シンガポール国立大学卒の国際派人材が青森・むつ市で地方創生へ地域連携DMOで2026年3月までの勤務を開始
短期留学から地域活性化起業人に—ユーチェンさん、むつ市での挑戦が始まる
2025年7月15日より、青森県むつ市の地域連携DMO「下北ツーリズム」において、シンガポール国立大学を卒業後、ケニアの国連機関などでの国際経験を持つムー・ユーチェンさん(シンガポール国立大学卒)が「地域活性化起業人」としての活動を開始しました。ユーチェンさんは、むつ市・むつ下北未来創造協議会・株式会社Japan Naviが連携し、地域のグローバル化を促進する国際教育連携プログラム「Aomori Global Advance Project(AGAP)」に参加した短期留学生。むつ市で人の暖かさや雄大な自然に触れたことをきっかけに今回の連携が実現しました。

地域と世界をつなぐ「人の循環」モデルの実現へ
むつ市は、地域を元気にし世界へ発信するため、市で初めて「地域活性化起業人」制度を導入しました。弊社は、海外人材の募集から着任後のサポートまでを一貫して行い、地域と世界をつなぐ役割を担っています。
今回着任するユーチェンさんは、2023年にAGAPのプログラムで初めてむつ市を訪れ、「いつかこの町に貢献したい」と強く感じました。その後、国連機関でのインターンなどを通じて国際経験を積み、「地域に根ざしながら世界に挑む」という目標を固め、今回むつ市での挑戦が実現しました。
【ムー・ユーチェンさん コメント】
「むつ市に恩返しできる機会をいただけたことに感謝しています。不安もありますが、ありのままの自分を受け入れてくれたこのまちで、自分の経験を地域の力に変えていきたいです。」
【しもきたツーリズム伊藤大治郎事務局長のコメント】
「インバウンドや情報発信の多言語化などの課題に対し、戦力としての活躍を期待しています」
【むつ市山本市長のコメント】
「“誰と、何をするかでむつ市を選んだ”というムーさんの言葉が印象的でした。

シンガポール国立大学、アイルランドの大学院、ケニアの国連での経験を経て、むつ市に戻ってきてくれたことを大変うれしく思います。AGAP2023の短期留学をきっかけに生まれたご縁が、今回の派遣につながったこと、また、ホームステイを受け入れてくださった柳谷ご夫妻のおもてなしにも感謝申し上げます。ムーさんらしい視点で、むつ市をはじめ下北のいいところをたくさん見つけてください!楽しんで、一緒にむつ市の魅力を世界に発信していきましょう!」
外からの視点で地域の価値を再発見
今後ユーチェンさんは、「下北ツーリズム」の一員として、英語・中国語による観光情報の発信、体験型コンテンツの企画、地域のストーリーを活かしたPR戦略などに取り組みます。観光戦略だけでなく、「人とのつながり」を軸にした多文化交流の推進にも期待が寄せられています。
AGAPの力:学びを実践へとつなげる
AGAPは、地域のブランディング強化、産品の輸出促進、インバウンド誘致などを通じて、地域のグローバル化と次世代の担い手育成を目指す取り組みです。その中で、ホストファミリーとのふれあいや行政・事業者との対話を通じて、こうした目的が“人と人のつながり”という形で体現されてきました。
このような心の通った交流は、将来の地域担い手を育てる“人の循環”につながっており、Japan Navi
Groupでは今後も自治体と連携し、こうしたモデルの全国展開を進めてまいります。
株式会社Japan Navi Groupについて
Japan Navi Groupは、2016年にシンガポールで邦人向けメディアとして創業し、現在は日本・アメリカを拠点に、自治体向けコンサルティング、地域商社機能、インバウンド観光などを通じた地方創生事業を展開しています。また、メディアや教育を通じて地域と世界をつなぐ橋渡しを担い、文化の継承と地域の未来を、国境を越えて支援しています。
【Japan Navi Group 概要】
株式会社Japan Navi:東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ3階
Japan Navi USA .inc:840 APOLLO ST. #100 EL SEGUNDO, CA 90245.
Fifty One Media Pte Ltd pte ltd:Twenty Anson #11-01 20 Anson Rd Singapore 079912
代表取締役:飯田 広助
設立:2016年(日本拠点2022年)
事業内容: 海外マーケティング支援事業・地域商社事業・インバウンド事業・教育事業
HP:https://japan-navi-group.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像