フェリー旅をしてみたい』と回答しており、ペットと一緒に船で移動することへの期待が非常に高いことがわかりました。
一方、「フェリー旅をしてみたい」と回答した方の多くが、以下の情報を求めていることがわかりました。
-
愛犬との船での過ごし方
-
到着地の観光情報
-
多頭飼いや大型犬へのルール
-
船の揺れについて
-
値段・予約方法
この結果からも、多くの飼い主がフェリー旅に関心を寄せながらも、予約方法や設備、到着後の観光情報など、不安や疑問を抱えている方も多いことが明らかになりました。
特に、愛犬と同じ部屋で過ごせる『ウィズペットルーム』の存在は、まだ多くの飼い主に知られていません。だからこそ今回の連携を通じて、安心して利用できる情報発信を強化し、フェリー旅の魅力を広げ、多くのご家族に新しい思い出を届けられると考えています。

連携のポイント
(1)「おでかけわんこ部」WEBサイト内に特設ページ設置
https://odekake-wanko-bu.com/ferry-sunflower-special

-
関西↔九州 3つの航路ごとに、ペット同伴情報・値段・乗船方法を詳しく紹介
-
到着地で楽しめる愛犬同伴観光情報を発信
-
実際に乗船したわんちゃんの体験レポートを掲載
(2)Instagram運用サポート
-
飼い主が「知りたい」と思う情報をInstagramでタイムリーに発信
-
ペットとさんふらわあ旅という切り口で情報を集約し、新しい認知やリーチを拡大
「特設ページという受け皿と、SNSでの情報拡散を組み合わせることで、飼い主の不安を解消し、フェリー旅の魅力をより多くの方に届けていきます。」
<プロジェクトのコンセプト>
『さんふらわあがつなぐ、きみと海の向こうの物語』
波の音に包まれたきみとの特別な時間が、ここから始まる。
見慣れた景色を離れ、ゆっくり進む船の上で、きみと過ごす穏やかなひととき。
さんふらわあのウィズペットルームなら、移動そのものが一生モノの思い出になる。
そして海の向こうには、きみと一緒に見ることを諦めていた景色が待っている。
さあ、さんふらわあと一緒に、きみと海の向こうの物語を探しに行こう。
株式会社商船三井さんふらわあ コメント
「飼い主の方々からお話を伺う中で、フェリーがペットとの移動手段としてまだまだ認知されていない、ということを感じました。このたびの株式会社tent tent様との連携を通じ、ペットと旅できるフェリー『さんふらわあ』の存在を、より多くの飼い主さんに届けたいと考えています。また、当社がもつ地方自治体等とのつながりも活用し、乗船前も乗船後も『ペットとずっと一緒に楽しめる旅』の実現に取り組んでまいります。」
株式会社tent tent コメント

「私自身3年前に、愛犬とさんふらわあに乗って鹿児島を訪れた際、まさか桜島を一緒に見ることができるなんて思ってもみませんでした。その瞬間はとても感動的で、船旅だからこそ叶えられる特別な体験だと強く感じました。
今回、さんふらわあ様とご一緒できることを大変光栄に思います。船旅は、愛犬と一緒に“これまで諦めていた遠い景色”を見に行ける選択肢です。多くの飼い主さんとわんちゃんに、かけがえのない思い出を増やしていただけるよう、この取り組みを通じて新しい旅の形を広げていきたいと思います。」
代表取締役 小西 恵子
tent tentのペットフレンドリー協業実績
(1)JR東日本『わんだフルTRAIN』
第3弾から企画協力。愛犬と楽しめる軽井沢観光情報をまとめたオリジナルしおりを作成したほか、現地での撮影サービスを提供。さらに、旅先でのマナーやルールの周知にも注力し、飼い主が安心して愛犬とのおでかけを楽しめる環境を整えています。ペットツーリズムの需要が高まる中、マナーを大切にしながら、愛犬と快適に楽しめる新しい旅の形を提案しています。
(2)神戸観光局「ペットと旅するKOBE」
ペットと一緒に楽しめる神戸のスポットをホームページ特設コンテンツに掲載し、SNS運用もサポート。さらに2025年9月には、紙媒体の観光マップも作成し、観光案内所や施設で配布。デジタルと紙の両面から情報発信を行い、神戸市におけるペットツーリズムの盛り上げに寄与しています。
取材・メディア関係者の皆様へ
『さんふらわあ × おでかけわんこ部』の連携は、愛犬と一緒に安心して船旅を楽しめる未来を実現するための取り組みです。本プロジェクトに関する取材やお問い合わせは、以下の連絡先までお気軽にご連絡ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像