プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人日本オーディオ協会
会社概要

本日12月6日は「音の日」

いい音聴いて素敵な1日を過ごしましょう

一般社団法人日本オーディオ協会

  • #音の日にいい音聴こう

1877年12月6日、トーマス・エジソンが蓄音機(フォノグラフ)を完成させて音を記録、再生する技術が発明されました。以降、私たちは生演奏以外でも音楽を楽しめるようになりました。一般社団法人日本オーディオ協会(所在地:東京都港区、会長:小川理子)は、オーディオの誕生日とも言える本日12月6日を「音の日」として祝い、みなさまにいい音を聴いて素敵な1日を過ごしていただきたいと願っております。

みなさまのいい音の過ごし方を 「#音の日にいい音聴こう」とつけて、SNSで伝えませんか?

いい音に関わることを是非ご紹介ください。


12月6日は「音の日」12月6日は「音の日」


  • 日本オーディオ協会の「音の日」の取り組み

日本オーディオ協会では本日「音の日」に日本音楽スタジオ協会、日本レコード協会など、音にかかわる団体と共同してセレモニーをKANDA SQUAREで開催し、音の持つ力の重要性を認識するイベントを開催しております。


ReC♪ST(学生の制作する音楽録音作品コンテスト) 表彰式

若い世代のクリエィティブな活動を応援する目的で実施しており、今年は41作品の応募がありました。柔軟な発想を生かした魅力ある音楽録音作品の中から7作品を本日表彰いたします。


日本プロ音楽録音賞 授賞式

エンジニアの技術の向上と次世代エンジニアの発掘を図ることを目的とし、レコーディングの現場で様々な作品に携わっているエンジニアの方々を表彰しております。


音の匠 顕彰式

音・音楽・オーディオを通じて、卓越した技能を持ち、文化創造や社会貢献をされた方々を顕彰しております。今年は奈良県立医科大学 学長 細井裕司氏を顕彰いたします。


※ 当イベントは、事前登録された会員向けとなっております。

以上


参考URL

日本オーディオ協会 「音の日」:https://www.jas-audio.or.jp/sound-day

日本プロ音楽録音賞: https://www.japrs.or.jp/pro_rec/

ReC♪ST “第9回 学生の制作する音楽録音作品コンテスト” 受賞者発表:https://www.jas-audio.or.jp/news/post18938

奈良県立医科大学 学長 細井裕司氏を 2023年度 「音の匠」に顕彰:https://www.jas-audio.or.jp/news/post18922

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
AV機器音楽
位置情報
東京都港区本社・支社奈良県橿原市その他
関連リンク
https://www.jas-audio.or.jp/sound-day
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

一般社団法人日本オーディオ協会のプレスキットを見る

会社概要

一般社団法人日本オーディオ協会

2フォロワー

RSS
URL
https://www.jas-audio.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区高輪3丁目4-13 4F
電話番号
03-3448-1206
代表者名
小川理子
上場
未上場
資本金
-
設立
1952年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード