最短0.2秒でお会計「AIレジ・Truly 2.0」リリース

「持って判定」モード搭載

株式会社シーエスコミュニケーションは、バーコードなしで最短0.2秒で会計を済ませる次世代スマートレジ「AIレジ・Truly 2.0」を7月29日にリリースします。TrulyはAI処理をデバイスで行う技術「エッジAI」を採用することで、低コスト、高速度、フレキシブル、強セキュリティを兼ね備えたレジで、今回は「持って判定」機能が追加されました。

従来のTrulyは商品を専用の台座に並べる必要がありましたが、「AIレジ・Truly 2.0」では手に持った状態でも、ものを瞬時に判別することが可能に。それによりオペレーションのスピードと効率が大幅に向上し、さらに、狭いスペースでのレジ処理ができるようになりました。

「AIレジ・Truly 2.0」は人手不足に悩む小売や飲食業界において、低コストで導入ができ、省人化や効率化を実現します。シーエスコミュニケーションは、これからも事業を通して誰もがAIの恩恵を受けられる社会の実現を目指して、開発を続けてまいります。

0.2秒でものを認識できる「AIレジ・Truly 2.0」「持って判定」機能を新たに搭載

株式会社シーエスコミュニケーション(以下、シーエスコミュニケーション)は、バーコードなしで最短0.2秒で会計を済ませる次世代スマートレジ「AIレジ・Truly」の最新版「AIレジ・Truly 2.0」を7月29日にリリースします。

バージョンアップした「AIレジ・Truly 2.0」には、新たに「持って判定」機能を追加しました。店員が手に持った商品をそのまま正確に認識して、会計を行うことが可能となります。これにより、「商品を台座に並べる」という手間が不要となり、レジ会計のスピードが大幅にアップしました。

バーコードなし、最短0.2秒(※)で正確に商品を認識。小売・飲食業界の人手不足を解決する「AIレジ・Truly 2.0」

人手不足が深刻化するなか、小売・飲食業界では、業務の効率化や省人化が求められています。特に、食品、イベント会場のグッズといったバーコードを貼ることができない商品を取り扱う店舗では、人手での料金確認やレジ処理が必要であるため、省人化が難しいとされてきました。これら業務の効率化や省人化に悩む現場の課題解決のため、シーエスコミュニケーションが開発・改良を重ねてきたのが、エッジAIを活用した次世代スマートレジ「AIレジ・Truly 2.0」です。

「AIレジ・Truly 2.0」は、画像認識技術、エッジAI、POSシステムという3つの技術を組み合わせることで、「低コスト」「高速度」「フレキシブル」「強セキュリティ」といった特長を兼ね備えた次世代型無人レジです。

このレジの鍵となる技術「エッジAI」とは、カメラやタブレットといった端末自体がデータを処理し、必要な情報だけをクラウドに送信する技術です。従来のように全データをクラウドに送るのではなく、「どのデータを、どう判断するか」を端末側で制御するため、通信負荷を大幅に抑えながら、高速で様々な処理を可能にします。


「AIレジ・Truly 2.0」は、このエッジAIを採用するだけでなく、色・形状・大きさ・質感など、複数の因子を総合的に認識・分析することで、高精度な判別を実現しました。POSシステムを統合することで、売上管理や在庫連携までを一元化し、店舗運営のスマート化にも貢献します。

これまで無人レジの導入には、数百万円規模の初期費用や、年間数十万円以上のランニングコストが課題となっていましたが、Trulyは初期コスト・運用コストともに削減できるため、多くの店舗での導入が可能となります。結果として、多くの現場の業務の効率化や省人化を実現します。

※かかる時間については環境により変動する場合があります。

▲新たに「持って判定」機能が追加された「AIレジ・Truly 2.0」

「持って判定」機能により、より早く、狭いスペースでレジ処理が可能に

改良版の「AIレジ・Truly 2.0」では、従来のモデルで必要だった「台座に商品を並べる」という工程を省略し、ユーザーが商品を手に持ったままAIカメラにかざすだけで瞬時に認識できる「持って判定」機能を搭載しました。これにより、レジオペレーション全体のスピードが飛躍的に向上しました。

また、商品を並べるためのスペースや作業台が不要になるため、限られた空間でも柔軟かつ効率的に運用することができます。コンビニや駅ナカ店舗、イベント会場など、省スペースかつ高回転が求められる現場においての利便性を大きくアップさせるバージョンアップと言えます。

私たちは、「AIレジ・Truly 2.0」の開発・バージョンアップにとどまらず、エッジAIや画像認識AIの技術を使い、物流現場や医療・介護施設など、AI活用が望まれているさまざまな領域へも展開を広げていく予定です。シーエスコミュニケーションは、誰もがAIの恩恵を受けられる社会の実現に向け、現場視点での製品開発と提供を続けてまいります。

【株式会社シーエスコミュニケーションとは】

社会を支えるIT・ネットワークをメインに、「技術力」「誠実さ」「向上心」を信条に二十数年にわたり築き上げてきた信用のもと、AI、IoT、クラウドなど広くDXに関わるシステムインテグレーター企業です。

ITインフラの要件定義や設計構築から現地への展開、運用保守に至るまですべてのフェーズを請け負います。また、AIなどの先進的な技術をより社会に広める「エッジコンピューティング」を、新規事業として扱っています。

社名  :株式会社シーエスコミュニケーション

所在地 :〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-3-3 秋葉原ファーストスクエア 8F

代表者 :代表取締役 牧草 亮輔

創業  :1998年8月

設立  :2000年1月

事業内容:コンピュータのネットワークシステム及び通信システムの企画、設計、エッジコンピューティング、開発、保守、及びコンサルティング、電気工事業

会社HP :https://www.cs-com.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.cs-com.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋馬喰町2-3-3 秋葉原ファーストスクエア 8F
電話番号
03-5962-3980
代表者名
牧草 亮輔
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
2000年01月